goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

前十字靭帯と内側靭帯

2017年05月10日 | リハビリ&ダイエット
2017/05/10(月)
スキーで怪我してから6年が過ぎた。
早いもんだなあ。
私の怪我は前十字靭帯断裂と内側靭帯損傷(ほぼ断裂)という大怪我だった。

本人はことの重大さがわかってなく、最初はかなりお気楽だった。
もちろん悲壮感はあったけど怪我の重大さに比べたらお気楽。

まあ、そのくらいだったので色んなことに耐えられたのかもしれない。

今左足がどうなのかというと、健足と比較して硬い。もうずーっとこの状態なので、これが普通になっている。かと言って日常生活は不自由ないし、正座もできてお茶もできている。

これってかなりの回復らしい。
前十字靭帯断裂から正座もできなくなる場合もあるのに一度に2本も切ってしまい、本当にもう今考えると恐ろしい!

傷跡もよくよく見ないとわからない。

今やっている筋トレは、
ストレッチ
片足スクワット
リアランジ(負荷8キロ)
デッドリフト27キロ
チェストプレス
レッグカール
Tバーを引くやつ?
だったかなあ。

これに有酸素。

ずーっと続けないときっとまた固まっていくんだろうなあ。
怪我したことって消えないんだよね。

同じように怪我した人も諦めないで欲しいな。
数年かけて頑張ればそれからの人生も趣味を諦めないでいいからね。
数年は長いけど、これからの人生の長さを考えたら短い期間。
焦らず、くさらずやるしかないんだろうなあ。

1日1食のその後

2017年04月02日 | リハビリ&ダイエット
2017/04/02(日)
1日1食、宴会は普通に食べるので、その時は1日2食。
その状態を12日程つづけた感想。

体の調子は悪くない。
空腹感を感じるようになった。
リンゴジュースなどが物凄く甘く感じるようになった。

体重は太っていたスタートより2キロほど落ちた。
初日測ってないので正確に言えないけど。

栄養価は青汁を入れることによりそこまで悪くならないだろう。

また、栄養管理のアプリを使って今日からは精度を上げていかねばと思う。

今のところやって良かったと思ってる。
過重労働になっている今月、ほとんどデスクから動かない。
これで三食バッチリとったら内臓も過重労働になっちゃう!

1日1食が続けられたのは、内臓の負担を軽減するため。
そう思ったら結構続いた。
1食は社食の定食なんで栄養管理はできてるし。

痩せるのは結果。
と思えば体重の減数に一喜一憂することもない。

たまには、体の掃除と考えてやっていいかも。
1食がファーストフードやお菓子になったらまずいけどね。

浄化

2017年03月30日 | リハビリ&ダイエット
2017/03/30(木)
どんどん過重労働に追い込まれているのと反比例して体は全く動いてない。
朝から車で仕事に行きランチまでほとんど動かない。
夜まで仕事して車で帰る。

うーん。
こんな生活で普通に食事とっていいのだろうか?
だいたい1日3食も必要なのか?
動かない大人が。

そこで、体の中の不要なものを出してしまうべく、1日1食に踏み切った。

結果、やはり動かない生活でも痩せていく。

久しぶりにお腹がすく感じを得られたし、夜はエネルギー切れで眠くなるのが早い。

お昼に社食で食べるので栄養は取れるはず。
今日からは青汁も入れてみた。

体は浄化されてるような感じがする。
動く生活になればまた食事は取ろうと思うが、3食の固定観念は捨てた方がいいかもな?と10日ばかりやって思う。
間、送別会があったりで10日は完全ではないけど。

スローな食事制限もまた考えてみよう。

600回

2017年01月13日 | リハビリ&ダイエット
2017/01/14(金)
8日に今年2回目のトレーニングに。
そこで、
今日で600回目ですよ!
とトレーナーから言われた。

2011年の10月から行き始めて満5年と2ヶ月ほど。
結構な回数じゃない。

去年はあまりいけなかった。
新年の目標も立てなかったので、一つ。
年間100回トレーニングにいこう!

年間の目標を立てなければ。
目標たてて前を見ていこうっと!