goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

前十字再建手術後335日目(左ひざの音)

2012年06月03日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/06/03(日)
朝から老親を通所リハビリに送り出し、自分も筋トレに向かう。
エクステンションで左ひざに若干の違和感が。
「パキッ!」と音が…。

痛くはなかったので、そのまま続けていったが、捻挫あとのクリクリからして左の半月板もいためているんだろうなぁ。
そういうことはあったが、今日はわりに調子よかった。
スクワットも力強く出来たし、レッグプレスも一昨日より辛くなかった。

捻挫から6週間程。ケガからの回復って本当に長くかかるんだなぁ。

明日は捻挫の診察。
午後から仕事を休み、夕方から職場に戻り会議にでる。
あーあ。

診察と病院のリハビリに行くので明日の筋トレはお休み。 
今月民間ジムには15回は行きたいな。

前十字再建手術後334日目(茶席入)

2012年06月02日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/06/02(土)
久しぶりに土曜日が休みだった。毎週土曜日も夜まで仕事とかでやっとの休みが嬉しかった!
ということで、県の高校総合文化祭に行ってきた。
なかなか侮れない。

高校生の茶道の席に入った。
立礼と座席の2席はいった。

座席の方は古流のお点前で本来の目的の裏千家まで時間があったので、入ってみた。
座敷だけど、まぁ、足を崩していいかなと思って気楽に行ったら、連客一人として足を崩さない。
うーーーん。まいったなぁ。

座敷には入るつもりなかったので、チュニックにレギンス。
この格好では足を崩すのが目立つ。

正座は数分は出来ることは分かっていたので、思い切って正座!
なかなか、崩していい雰囲気にならず、足に体重をどっしりかけないように、健足に体重を多くのせ、取り敢えず1席の間中、正座らしき姿で終えることができた。

素晴らしい!私。
1年3ヶ月ぶりに正座の茶席に入り、1席をまっとうした。
でも、立つときは変な格好だった。

やれやれ。

隣にいた古流の先生は私が裏千家と分かったようだったが、あの立ったり座ったりする姿を見て「??」になったことだろう。

今日、達成したこと!
茶席での正座!
ブラボー!

前十字再建手術後332日目(調子悪!)

2012年06月01日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/05/31(木)
夕方からまたまた会議で2時間ぶっつづけ。
頭も心も疲れた。

というわけで、仕事終わってから筋トレへ。
捻挫前よりぜんぜんできない。
エクステンションも今日は力が出ず、膝付近がふるふると震えた。
無理も禁物なので、5キロ軽くしてもらった。

ボールを使ったトレーニングは自宅でも練習した甲斐があって、格段とうまく出来た。
今日の達成感はボールトレーニングだけだったな。(仕事を含め)

疲れているとやっぱり筋トレもうまくいかないな。


前十字再建手術後331日目(あぐら)

2012年05月30日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/05/30(水)
お風呂での正座もまぁまぁできるようになり、床での正座は膝を中心にある程度の長さの金属のプレートが入っていて跳ね返す感じがありながらもできるようになった。
捻挫前に戻っただけだが。

あぐらも床では出来るのだが、椅子に座って座面でやってみると患足はスルっと落ちてしまう。
足を下ろしていると、だるくなるので、椅子でもあぐらをかいたりしていたが、今は片足(健足)しかあがらない。

床だと足がぐぐっと曲がらなくても、大丈夫だが、座面だと面積が限られているので、深く曲がらないと落ちてしまうのだ。

正座からの立ち上がりは、一度短距離走のスタートポジションみたいになってしまう。
うーーーん。

焦ってもしかたないので、気長に行くことにしているが、亀の歩みだなぁ。

前十字再建手術後328日目(傷跡経過)

2012年05月27日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/05/27(日)
朝からまた筋トレに向かう。
リュックを背負って出かけていたら、同じマンションの方から声をかけられた。
「運動できるまでになってよかったですね。夏が楽しみですね。」と。
以前「素敵な夏!」と言われた方だが、いい言葉をかけて下さる。

皆様へのお礼に、お花を復帰したので、またボランティアでホールの生花を開始しようと思う。

で、今の傷跡だが、捻挫の後遺症のクリクリは内部なので見えないが、前十字再建の傷跡はほんと綺麗である。


また傷跡が新たに出来てしまうが、1年でこれくらいは消えるのだなと、思った。
私は赤く盛り上がることのない体質のようなので、次の手術のあとも綺麗に消えていくだろうと思う。