goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

前十字再建手術後367日目(負荷増加)

2012年07月05日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/07/05(木)
今日も筋トレに行く。
レッグエクステンションは5キロ負荷があがった。
サブマネージャーも入院手術前にすこしでも力を付けておかないとと思っているらしい。

手術したら暫く今のようには動けないはずだから。
体が変わりつつある頃なので残念だな。
だからといって釘をいつまでも膝に入れておくわけにはいかないし。

レッグカールも一昨日よりも動きが良くなっている。
1回1回成長が見られる。

入院前にまたinbodyで体組成計チェックをするということだった。
痩せなければ!


前十字再建手術後366日目(happy birthday acl )

2012年07月04日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/07/04(水)
昨年の今日は前十字の再建だった。
なんてすごいことだろう。
グラグラだった足は、違和感はあるにしても立派に歩いている。
半腱様筋?は命日だが、再建靭帯は1歳の誕生日である。

遠い昔だったら、靭帯を2本切った私は二度とまともに歩けなかっただろう。
昨日の筋トレでもレッグカールがまたすこし力強くできるようになっていて、トレーナーがとても喜んでくれた。
このトレーナーは専門学校の女学生である。感じのすごくいい子で、ストレッチもうまい。力も強い。

ジムの会員さんで
「あの装具を付けていた姿から、ここまで来たのですね。」と声をかけてくれた人がいた。

装具をつけて筋トレしていたときは、ジムでは
「どうしたんだろう?」「怪我?」と興味津々な視線がいっぱいだった。
この時点で8箇月の装具生活だったので、私はまったく気にならなかったが(笑)

明日もまたジムに向かう。
7月の手術まで少しでも力を付けておきたい

前十字再建手術後364日目(大雨)

2012年07月02日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/07/02(月)
昨年はもう入院していたなぁ。
1年ってあっという間に経つ。
今、靭帯損傷や断裂した人がもしこのブログ見ていたら、
「時間が薬。焦らず気長にやるしかない」と言ってあげたい。

自己回復力を高めて待つしかない。

1年で正座もお風呂ではかなりの時間できるようになった。
足の指が固くなったので、立ち上がる動作はできないけど。
これも訓練しなければと思っている。

今日は筋トレはお休み。今も雨が降り続いている。
昨年も雨がすごかったなぁ。

いろんなことを思い出す7月。
プロフィールの愛犬も実は天国に行って4年になる。
7月12日が愛犬の命日である。



前十字再建手術後363日目(レッグカール)

2012年07月01日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/07/01(日)
今日も朝から筋トレへ通常メニューをこなしに向かう。
今日のトレーナーは大学生だった。サッカー少年である。
レッグプレスで助けなしで押せるようになったことに、久しぶりに私を担当した彼は驚いていた。

で、レッグカールも毎回進歩している。
今日もぐっとお尻まで引き込むことが3回できた!
全く出来なかったのが、少しずつ少しずつもとに戻ってきている。
力強くなりましたね!と大学生から褒められちゃった(*^^*)

今、体が少し変わってきている感じがする。
成長期かな~。

うれしいことだ。
トレーナーも喜んでくれているし。なにより自分が一番嬉しい!

前十字再建手術後362日目(入院まであと24日)

2012年06月30日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/06/30(土)
本当は今日は仕事だったのだが、老親の病院付き添いと、またまた車見学のために休みをもらった。
1日晴れる・豪雨の繰り返しで「一体どんな天気!?」というめちゃくちゃな天気の中、どうにか1日を楽しくやり終えた。

結構、朝から出ずっぱりで歩き回ってもひざの痛みは全くなし。
右も左も膝の中のプチプチはあるし、段差はちょっとおかしいけど、痛みはないので、苦痛はない。
最近はジムで負荷を上げているので、朝からは軽い筋肉痛とだるさが残っている。

それでも、今日は筋トレお休みだったので、筋肉も少しは復活したかも。
明日はまたいつものメニューを朝からこなしに行く。

しかし、捻挫後落ちた体重はまた元にもどってしまった。
まったくどうしてこんなに痩せないのだろう。
これから2週間ご飯(米)を食べるのはやめようと思っている。(オカズはもちろん食べるけど…)
やれやれである。