goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

前十字再建手術後372日目(入院まであと14日)

2012年07月10日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/07/10(火)
あと2週間で入院と思うとなにか急かされる感じがする。
筋トレは、すこぶる順調と思う。毎回成長しているのが感じられる。
明日はレッグプレスの負荷があがるだろう。

トレーナーたちも今月末の入院に向けて私が追い込んでいるのを応援してくれている。
少しでも力を付けて欲しいということだろう。
今週はお花も休みなので、水曜日のジムが休みの時以外は頑張っていこうと思っている。

毎日は仕事、筋トレ、食事洗濯とこれで全てのような日々。
洗濯が多くて大変。

前十字再建手術後371日目(入院まであと15日)

2012年07月09日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/07/09(月)
昨年は早くしたかった入院だが、今回はあまりしたくない。
出来ることが毎日増え、不自由なくなりつつある今、また麻酔して切るのかと思うとちょっと嫌。
昨日今日と2日続けて筋トレに行った。
そして明日も行く。

今ほんと成長期で毎回毎回出来ることが増えている。
トレーナーたちも感動している(笑)
最初が余りにもひどかったせいもあるのだろうが。

レッグカールは装具をつけてゴムから始めたので、成長過程を知っているスタッフは感動ものらしい。
みんな、やさしいなぁ。
9箇月私を見守ってくれた人たちだ。

あとは体脂肪と、体重だ。

前十字再建手術後370日目(やっぱり筋トレ)

2012年07月08日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/07/08(日)
いつものように老親を通所リハビリに送り出す。
筋トレの予約をしていなかったので、ゴロゴロとソファーで寝転んでいたが、このままでは夕方までゴロゴロしてしまうと思い一念発起。筋トレへ。

今私の体は成長期である。
毎回、筋力が付いてきているのが実感できるのだ。
今日のレッグカールも先週木曜日よりも一層力強くなっていた。

付いてくれたトレーナーも
「お尻までぐっと引き込むことが出来てますよ。怪我してなくてもできない人もいるのに、すごいですよ。」と言ってくれた。

びくともしなかった錘りが動き始めたのだ。

明日も仕事が終わったらまた筋トレに向かう。
老親もベッドでバランスボールでの筋トレをしている。
あきらめない姿はやはり偉いと思う。

前十字再建手術後369日目(徐々に入院準備)

2012年07月07日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/07/07(土)
少しずつ入院に向けて準備を始めないといけない。
老親を自分の入院前に入所してもらうことになるし、ある程度計画的に進めないと勤めながらだと用意ができないことになる。
スーツケースも1つしかないし。

ということで、今日はカット。
今まで行っていた美容院から今日は変えてみた。
ここはすごくカットが上手だった。
今までのところのオーナーも素朴で好きだったのだが、技術がこちらがぐっと上かな?

今までは2階だったが、今回は地下1階。
この条件がどちらも今ひとつ。
ま、今度は抜釘なので、退院後も階段が降れないことにはならないだろう。

今日もあちこち歩き回ったが、膝の痛みはなし。
月曜に筋トレを入れているが、明日も電話して午前中行ってこようかな~。
それとも久しぶりにダラダラと過ごすか?

前十字再建手術後368日目(お花の稽古時)

2012年07月07日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/07/06(金)
正座が必要な日本のお稽古事。
まさか、お茶よりも花の稽古の方に不自由するとは思わなかった。
お茶は復帰しているというより、椅子に座って見学なので、まったく影響がないのである。

ところが、お花は実際にいけなければ、どうにもならないので、片足伸ばして直座の状態でいけているが、どうにも自分も気持ちが落ち着かない。

今日はちょこっと正座して、横座りなぞしたりしたけど、生け込みのときは横座りはとてもやりにくい。
正座をしたところ、すぐしびれてしまった。
足先というよりふくらはぎ全体がしびれた感じ。

本当の正座まではまだまだだなぁ。
ついでに拭き掃除もうまくできない。

筋トレはお休みで、体は疲れていないのに、時間があると帰って夕食後眠ってしまう。
そして2時間くらいして目が覚めて家事をするという、あまり良くない流れになってしまう。