goo blog サービス終了のお知らせ 

Shell工房(スタッフブログ)

Shell工房は写本装飾好きのプチ職人7名のユニットです。波と砂に磨かれて輝く貝殻のように日々修行中!!

カリグラフィースクール展

2014-11-30 | カリグラフィー
明日から京橋のギヤラリーくぼた にて始まる 日本カリグラフィースクール展の搬入が終わりました!!

今年は沢山の作品が出展されて、見ごたえあります。

コツコツ夜なべしてた、ビルトアップレターのクラスは、こんな感じ。


関東で唯一の和紙生産地である小川町の
細川和紙を夏前に工房まで買いにいって
ビルトアップクラスの皆さんに使ってもらいましたが、
つい先日、ユネスコの無形文化遺産登録が決定しました~!!
おめでとうございます。タイムリー過ぎて嬉しい~。
作品同士の繋ぎに、吉祥組紐を使って良かった!!

写本装飾クラスもバッチリそろいました。


水曜夜のレギュラークラスでは、力作が揃い、
なんとイタリックビギナー賞の受賞者がでました!!

今年も講師デザインのクリアファイルが販売されます。私はモチロン、カリグレイスコープのあのデザイン。あれよ、あれあれ!!
クリスマスカードも出してます。
是非、ゲットしてくたさいね。

6日(土)の11:00~15:30まで、会場におります!!
是非、お立ち寄りくたさい。




む~


小学校の教科書

2014-10-08 | カリグラフィー

来年度からの小学5年生で使用する「書写」の教科書に、カリグラフィーが紹介されることになりました!!
中学の英語の教科書から筆記体がなくなって、カリグラフィーにつながるような美しいアルファベットが無くなり寂しい思いでした。念願叶って、小学生から「カリグラフィー」という言葉を目にしてもらえるのは、大きな喜びです。

今日、教科書が届いて写真を見て…
もうちょっと書いておけば良かったなァ。出来上がりもあったはずだけど…。

子供たちよ!キレイな文字を目指そう~!!

む~~

美術学校でのレクチャー&デモンストレーション

2014-08-12 | カリグラフィー
J-LAF(ジャパン・レター・アーツ)活動で、代表の三戸さんと共に、白谷さん、河南で、美術学校でレターアーツに関するレクチャーとデモンストレーションをしてきました。

文字に興味のある学生さんたち、先生、卒業生のデザイナーさんたちが、真剣に手書きのカリグラフィー文字を見学。そして、本格的な質問がどんどん飛んできて、こちらも真剣!!

活字やタイポグラフィーのデザインする人たちにとっても、実際に手でかいてペンや筆の動きがどうなっているかを知ることは、とても重要です。それによってアルファベットのラインをどう作るのか大きく差がでてきます。

カリグラフィーをコツコツ書くことって、本当にすごいことなんですよ!
文字の形を手で書くことって、文字自体を知ること。
文字の形を知らないと、形やラインを創れない。

レターアーツの中でも、カリグラフィーの持つ意味ってとっても大きいということを、ヒシヒシと感じました。

む~

文字の万華鏡 Calligracescope

2014-07-05 | カリグラフィー

アトリエのワークショップ、文字の万華鏡 1st が終わりました。
2日とも満員御礼で、次回のステップアップ講座までに、きっと沢山の万華鏡デザインが生まれることでしょう。楽しみ!

自分で作って、自分ではまりこんでいた文字の万華鏡が、みなさんの楽しみになってくれたら嬉しいな~!
世界に広がれ!!万華鏡の輪っ!

カリグレイスコープと素敵な命名してくれた、友人にも感謝!!

スクールのサマーセミナーも受付初日で、キャンセル待ちとのこと…

アトリエ夏休みワークショップやろうかしら!

む~

Hがいますよ♪

T&Nの万華鏡♪