goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

R.M『自然の驚異』

2020-12-21 06:33:35 | 美術ノート

   『自然の驚異』

 自然の驚異、自然は有るがままであり、驚異があるとしたら、崩壊である。生成されて他の物質に変移するなどとは考えられないが、それをこともなく提示したのが『自然の驚異』という作品に他ならない。

 上半身は魚である人間が石化し、男女ペアで岩の上に腰かけている。すでに自然という範疇ではない。通念としての自然のあり方を逸脱している。絶対にと換言してもいいかもしれない。海の水が舟の形を呈しているのも然り。

 液体(水)が個体化(船)する、確かに水には三態あり凍ることはあるが、人工的な形勢はあり得ない。水が立ちあがり、しかも文明の発明である船に視覚化する・・・これを以て自然の驚異とするとしたら、驚異とは次元を根底から否定し、自然の律を犯すことに他ならない。石化した人間も有機から無機への変移を迫られ、当然、精神はそこに無い。

『自然の驚異』とは思考を破壊し、物理的論拠を否定し得る壊滅状態をいうのだろうか。ここには人間の支配や権力と言った横暴は皆無である。


 写真は『マグリット』展・図録より


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。