goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

待っているのに・・・。

2017-03-31 07:07:05 | 日常

 ラジオなどで、ツバメ飛来の声を聴いているけれど、こちらには未だ姿を現さない。

 毎年、待っている。
 我が家にツバメが来た時の衝撃は忘れられない。母も存命で二人で食事をしていたとき、西側の窓に鳥影が走ったのである。
「何、・・・今の影は?」
 間もなく、本当にあっという間に巣は完成し、やがて小さな鳴き声が騒がしく大きくなると、飛び去ってしまう。何年も繰り返されたのに、某日、雀が巣を占拠したばかりに居を隣家に移してしまった。
 それでも毎年欠かさずやってくるツバメを心待ちしているのに…今年はまだ来ない。

 近くにはムクドリやヒヨドリやカラスがたくさん居るので危険を感じているのかな、一日も早く姿を見せて!
 待っている!!

(写真はムクドリ)


デュシャン『折れた腕の前に』

2017-03-31 06:45:51 | 美術ノート

 『折れた腕の前に』

 折れた腕の前に《雪かきシャベル》があっても、有効とはならず、ただ在るだけの存在と化す。

 これを作品として見ている鑑賞者は《作品・レディ・メイドの雪かきシャベル》と《鑑賞者自身》の間に《見えない他者/折れた腕を持つ者》の存在を見ることになる。

 雪かきシャベルは、『折れた腕の前に』というタイトル(言葉)を以て《見えない存在者》を見せる構造を有している。無いが在るのである。
 雪かきシャベル自体は空無ではなく実用性を有した器具であることは間違いないのに、タイトル『折れた腕の前に』というタイトルとの競合のために、鑑賞者との間の空間に《空無であるが存在している者》を立たせる妙を生み出している。


(写真は『DUCHAMP』TASCHENより)