Cさんから木の葉なんでしょうとメールをいただいたのが
この花ではないかと思う

フリージア
Freesia refracta (Jacq.) Ecklon ex Klatt
アヤメ科 フリージア属
切花でおなじみの花
鉢植えや地植えのものを上からのぞいて見ると、別の花のように見えたりもする
フリージア属どは
南アフリカとくにケープに分布し11種(資料によっては12種)からなる球根性多年草
参考
1)安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007.日本花名鑑④.アボック社:175
2)みんなの趣味の園芸 フリージア はこちら→

サクラソウの仲間

コデマリ
Spiraea cantoniensis Lour.
Spiraea cantoniensis Lour.
バラ科 シモツケ(スピラエア)属 カントニエンシス

ローズマリー(和名:マンネンロウ)だと思って撮りましたが
雄しべ雌しべが目立っておらず、花弁にしま模様がありません
下唇基部に暗色斑がある (210401加筆訂正)
ウエストリンギア 別名ウェストリンギア、オーストラリアン・ローズマリー
Westringia fruticosa
ウェストリンギア フルティコサ
参考: 日本花名鑑④ p.494 みんなの趣味の園芸

タツナミソウ
Scutellaria indica L. var. indica
シソ科 タツナミソウ(スクテラリア)属

ヒメツルソバ
Persicaria capitata (Buch.-Ham. ex D.Don) H.Gross
タダ科 イヌタデ(ペルシカリア)属 カピタタ
分布はヒマラヤだそうだ
グランドカバーに利用されるほか、関東以西の都市部などに野生化しているという
参考:安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:322

マツバギク
Lampranthus spectabilis (Haw.) N.E.Br.
ハマミズナ科(旧ツルナ科) ランプラツス属
見た目はキクに似ているけれど菊ではない

イモカタバミ
Oxalis articulata Savigny
カタバミ科 カタバミ(オキザリス)属
花粉が黄色いイモカタバミ
花粉が白いのはムラサキカタバミ
よく似ている

マツ(クロマツと思われる)
ツンツンと伸びているのが松の緑(まつのみどり)
この先端につく小さな赤いのが雌花
元にある茶色のが雄花
県の施設のマツの手入れをボランティアで手伝ったとき
マツのミドリがまだ柔らかいうちに、手で摘んで2~3本にし
それぞれを数センチに短く手で切り詰めました
ミドリ摘みをしないとマツのミドリが今年の枝となり小さいとげとげは松葉となり
夏にはその分、枝数も枝の長さも、成長してしまいます
つまり、ぼさぼさとむさくるしくなってしまう
さらに冬までには枝数を透かして、一枝一枝古い葉をモミあげと言って手で取り去る
こうして、年間を通して、小ざっぱりした松の姿が維持される
県の施設では、園内の木は私たちボランティアが練習を兼ねて手入れしましたが
入口の立派なマツは、職人さんが3名で2日がかりでミドリ摘みをしておられました

シロダモ
Neolitsea sericea (Blume) Koidz.
クスノキ科 シロダモ(ネオリツェア)属 セリケア
若葉の黄褐色の毛
参考:安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:300

シラン
Bletilla striata (Thunb.) Rchb.f.
ラン科

ツタバウンラン
Cymbalaria muralis G.Gaertn., B.Mey. et Scherb.
オオバコ科 キンバラリア属
ムラサキサギゴケだと思っていましたが、
国立環境研究所の侵入植物データベースに掲載されていました
1912年にロックガーデン用の園芸植物として日本に移入されたとあります

ハゴロモジャスミン
Jasminum polyanthum
モクセイ科 ソケイ(ヤスミヌム)属 ポリアンツム
半常緑のつる性低木
蕾はピンク色で強い芳香の白い花が咲く
参考:安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007.日本花名鑑④.アボック社:238

ユウゲショウ(別名アカバナユウゲショウ)
Oenothera rosea L'Hér. ex Aiton
アカバナ科 マツヨイグサ(オエノテラ)属

オーストラリアの花・・・だと思う
バンクシアかグレビリアの仲間
参考:オーストレードHP

ギョリュウバイ?
Leptospermum scoparium J.R. et G.Forst.
フトモモ科 ギョリュウバイ(レプトスペルマム)属
これもオーストラリの花・・・だと思う
和名ワックスフラワー? にも似ている
Darwinia uncinata (Schauer) F.Muell.
シノニム Chamelaucium uncinatum Schauer
フトモモ科 ダーウィニア属
参考:
2)YList植物和名ー学名インデックス
3)安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007.日本花名鑑④.アボック社:83

キソケイ
Jasminum humile L. var. revolutum (Sims) Stokes
モクセイ科 ソケイ(ヤスミヌム)属 フミレレウォルツム
半常緑低木 花はやや香る

「宿題」・・・バラ科の樹木の何か?

ショカツサイ(別名:オオアラセイトウ、ヒロハハナダイコン)
Orychophragmus violaceus (L.) O.E.Schulz
アブラナ科

レッドロビンには花が咲いていた
Photinia x fraseri W.J.Dress 'Red Robin'
バラ科 カナメモチ×オオカナメモチ園芸品種
参考:学名はどれもYList植物和名‐学名インデックスによる
学名の読み方は安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社による
参考:学名はどれも YList植物和名‐学名インデックスによる