ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

190621 作楽会 いけばな 草月流 120 エレムルス・ツルソケイ・レースフラワー、四方見・花器の色を考える

2019年06月21日 | いけばな

1)存在感のあるエレムルスをいかす花器はどれだろう・・・
すっくと立てて、緑をまとわせて、あらゆる角度からの視線を考えた四方見にしました

先生も、あちこちから見てくださいましたが
やっぱり正面はここね、足元の緑が重いからとりましょう

この花器の色はどうかな?と思って見ていたのよ
 口元の緑がすくってくれたわね
・・・ということで、他の角度から見たのは下の写真

レースフラワーの水揚げが悪くて、いかしきれてないのがもったいなかった

2)他の方がいらっしゃるのを待って、もう一杯

横に張り出したいのなら・・・エレムルスを何とかしましょう

少し、時間をおいて、頭を冷やした方がいいんじゃない?
なにがやりたいのか、よくわからない花になってしまいました
・・・花器の色を黄色と対比させてみたのですが・・・

3)こんな花器もあるのよ 知らなかったでしょう? 見てないから
知りませんでした

口元に黒を持ってきたらどう?
ガラスに鉄で大丈夫でしょうか

ありがとうございました
・・・この花器、黄色い部分と透明な部分がある
次にいけた方が、ヒマワリの黄色に合わせてこのガラス花器を使って
ディアネラの葉を花器の上にも、ガラスの中にも曲線を上手に見せて
すてきな作品をいけておられた
ガラスをいかすところまでやれなかったな、わたし

花材:エレムルス,ツルソケイ,レースフラワー
花器:1)2)陶器,3)ガラス・鉄花留
テーマ)1)あらゆる角度からの視線を考える
    2)3)花器の色を考える

4)今日の花材
エレムルス ユリ科
水揚げ:水切り
出回り:4~7月
数百もの花をつけた茎だけが出回る
黄色花はエレムルス・ステノフィルス 学名は砂漠の尾
花と茎の線を見せながら丈高くいけると、特徴が生きる
先端の向きで表情をつける

レースフラワー ドクゼリモドキ セリ科
水揚げ:水切り 水が下がりやすいのでやわらかな葉は取り除く
出回り:周年 
よく見るホワイトレースフラワーと違った感じで、茎が柔らかく葉もたくさんついて来た

参考:監修:勅使河原宏・大場秀章,1999.現代いけばな花材事典.草月出版