セロ弾きのゴーシュ  

    ~思い出はゆりかご~

お味噌汁のだしは【煮干し】

2016-06-07 11:00:30 | 料理

こんにちは

一人暮らしになってから、お味噌汁を作ることが増えました。
ここだけの話(笑)、主人と二人の時は月2~3回ぐらいしか作りませんでした。

朝はパンにコーヒー。
昼はお弁当の残りと緑茶。
夜は主人と晩酌でビールとかワインとか。。。

で、お味噌汁の出番が無かったというか、作らなかったわけです(笑)

一人暮らし16年の母が「具たくさんのお味噌汁を飲みなさい」と
「汁ものでお腹を一杯にすれば、余計なものを食べなくて済むよ」と
太り気味の私に、強く提唱するのです。

で最近、お味噌汁を作っております。
その際のだしですが、【煮干し】で取るようになりました。
 


 

【煮干し】を一袋買ってきたら、すぐに頭とわたを取り除いて一袋全部、冷凍しておきます。
その際、写真の海苔が入っていたプラスティック容器が大活躍!
金物の筒とか、ビンだと冷凍庫から出すとき、冷たすぎて手が凍えるほど痛いのですが、
プラスティック容器だと、その心配がなくて、なんとも塩梅がいいんです。

夕食用には、朝のうちに水をはった鍋に適量の【煮干し】を冷凍庫から出して入れておくだけです。
煮立てたあと【煮干し】は取り除いて、野菜などの具を入れてお味噌汁を作ります。

お味噌汁には【煮干し】のだしが一番合うように思いますが、いかがですか?
お味噌汁は多めに作って、残りは冷蔵庫に保存して2~3回に分けていただいております。

一人暮らしになってから、毎回作るのが嫌で毎日こんな感じです。

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする