岐阜県加子母村にあります隠れ家、挽家さんで迎えた朝・・・
早朝から猫探しをしようかと思ったのですが、起きたらにゃんと7時`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!
朝食が8時からなので、30分ほどの散歩となりました。
前日、見かけたけれどシャッターを切る間もなく逃げられちゃったクロシロちゃんがいてくれました!
朝食は、朴葉味噌やアマゴの稚魚の一夜干し、採れたて野菜色々・・・焼きナスが美味しかったです。
産み立て卵、出来たてお豆腐など。おみそ汁もお野菜がたくさんで、こちらの朝食は大好きです。
ヨウシュヤマゴボウ、花園に生えてくるのですが、雑草とみなし、刈ってしまいます。
だけど、このように飾られているととても美しい。
以下、朝の散歩道です。
大きな牛舎がたくさんありました。
前を通ると、次々にみんなが可愛らしいお顔を出して、珍しそうに私を見ます。
おもわず昨夜頂いた飛騨牛の切り身が脳裏を横切る…
今夜の予定じゃなくて良かったと思ってしまい、そういう発想はよそうと、感謝の気持ちに切り替えたのでした^^;
加子母村のトマトハウスもたくさんありました。
樹齢千数百年の大杉は、チェックアウトを済ませてからみんなで見に行きました。
本当に大きくて立派、自然の中に堂々たる姿で目立っていました。
次に向かったのは、乙女渓谷です。
夏休みも終わり、ひっそりとしていました。
オマケは、朝見つけた猫ちゃん。
見つけた時はこんな格好でした(=^v^=)
昨日の記事はコチラ→ 加子母村の隠れ家挽家さん 1
のんびり良い日をお過ごしですね。
お食事も空気も
美味しいでしょうね。
道にちんまりネコちゃん、
後ろ姿で出会うと
どんな柄合いか気になりますね。
こっちを見る白いお顔、可愛いですね。
お鼻は黒いのかにゃ?
朝食もとっても体に良さそうですね~
朝猫ちゃん、居てくれたんですね。
ちょこんと座って(^^)
大杉、パワーがもらえそうです。
静かな雰囲気の村ですね。
居てくれたのはシロクロちゃんだったのですね。
道路にお座りして、何を思っているのかしら?
後ろ姿も可愛い。
挽家さんのお料理は、お野菜がたくさんで朝からたくさんいただけそうです。
全てが落ち着いた雰囲気で良いお宿ですね?
牛って好奇心が旺盛ですよね?よくカメラに寄って来ちゃったり大きな舌でペロリとしたりしていますね。可愛いお顔を見たら、お肉はね(^^)
この夏、大杉や渓谷にもきっとたくさんの人が訪れたのでしょうね?
abiさん、改めまして良いお誕生日でしたね。おめでとうございました
空気が美味しいとなお更美味しく感じますネ。
前回は猫を探さなかったので、今回は会えて良かったです。
やっぱり探さないと会えませんね(笑
この猫ちゃんは外猫さんのようでしたよ。
空き家に逃げられました~
後ろ姿の模様がカッコいいですよね。
お顔はおかっぱちゃんで、お鼻のまわりにほくろがありました(=^v^=)
旅館の朝食は塩分が多い所がおおいけれど
こちらは朴葉味噌以外は塩味も家庭料理くらいです。
あと、納豆も可愛く器に盛られていたけど写っていないです。
ご飯がすすみました^^
大杉のすぐ横にどこかの会社の駐車場があったので
毎日見られたら、いいなあ~、なんて思いましたよ。
カッコ良かったです(=^v^=)
後ろ姿を見つけ、逃げる子だと知っていたので、そ~っとそ~っと近づいて行ったの。
何かを見つけて、きっと狙っていたところかな?
私に気づいて逃げたけれど、私がしゃがんで止まったら、猫も座ってくれました(笑
でも遠くて残念。猫ちゃんは結局、2匹に会えただけでした。
挽屋さんは何と行っても、湧水の美味しさがお料理を美味しくさせているのではないかな、と思います。
名水百選に選ばれているそうで、本当に美味しいの。
広い牛舎で、たくさんの牛さんが、次々にお顔を出すので可愛くて^^
乙女渓谷はバンガローがたくさんあったので、きっと林間学校などに利用されるのかな、と思いました。
でも花園とさほど変わりない気が…
と言ったら、母が川が綺麗と申しておりました。
お水はやはり冷たそうでしたので、泳ぐのは無理かも(笑
どうもありがとうございます(=^v^=)