goo blog サービス終了のお知らせ 

セレナ日和

猫のいる風景に魅せられて、猫に逢う旅をしています。

猫の蜘蛛の巣メイク

2018-05-15 | 秘密の花園 (黒猫の庭)

あら?
セレナ、どうしたの?


 

(=゚m゚=)

 

やろうと思ってもできないのが、自然アート(?)ですネ。
U字溝から出てきたセレナに笑わせてもらいました^^

 

昨年頂きました秋田の「幻のカボチャ」(と呼んでいます)の種から発芽☆
同じように美味しいカボチャが出来るかな~?楽しみです^^

 

おすましクララ。

 

猫草。

(=^v^=)


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽田空港*プラネタリウム ス... | トップ | カーテンと猫 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チコ)
2018-05-15 14:14:03
セレナちゃん 白い糸だから目立ってしまいましたね。 U事溝で冒険してたんですね(=^ェ^=)
クララちゃんの おすまし顔もクリクリおメメで、可愛いです(*^^*)
返信する
>チコさん♪ (abi)
2018-05-15 15:36:03
こんにちは(=^・^=)
U字溝が大好きなんです。
上から透けて見える所はいいけれど、蓋で見えない所だと、出てくるまで心配です^^;
どんな世界なのでしょうね~?
クララは色々な物をジーっと見て観察しています(=^v^=)
返信する
Unknown (mimi)
2018-05-15 22:26:51
abiさん、こんばんは~

黒猫さんに蜘蛛の巣メイク!
セレナちゃん、
ハロウィン仮装はもう
ばっちりですね!

↓スターリーカフェ、よかったですか?
  リラックマをご覧になったんですね!
  先日、乗り継ぎの合間に見ようと
  頑張って行ったんですが
  上映は11時からとのことで
  1時間待つ余裕はなく、見られませんでした。
  中はドリンクがお勧めなんですね?

    にゃるほど~    ぎん

    abiさんは情報ツウなのだわ♪ ソラ
返信する
秘密の花園カボチャ♪ (鹿角またぎ)
2018-05-16 01:14:42
今晩は~☆彡
冒頭のセレナ殿…abi様にいたずらされて?^^; と思ったら、自然アートの役者さんだったんですねぇ♪
振り返ったお顔(2枚目)は耳もお目眼も何か違和感ありそうな感じですよ! 【怖っ☆】
“うわぁ~伝説の花園カボチャ!立派な芽が出てますね” むむぅ…これが花園流 “幻のカボチャ芽だし法”何ですね♪
これは正しく、美味しいカボチャの新芽ですニャア。 【花園流・幻のカボチャ】と命名しようかな?
「幻のカボチャ」と「栗三兄弟」の過去記事は懐かしいですぅ  こんな事もあんな事もあったんですよね!
可愛いクララちゃんは…クララ姫になった事も忘れていました。1年が経ち、また根曲がりタケノコの季節が訪れましたね💛  
返信する
>mimiさん♪ (abi)
2018-05-16 10:59:43
こんにちは(=^・^=)
ニャハハ!
ハロウィンはコレで行けますか?
思いつかなかったニャア~
有難うございます♪^^

スターリーカフェは、
カクテルを頂きながら、プラネタリウム☆
という点では、楽しいと思いました。
もちろん本物?のプラネタリウムの迫力とは違いますが
お時間がある時なら、ちょっと違ったムードを楽しめるかも知れませんネ。

イエイエ・・・殆ど山暮らしなので、すごく情報に乏しいです^^;
今日はこれからまた山籠りです(=^v^=)
返信する
>鹿角またぎさん♪ (abi)
2018-05-16 11:06:28
こんにちは(=^・^=)
綺麗に、フェイスのセンターに入った、蜘蛛の巣ライン!(笑)
こんな技は私にはできませんニャ(*≧艸≦)
二枚目の写真は、(全部ですが)、面白いと思ってからカメラを取りに行き、
しばらく時間が経っているので、セレナ自信も手でこすったりで、随分薄れてきています。
最初はもっと迫力ありました!(笑)
幻のカボチャの芽は正しいですか?♪
今はまだ、ポット(カバー)を被せているようです。
本当ですネ~、一年が経ちました・・・
その間、色々なことがありました・・・
またぎさまには大変お世話になった一年でございました。
出会いに感謝です☆
本当に有難うございます(=^v^=)
返信する
追伸…移植のリスク? (鹿角またぎ)
2018-05-17 01:18:53
今晩は~☆彡
う~ン? 芽は確かに立派なのですが…本葉が2~3枚で定植する時に根がからまっていてトラブりそうですね!
私の場合は…1個ずつ育苗ポットに芽だし(売ってる苗と同じ)なので、苗の根鉢は崩さずに植え替えができますから定植が楽です♪
カボチャの根は折れ易い「だいこん根」なので…できるだけ根や苗を怪我させないように、移植するのがコツです。
一ヶ月後の2番手苗は、育苗ポットでの芽だしをお勧めします。
返信する
>鹿角またぎさん♪ (abi)
2018-05-17 12:11:06
こんにちは(=^・^=)
「美味しいカボチャの作り方」は、一からご伝授願わなければ…ですネ!^^
有難うございます♪
実はポット苗も何個かありました^^
写真的に、細かいポットがたくさんより、スッキリして見えるかと、育苗箱だけしか撮らなかったので…
こちらのカボチャの苗意外に、お友達(栗坊二男の里親さん)から、発芽した苗を頂いたそうで、
そちらは定植したようですが、テントウムシダマシとかいう虫がたくさんついていると言っていました。
あと、30センチ間隔でいいのかしら?(狭くないかしら?)と。
あと、混色しちゃっていいのかしら?
などと、「頭の切り替え」を頑張っているようです(=^v^=)
返信する
またぎ流☆秘伝の巻? (鹿角またぎ)
2018-05-17 16:18:08
こんにちは~♪
育苗ポットに芽だしする理由は…主に植物の植える適期前に苗を大きくしたいこと、畝作りの時間稼ぎ等ですね。
6月以降は地温も上がり発芽の適期なので…水かけ・虫捕りに困らなければ、畝に直播きしてもOKですよ。 ✌^^;
定植すると幼苗の時期は害虫駆除にも手間がかかりますね。テントウムシダマシはナス科の野菜が好物です。
見つけ次第捕殺し卵を産ませなければさほど怖くないです。 ジャガイモ等は一番やっかいな害虫ですね!

苗の間隔はマタギ流です。 最低30cm以上、45cmで十分です。 カボチャは株元には実が成りません!
株元はあくまでも成長するための養分・水分の補給地であり、蔓は四方八方に拡がり…繁茂しますので、
一ヶ月も経つと何処が株元か分からなくなります。^^;  雑草を乗り越えて葉を敷き詰め、どこかで受粉すると、
光合成により、その種の遺伝子と健康状態によって大きさや形・色が決まりカボチャを肥大、熟成させます。
孫蔓に一番多くカボチャがつきますので【うどん粉病】にかからなければ…一株で最大20個ぐらい採れます。
昨年のカボチャを見て様々な色・模様があって、全部美味しかったでしょ! 単種類植えるとまずいですが、
混植すると全部美味しいカボチャになります。  但し、早採りしないで我慢すること。
ニンニクもカボチャも形が出来てから実も種も作る熟成期間が必要です。 早採りは種の更新ができませんからね!またぎニンニク新芽の勢いで分かったと思います。
これからは…食べるだけじゃなく、更新することが最も大事と「優秀なabi 頭脳☆」を切り替えてくださいね!
返信する
>鹿角またぎさん♪ (abi)
2018-05-18 16:29:30
こんにちは(=^・^=)
有難うございます!!
昨日、母がちょうどカボチャを定植する前に教えていただいたので、
しっかり頭に叩き込んでから(笑)植え付けをしたようです。
大きさ、形、色が決まるまでの過程を拝読しますと、愛おしいものですね^^
カボチャって、不思議な生き物(お野菜)ですねー^^
店頭に並ぶカボチャは、名前が決まっているけれど、自分で混植して出来た実は、作った人の名前ですネ^^
収穫を我慢することも大切なのですネ。収穫後、しばらく置いておくのかと思っていました。
ニンニクも楽しみです・・・早く食べたいな~♪
ニンニク、カボチャ、栗と、本当に楽しみが出来て嬉しいです。
いっぱい食べたい!!
あ。。。更新が大事ですネ!!はい!頑張ります(=^v^=)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

秘密の花園 (黒猫の庭)」カテゴリの最新記事