ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

今夜は栗ご飯・・・だろうか?(笑)

2018年09月29日 17時46分15秒 | 日記
昨日ですが、お客様から少しですが栗を貰いました。


栗を貰ったら栗ご飯が食べたいのですが、かみさんに任せると皮ごと茹でた茹で栗にしか成りません(笑)


なので栗を剥きました。


イメージ 1


年に一度も栗を剥かないことも有る我が家ですので、栗クリ坊主とか栗を剥く道具も有りません。


母は果物ナイフみたいな小さい包丁で剥いておりましたが、あの真似は怖くて出来ません。


出来ませんけど、前にも記事にした、子供の頃から使い慣れた切り出しナイフでなら剥けると思いました。


イメージ 2

逆向きの片刃ならもっと剥きやすいかな?とも思いつつ、子供の頃はこれで拾った栗の皮を剥いて、生栗をコリコリと食っていましたからな。


がんばって12個剥きました。


後はかみさんが炊き込みにしてくれるかどうか?(笑)




いや、自分で炊いても良いんだけどね(笑)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いらんのに(笑) | トップ | 9月30日 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中山ミシン)
2018-09-29 17:55:00
以前栗をいっぱい頂いた時に道具買ったんだけど、自分で作る時はスーパーでむき栗買ってしまう手抜きです(#^.^#)
ぜひ栗ご飯作ってもらって下さいね〜🎵
返信する
そこまでが大変なんですよね。 (つや姫日記)
2018-09-29 17:59:00
あとはお米研いで炊飯器に栗を放り込めば良いですからね。栗は半分くらいに切り数を増やした方が良いですよね。自分で作りましょう。
返信する
あら、そういえば栗ご飯って、どうやって作るのかな? (iku.nyann)
2018-09-29 18:19:00
知らなかったです。
何回も食べたことはあるのに、、。
返信する
栗を剥くのが大変なんです。 (と記ど記に記)
2018-09-29 21:01:00
後は奥様がやって呉れるでしょう。
返信する
折角綺麗にムキムキしたのだから (おぐらせつこのあれこれ)
2018-09-29 21:04:00
栗ご飯も炊いちゃいましょう・・・
返信する
栗、好きなのですが、剥くのがねぇ~~って感じです。 (マリナママ)
2018-09-30 01:48:00
イッセー君がせしおさんみたいに剥いてくれるなら、栗ご飯作るんだけどなぁ~~。ホント、にいさんはまめですよね。
返信する
そうそう、その勢いで自分で栗ご飯やっちゃったほうが気が楽~。 (おやつや)
2018-09-30 06:33:00
って、もうそれが担当になるね、せしおさん♪
返信する
> 中山ミシンさん (せしお)
2018-10-03 21:20:00
甘栗太郎とかでも作れるらしいしね~
無事栗ご飯に成りました(笑)
返信する
> つや姫日記さん (せしお)
2018-10-03 21:21:00
最終的に調理したのはかみさんでしたが、というか炊飯器でしたから(笑)栗ご飯を作ったのは私だな(笑)
返信する
> iku.nyannさん (せしお)
2018-10-03 21:22:00
栗入れて、少しもち米混ぜて適当に味付けして炊くだけじゃろ?(笑)
返信する

コメントを投稿