goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

越後の里親鸞聖人 西方の湯

2022年10月16日 18時08分30秒 | バイクの話

良い天気の日曜日でした。

仕事も無いし、久々の20℃越えの予報で雨の降る心配なしですので、セローくんで走って来ました。

 

なんとか今日は200キロは走りたい!とグーグルマップを見ておりましたら、新潟県胎内市中村浜の越後の里が丁度片道100キロです。

なので行ってみました。

8月3日のゲリラ豪雨で国道113号線はところどころで工事してました。

ありゃりゃ!ここも崩れたの!

って所がそこここに(´;ω;`)ウッ…

 

小国町を超えて新潟県関川村を過ぎて胎内市に入ったあたり、荒川沿いの南側がまだまだ大雨の爪痕が!

凄いことに成ってました!

米坂線が運行停止中なのは飯豊の陸橋が落ちたからだけと思ってましたが、荒川沿いはかなり長い距離に渡って土砂で埋まってました(´;ω;`)ウッ…

流れて来たであろう流木もゴロゴロ・・・

この辺りに住んでた方は怖かっただろうな~(´;ω;`)ウッ…

 

 

国道7号線を渡って海岸沿いの道まで、渡ったらすぐ海岸線って思っていましたが、6キロ位有りましたな。

突き当りを左折すると風力発電の大きな風車が見えてきます。

チラチラと海も見えますが海沿いを走るっ!て感じの道では無いですな。

 

しばらく走っていたら見えてきました。

隣の温泉はやっているようですが、親鸞聖人象はトラロープ張って有って立ち入り禁止の様です。

 

大きい観音様はあちらこちらに有りますが、何で親鸞聖人なのだろう?

 

よく分かりませんがあんまり追及もしません。(笑)

 

風呂にも別に入りたくないので、あとは帰る・・・

のも何だか・・・

 

海をバックにセローくんの写真を撮れまいか?ともう少し南に向かいました。

村松浜海水浴場って案内が見えたので右折してみました。

でもね・・・

セローくんで入れる所はここまでで、海の手前に土盛りしてある(;^_^A

津波とか大きい波が来ないようにしてあるのかな?

 

取り敢えず海をバックにセローくんです(笑)

 

瀬波とか笹川流れの方に行けばもっとちゃんと海をバックに写真撮れたのですが、今日は良いことにしましょう。

国道121号線が通れたら、49号線目指して喜多方経由で帰ってくることも考えましたが通行止めですので、西吾妻スカイバレー経由も福島市経由もかなり遠回り過ぎますので、

嫌だけど(笑)行った道帰って来ました。

ちょっとだけ胎内経由で、飯豊からちょこっとだけ玉庭経由で帰って来ました。

 

今日は213キロ走りました。

雪が降る前に、あと150キロ走ってトータル走行距離11000キロにしたいですな。

 

おまけ

小国の赤芝峡。

 

地図見てた時はセローくんで入っていけるのかと思ってたのですが、この先は歩いてしかいけないようです。

 

パンクしたトラックをここに停めてタイヤ屋さんを待っていましたっけ。

 

 

おまけのおまけ

捥いでおいた緑のトマトがだんだん赤く成って来ました。

全然赤くならない!って思っていたのですが、成り始めると一気に赤くなる感じですな。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする