ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

サンポーのごぼう天うどん。

2017年05月30日 17時08分19秒 | せしお食堂ラーメン館別館
イメージ 1

普段は九州地方だけ?
こちらでは売っていない、サンポーのごぼう天うどんがスーパーに有ったので買ってみた。


マルちゃんの、バリうまごぼ天うどん(これも普段は売ってない)


は何度か食べてますし、たまに売ってるとまとめ買いしますけど、サンポーのは初めてじゃ。




イメージ 2

マルちゃんのは薄切りしたゴボウだけの天ぷらですが、これはかき揚げに成ってますな。




最近なんだかしょっぱいのが苦手になってきまして、先日食った赤いきつねはスープを半分しか入れなかったのですが・・・


これもそうしようかと思ったけど、スープの中にかまぼこがいっぱい入ってたので、勿体ないから全部入れた(笑)


しょっぱかったらお湯足したり、スープ残せば良いですから。


イメージ 3

お湯入れて5分後。


ゴボウはかき揚げの真ん中にちょびっとですな。


麺はまずまずの美味しさでした。


かき揚げは、あんまりゴボウが感じられないのが残念。


ま、マルちゃんのごぼ天うどんよりゴボウが少ないからそれは仕方ないかな?


スープは全部入れた割にしょっぱくなかった。


結構出汁の味が聞いてて上品で美味いスープです。


美味いけど血圧考えて半分は残しましたけど・・・




これにマルちゃんのごぼ天が入ってたら最強なんだけどな~


惜しいな~(笑)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJ30-WH 実家の湯名人CT

2017年05月30日 08時59分03秒 | ミシン修理
実家の湯名人が止まると母から電話が有って行ってきました。

『99-63』とエラー表示。

サービスマニュアルによれば、電解槽か基板のB板かC板の故障。

取り敢えずリセットして様子を見てましたら、新しいCLパックを入れたばかりなのにCLパック交換ランプが点いて、CLパックも空っぽに成っていました。

これは電解槽の故障の症状ですが、何度か電解槽の洗浄もやってるし、まだ電解槽が壊れるには早いだろう?とも思いつつ・・・


イメージ

イメージ

電解槽の交換をしました。

これで直ったろうと思いつつも、何か手ごたえ感じなかった・・・


案の定、二日後にまたCLパック交換ランプが点きました。


交換手順にミスは無かったか?

もう一回バラシて確認しましたがミスは無いようです。

後はやっぱり基板の故障か?

B板かな?と思いつつも私の感はC板が怪しいと言ってました。

サービスセンターの方に電話で相談して、「経験上、無い訳では無いがC板は殆ど壊れない。」と・・・

殆ど壊れないなら良いか?お客様のじゃ無く実家のだし・・・と古い機械からC板を外して持って行き交換しました。


イメージ

ついでだからB板も交換しましたけど・・・

持ち帰ったC板をよく見ますと・・・


イメージ


あちこち腐食しているのが見つかりました。

一度水漏れしたことの有る機械でしたので、その影響で滅多に壊れないC板が腐食したようです。

電解槽とB板は壊れていなかったのかもしれません。

だからと言って交換した電解槽とB板を戻すわけにも行きません。

ちょっと勿体なかったな~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする