goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

バイクに乗ってる時も電話を受けたい。

2021年07月06日 21時24分14秒 | バイクの話

最近天気が悪いので、中々バイクに乗れないのですが・・・

 

ずっと、バイクに乗ってる時に仕事の電話が入ったらどうしよう?

車ならハンズフリーマイク使ったり、サッと路肩に車を止めて電話対応出来ますがバイクじゃそうはいかん。

路肩に止めてヘルメット脱いでる間に電話は切れてしまう。

そもそも着信に気が付かないで走ってしまっていることも有るだろう・・・

 

どうしたもんじゃろの~?と考えてこんなの買ってみました。

左のがバイク用のハンズフリーマイク。

 

こんなのをヘルメットの中に仕込んで置いて・・・

 

ヘルメット被ったまま電話通話が出来ます。

 

電話がかかってくると手動でスマホを操作しなくても10秒くらいで自動で繋がります。

 

これならとりあえず自動で電話に出て、運転中であることをお客様に告げて路肩に止めてからゆっくりとメモも取りながら話せます。

 

ヘルメットに付けてから、試しに自分で自分に電話してみましたが、感度も音量も全く申し分ないようです。

これ使うとスマホのアプリで音楽聞いたりラジオ聞いたりしながら走ることも出来るようです。

まぁ、私はやらないけどね。

 

ついでにスマホホルダーも買いました。

写真は横に成ってますが、縦にも出来ます。

着信が有った時に画面を確認出来て便利かもと思いました。

高速道路とか自動車専用道を走っている時は止められませんから、非通知の電話で無ければ「止めてから折り返し電話いたします。」って言えますからな。

 

スマホをナビにして使う時もこれが有った方が便利だべ?

 

ちなみに・・・

 

 

 

 

この写真は私じゃありません・・・

 

って、言わなくても解るわな~(笑)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年くらい前のバイク用合羽

2021年06月20日 17時43分27秒 | バイクの話

高校卒業して車の免許は親が取らせてくれましたけど、私は車よりバイクに乗りたかった。

車は家に有ったトラックや、ジープに乗ればそれで良い。

仕事帰りのトラックで教習所に通って、私はバイクの中型免許を取りました。

今は限定解除の大型免許も教習所で取れますが、その頃は教習所で取れるのは400CCまでの中型免許。

大型に乗りたかったら試験場に直接行って、合格率がめちゃ低い実地試験を受けて合格するしかない、そういう難しい中でも、山形の試験場は日本一難しくて合格率が低いって言われてましたから、私に合格できるはずがない。

本当はナナハン(750CC)とか1000CCとか、スズキのカタナに乗りたかったのだけどね。

免許も取れないし、1100CCのバイクを買う金も無かったから、トップの写真のGSX400Fを買って乗っていたのでした。

 

車を買わずにバイクを買ったので、雨でもバイクで出かけるしかないって事も有って、バイク用の合羽を買って着てました。

本当は革ツナギ欲しかったけど、やっぱり高いので合羽だけどライディングスーツ代わりに着ても良いってカタログには書いてあったっけ(笑)

その40年前くらいに買った合羽を物置から引っ張り出してみました。

物置の袋の中でボロボロに成っているのでは?って思いましたがまだ使えそうです。

 

ジャパンスピードって一応メーカー品でmade inJapan。

 

あんまり使った事のない付属のブーツカバーやグローブカバーも綺麗です。

 

畳んでセローくんに積んで置きます。

 

最後に着たのは14年前でした。

 

OGPイメージ

土産話 本編 - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

11月3日。朝7時半集合出発。「多分寒いだろうな。」って計画段階から思ってた。殆どソロツーリングしかしない私は、いつもは日帰りだし、天気悪け...

土産話 本編 - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

 

 

セローくんは私の6台目、カブを入れたら7台目のバイクですが、1台目のGSX400Fからずっと残ってて使えるのはこの合羽だけの様です。

この感じならあと10年くらい?

バイクに乗れなく成るまで合羽はこれで間に合いそうです。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご米沢板谷 ECO 発電所

2021年06月14日 19時16分32秒 | バイクの話

土曜日の事ですが・・・

セローくんにトップケースを付けた後、走りには何の関係も無い装備なのですが(笑)試し乗りに出掛けました。

関根から、吾妻山麓放牧場まで行って帰ってこようと思ってたのですが、板谷方面に向かっちゃいました。

国道13号経由で板谷地区のお客様の所に行ったことはあります。

その帰りにこのルートを通ったのはもう15~6年前?

 

40年くらい前に、初めて買った400CCのオンロードバイクで通ったことも有ったような気がしますが、殆ど記憶にございません(笑)

 

道幅は狭いので対向車が来るとちょっと危ない。

 

一台だけ仙台ナンバーの車とすれ違った時は丁度路肩の広い所で助かりました。

 

簡単な舗装はされているところも有りますが大体は砂利道のオフロードです。

 

若かったとは言え、良くこの道を重い400CCのオンロードバイクで走ったものだ(笑)

 

そろそろ頂上かな?って所で木々の隙間から、何かでっかいものが落ちてくるのが見えました。

葉巻型UFOか?って位驚いてビビったのですが・・・

 

風力発電所の風車が回っていたのでした。

風力発電所

 

そういえば風力発電所をここらに造るって話があったの思い出しましたが、頭の片隅にも残っていませんでした。(笑)

 

ちょっと調べたらここの発電所建設の動画が有りました。

大型トレーラーで羽を運んでいる所とか造っている所を生で見ていたかったな~って思いましたな。

いちご米沢板谷 ECO 発電所

 

仕事忘れてずっと見ていられるかも?(笑)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セローくんにトップケース付けました。

2021年06月12日 19時17分13秒 | バイクの話

ポチっと注文しちゃったバイク用のトップケース。

今朝チェックした時の配送状況だと明日届くのかな?って思ってたのですが・・・

夕方仕事から戻ったら届いてました。

 

早速取り付けました。

専用のベースをバイクのキャリアに固定して・・・

 

ネジかくしのカバーして・・・

 

ガッチャン!と取り付ければOK

私の大きいヘルメットも余裕で入ります。

 

言わばバイク用のトランクですな。

これで常にカッパも積んで置けます。

お土産買って帰ることも出来ます。

 

工具積んだらこれでミシン修理の仕事に行ける!(;^_^A

けど、預かり修理成った時はさすがにミシン積んでは来れないから、さすがにセローくんで仕事には行けませんな(笑)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のバイクはセローくん

2021年05月30日 16時42分55秒 | バイクの話

バイクを買ってもうじき2か月経ちますが中々乗る時間が無くて、近場を一回りとか何度かしてましたが、今日はぐるっと3時間ほど・・・

100㌔くらい走ってきました。

 

前々から仕事で通る時に気に成ってた道が有りまして・・・

入り口はこんな感じ・・・

 

Googleストリートビューで見るとこんな道。

 

この道はどこに続いているんだろう?って思ってた。

Googleマップで見ればどこに通じているかはわかるのですが(笑)

 

Googleにも載っていない三十三観音と子安観音見てみたい!

この道の入り口まで家から大体33㌔で1時間ぐらい掛かりましたけど・・・

 

結論から言いますと、案内板が大雑把でどっちの観音様も拝めませんでした(;^_^A

砂利道の結構藪に成ってる先に三十三観音有るのかな?ってとこまで行きました。

「セローくんなら行ける!」のですが、まだ私のライディングテクニックでは心許無いので引き返しました。

 

道幅狭いけど全線舗装の走りやすい林道ですが、頂上付近にある観光わらび園が今真っ盛り?

意外なほど対向車が多くて何度か冷っとしましたな。

 

入り口は南陽市萩で出口は上山市狸森。

入ってみたい枝道もいっぱい有りましたが、今日の所は大きめの林道抜けて帰りは国道13号線で帰って来ました。

 

ところで・・・

まだちゃんと紹介していなかったと思うのですが・・・

 

私のバイクは2012年モデルのヤマハのSEROW(セロー)ってバイクです。

12年ぶりの6台目?スパーカブも入れたら7台目のバイクです。

 

本当はグリーンのモデルが欲しいって思っていたのですがね・・・

赤も悪くない!って自分に言い聞かせて(笑)

 

あ、SEROWってバイクは35年の歴史が有るのですが、去年の夏で生産終了に成ってファイナルエディションが売り出されてたのですが、ファイナルの赤は原色?の真っ赤で、個人的にちょっと・・・

と思っていましたが私のセローくんの赤はメタリックのマルーンですので、この色なら良いです。

 

中古ですので傷も有りますが・・・

「傷もデザインの一つ。」って誰かが言ってましたな。

 

GooバイクのHPで何度も観て、近くのバイク屋さんですので行って現車も見て・・・

HP観るたびに「売れちゃってないか?」って心配しつつ・・・

 

こいつは私の相棒に成るの待ってたんだなと確信して決めました。

 

最初に乗ったバイクがスズキで二台目がホンダ、そのあとスズキのってホンダ、ホンダ・・・

 

ヤマハのバイクは初めてですが、良いバイクですな。

 

12年ぶりのバイクのセローくんは・・・

多分私の最後のバイクです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする