goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

南陽市宮内 長谷観音

2021年09月05日 18時50分34秒 | バイクの話

日曜日ですので、午後からちょこっとセローくんに乗って出かけてきました。

Googleマップを見ていて、熊野大社の奥に長谷観音と言うのが有ると知り、行って見たいと思っていました。

熊野大社の奥の道はサンバーくんでも行けない事ないですが、かなり道幅が狭いのでセローで行って正解でした。

長谷観音にはすぐに行きつけましたが、そこから更に奥に行って見ました。

 

地図の青⇒あたりに・・・

なんじゃ?これは?とびっくりした立派な杉の木!

左側が樹齢600年で右側は400年だそうです。

杉の木の脇に羽山権現まで行ける細い林道が有りましたが、今日は歩いて登る気に成れません。

 

 

この奥に餅杉と言う巨木も有るというので進んでみましたが・・・

餅杉までは行きつけなかったけど・・・

セローくんなら行けるとは思ったけど・・・

 

地図上では行き止まりの緑⇒の羽山堤で止めておきました。

 

この後戻って長谷観音にお参りしてきました。

 

細い階段の参道を上って見ると・・・

 

意外なほど立派なお堂があります。

狛犬と言うよりちょっと猫っぽい(笑)

 

お堂の前のちょっと変わった狛犬もなんか猫っぽいかな?

写真が多かったのでフォトチャンネルにしてみました。

初めて作ったフォトチャンネルです。

お暇な時にでも見てやって下さい。

長谷観音

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSSのスリーS

2021年08月22日 17時17分04秒 | バイクの話

今日は日曜日で一応仕事は休みなのですが湯名人の消耗品のお手入れセットの注文が入りました。

サンバーくんで行くのが普通ですが、26~7㌔先のお客様だし、日曜日だし~

空模様怪しかったけどセローくんで行っちゃえ~♪とお手入れセット積んで行ってきました。

 

無事にお手入れセット届けたら、北の方の空が真っ暗に成って来まして、やばいやばいと帰り道・・・

まっすぐ帰れば良いものを南に帰るのだから大丈夫だべ~と遠回りコースを(笑)

 

んで、見事に・・・

降られました(;^_^A

 

お手入れセット積むと合羽入れるスペースが無くなったので合羽置いて行っちゃった(;^_^A

 

撥水加工のプロテクタージャケット着てたので上半身は平気でしたがジーパンがビショビショで、水も滴る良い男に成りました(笑)

まぁ、バイクはこういう事も楽しい事の一つって事で・・・

ジーパンはちゃんと自分で洗って干しましたよ。

 

サンバーくんとセローくん初めてのツーショット(笑)

 

ふと気が付いたのですが・・・

サンバー(SAMBAR)くんの

セロー(SEROW)くんの

そして私せしお(Secio)のS 

SSSのすりーSトリオじゃん!

 

それだけの事ですが(笑)、なんか嬉しく成りました(#^^#)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい乗りばっかりだけど・・・

2021年08月15日 21時18分29秒 | バイクの話

大雨の被害が出ている地域には申し訳ないくらいこちらは少雨なのですが・・・

一泊したりはしませんが、盆休み中に一日中バイクに乗ってあっち行ったりこっち行ったりしたいな~って思っていましたけど、小雨でも雨は雨・・・

バイクに乗る気には成れません。

今朝もシトシト降っておりましたが・・・

 

午後から晴れてきましたので3時過ぎでしたがちょこっと一回り走って来ました。

 

極める程では無いですが今までいろんなバイク乗って来ましたけど、このセローってバイクは面白いですな。

スピード出さなくても面白い。

 

正直バイクに乗ったら制限速度守って走るのは辛い。

思いっきりアクセル開けてカッ飛びたいけど、セローは制限速度守って走ってて苦にならない。

30キロで走ってても平気。

 

100㌔出さなくても楽しい。

 

散歩しているような気分で乗れるバイクです。

 

たっぷりセローくんに乗る時間が無かったのは残念ですが、明日から仕事だ~!

気合い入れてがんばるべ~!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯豊トンネル

2021年07月25日 18時58分57秒 | バイクの話

20年ぐらい前ですが、ジャノメに入ったばかりの頃に飯豊町に私はテレアポをしておりました。

飯豊中津川はかなりの山奥に成ります。

アポ取って、次のアポまで時間が有ったからですが「この道どこまで行くんじゃろ?」って行って見たことが有りました。

このトンネルまで来たのですが、その時はゲートが閉まってて通ることが出来ませんでした。

 

このトンネルを超えると福島側の山都に抜けられると聞いてましたが、「福島側の工事が終わらなくて通れないんだ。」って聞いてました。

 

その後、10年ぐらい前に開通したけどすぐに福島側が土砂崩れしてまた通れなくなったと聞いてました。

グーグルマップで見ますと、飯豊山に登山するにはここから登るのが近いのですかな?

 

県外ナンバーの車が2台止まっていましたが、きっとここから登山に行かれたのでしょう。

 

私は登山はしないのでトンネルを抜けます。

前まで来て通れなかったトンネルを抜けるのはちょっと感動しちゃいます。

 

写真じゃ解りにくいですが、さすがは飯豊山。

雄大で神々しいの感じます。

 

いつか登山もやってみようか?

 

いや・・・やめときます(笑)

 

道のわきに湧き水が有りました。

飲んでみようか?っても思いましたが、自己責任で・・・と書かれてたので止めておきました(笑)

意外とこういう湧き水から大腸菌が出たりしますからね。

 

ここでバイクを止めたついでに自宅までのナビをスマホで設定してみました。

 

けっこう狭い道だよな?と思いながらもナビが「左折しろ・・」っていうので・・・

県道383号線だと思って入って行ったら、途中から砂利道の草ぼうぼう道(笑)

 

こういう道でもセローくんなら平気だよん!と進んで行きましたが・・・

行き止まりジャン!

 

仕方ないから戻りましたけど、左折の案内が早すぎたんだと解りました(笑)

 

帰って来てから通った道を振り返りますが・・・

本当の県道383号線通って見たかったな~

久々に県境超えて福島に入っちゃいましたが、通っただけでトイレ休憩もすることなく帰って来ましたから問題ないべ~?

 

コロナが治まったら、またこのルートを走って山都でそばを食べたいと思います。

 

OGPイメージ

山都駅 そば(蕎麦)のグルメ情報 | Retty(レッティ)

実名口コミNo.1のグルメサイトRettyでは、【ここでしか見つからない】山都駅 そば(蕎麦)のお店探しをサポートします!「山都駅 そば(蕎...

Retty(レッティ)

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西向沼 市民の森

2021年07月10日 19時18分27秒 | バイクの話

朝から雨が降っておりましたが、3時ごろパーッと晴れたのでプチツーリングしてきました。

米沢市の坂下から小野川町に抜ける市民の森を抜ける林道です。

 

林道って言っても全線舗装路ですから・・・

2007年には1000CCのCBRでも走ってました。

 

1999年には4台目バイクのXLR-BAJAでも走ってました。

 

同じ場所で写真撮ってる筈ですが、木が伸びちゃって景色が違います。

 

米沢市街が一望できるはずなのですが・・・

 

曇ってるってのも有るけど街が見えませんな(笑)

 

走ってる間はあのハンズフリーマイクonにしていつでも電話に出れるようにしておりましたが・・・

 

電話は鳴らなかったな~(´;ω;`)ウッ…

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする