goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

帰えぇ~ってきたぞ♪

2022年03月24日 21時00分24秒 | バイクの話

午前中に湯名人の消耗品のお届けと共にメンテナンスをして、お昼に家に戻ったらなんと良い天気で暖かい!

 

これは行くしかない!

1.2㌔先の最寄りのバス停まで歩いて行って・・・

まだ時間が有ったので更に1キロ先のバス停まで歩いて行きまして・・・

 

ここは何時ぞやのテレビで、サンドイッチマンと二階堂ふみがサイコロ振ってバスに乗ったバス停です。

 

ここからバスに乗って・・・

 

 

バスに乗って~

 

 

 

久々の降車ボタン。

よく見たら他にお客のいない貸し切りバス(笑)

 

実家に行って・・・

 

セローくん出して来ました。

 

走り出したら寒いか?と思いましたが、片道9.5㌔寒くなる前に家に着いちゃいました(笑)

セローくん、家に帰って来てちょっと嬉しそうです。

 

週末は早速ツーリング~♪って思いましたけど、今週末は雨みたい(´;ω;`)ウッ…

ま、でもこれでいつでもセローくんに乗れますわ~♪

 

お昼に食べたのですが・・・

ローソンの店内厨房のサンドイッチ。

 

カツサンドよりたまごサンドが食べたかった。

 

思った通り、たまごサンドが美味かった。

最寄りローソンにはたまごサンド置いてなんだよな~

 

バス停二つ分歩いたので、バス代が500円でお釣りきました~ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天岩戸(笑)

2022年03月20日 17時46分05秒 | バイクの話

今日は日曜日で一応休みです。

午後からはシャベルをサンバーくんに積んで実家に行ってきました。

 

そろそろ天岩戸に閉じこもったセローくんを起こしたい(笑)

 

車庫の前の道はご近所さんがユンボで掘って開けてくれました。

私の為にじゃなくこの奥に霊園が有りますから、毎年お彼岸の時期に合わせて掘って下さいます。

 

ただ、道は開いてもお墓はまだまだ雪の下です(;^_^A

 

天鈿女命が踊るがごとく、スコップを華麗に駆使しましたら・・・

天岩戸が開きました(笑)

 

4か月ぶりに御対面です。

 

今日は寒いので乗って帰っては来れませんでしたが・・・

 

バッテリーも外して有るのでエンジンも掛けられませんが・・・

 

除雪機を片付けて、来週あたり乗って来ましょうかね~♪

 

セローくんの前に息子の電動アシスト三輪自転車も運んで来なくちゃな~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木岩

2021年11月06日 21時41分08秒 | バイクの話

4月に走行距離8665キロで我が家に来たセローくん。

今シーズン中に何とか10000㌔の大台に乗せたいと思っております。

 

効率よく距離を稼ぐには高速道路ですが、高速料金が勿体ない(笑)

米沢から福島の大笹生までの東北中央道の無料区間と伊達から相馬までの無料区間を使って松川浦の海まで行ってこようか!

って、思いましたが高速だけって、なんかバイクじゃつまらんし・・・

 

結局こんなルートで走って来ました。

 

米沢から無料の高速で福島まで行って4号線を北上して113号線で七ヶ宿~高畠で米沢に戻るルート。

 

ただひたすらに走るだけでどこにも寄らずに戻ってくるつもりでした。

113号線に入るちょっと手前で燃料ランプが点いてしまいました。

 

出る前に満タンにすれば良かったのですが・・・

さて、セローくんは燃料ランプが点いてから何キロ走れるのだろう?

 

家に帰ってから調べましたが、セローくんのガソリンタンクには9.3リッターのガソリンが入ります。

残り2リッターに成ると燃料ランプが点くそうです。

燃料ランプが点いてからしばらくするとオドメーターがFトリップメーターに自動で切り替わるようです。

Fトリップメーターってのは燃料ランプが点いてから何キロ走ったかが表示されるのだそうですが、私はあと何キロ走れるかが表示されるのだと思っておりました。(;^_^A

 

見づらいですがFトリップメーターが26.5㌔に成ってます。

走れば走るほど数値が増えるので「なんじゃこりゃ?」って思ってました(笑)

米沢まで無給油で帰れるか?って思いましたが不安に成ってきました。

 

丁度良くエネオスのセルフスタンドが有りましたので満タンにしてホッとしました。

 

セルフなのに可愛らしい女性店員さんが見送りしてくださいまして、ちょっと嬉しくなりました(#^^#)

 

満タンに成って気持ちに余裕が出来ましたのでちょっと寄り道。

 

材木岩公園に寄って来ました。

 

 

大昔の火山活動で出来たものらしいです。

材木を立てて並べたような岩ですな。

 

時々パカッと崩れて落ちるのでしょうな。

下には崩れた岩が溜まっていました。

運が良ければ崩れ落ちる瞬間が見れる?

 

実家の車庫まで帰り着いた時のメーター。

 

今日走ったのは158.8㌔。

 

あと129㌔・・・

 

今シーズン中に走れるべかな~?

 

雪降らなくても、寒くなったら無理だしな~

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かめ丸、なんて大きいんだろう。

2021年10月10日 16時19分56秒 | バイクの話

10月なのに夏日予報の今日です。

今のうちに乗っておかねば!とセローくんで出かけてきました。

 

予定では、10代で初めでバイクを買ったばかりの思い出のコースで、小国・関川・新発田・会津で米沢に戻るコースを予定しておりましたが・・・

関から猪苗代、会津坂下で挫折(笑)

大分・・・半分以上もショートカットして帰って来ました。

 

それでも西吾妻スカイバレー頂上駐車場。

標高2000メートル付近の空ですぜ。

 

下り始めて眼下に見える磐梯山。檜原湖も見えます。

 

ある意味すぐ裏山なのに何年ぶりだべね~

若い頃はふらっと、夜中でもバイクで走りに行きましたっけ。

 

トイレ休憩で寄った道の駅『猪苗代』から見える磐梯山。

道の駅にはバイク専用駐車場ってのが有りましてそこに止めたのですが、バイクがいっぱい。

皆さん団体でお越しの様で、ソロツーリングでどっちかっていうと人見知りの私には居心地が悪く(;^_^Aそそくさと立ち去らせて頂きました。

私の様な者にはバイク専用駐車場って、なんか居心地悪いです(;^_^A。

 

 

猪苗代湖です。

写っちゃった方申し訳ございません。

もしも見てたらコメント下さい。

 

でっかいでっかい猪苗代湖です。

小学校の社会科見学の時でしたか?バスガイドさんがお話しされてた海を見たことが無い父子の会話・・・

 

海を見たことが無い父子が旅の途中で猪苗代湖にたどり着きました。

子「うわ~~~っ!父ちゃん!おっきいな~!猪苗代湖って海みたいだな~。」

父「何言ってんだ~!海はもっとおっきくて、この10倍おっきいんだぞ!」って、海を見たことが無い父ちゃんが言ったとか(笑)

 

猪苗代湖と言えば、かめ丸・・・

白鳥のと亀の遊覧船が有りましたが、経営難でもう運航はしなくなったとニュースで聞いておりました。

カーテン仕舞ってて停泊しているだけでやっぱり動いてはいないのですな。

 

21年前に行って乗りましたっけ。

 

当時2歳の息子が「かめ丸、なんて大きいんだろう!」って言ってたのを思い出します。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セローくんでお仕事

2021年09月19日 17時26分05秒 | バイクの話
台風一過の日曜日ですが、湯名人の消耗品の注文が入ったのでお仕事です。
ちょっと前にもやりましたが、配達だけなのでサンバーくんはお休みでセローくんで行ってきました。

遠回りして(笑)



口田沢から県道244号、通称何峠だっけか?を抜けるとすぐに茅葺の立派な家があります。



人は住んで無さそうですが、知らなかったけど由緒ある建物なのですな。


ここから上杉神社まで10キロ位ですから、何か事が有れば通勤してたのかな?



草藪が似合うセローくん(笑)


12時の約束でお客様宅に到着。

なのにお留守・・・

電話してみたら「ちょっと待って、今、蕎麦屋だけど・・・すぐ行くから!」と(笑)

お客様宅近くの手打ちそばやで昼食取ろうとしてたようです。

すぐにいらっしゃって商品引き渡し終わりましたけど・・・

「俺の分茹でるのちょっと待ってて!」って戻って来られたそうです。(笑)

私もそこで蕎麦食べたい!って、思いましたけど、それはまたの機会に・・・



いつも通ってる道筋に虚空蔵山展望台ってのが有ると知ったのはGoogleマップを見てでした。
通りには何の看板も無いし、入り口と思しきところには関係者以外立ち入り禁止って看板が有ったしね~

Uターンできないと困るし、サンバーくんでは入りにくかったのですが、今日はセローくんなので思い切って行って見ました。

んで、ここが台風一過の晴天も有ってめちゃくちゃ絶景なのでした。


虚空蔵山展望台

子供連れの一家族様も弁当広げて寛いでおられました。

下から見上げてるだけではこんな絶景に成るとは想像も出来ませんでしたけど、本当良い天気の日に行ったなと思いましたな。


展望台から下って別ルートに入って見たら働く車と、今日は仕事で乗ってましたので働くセローくんとツーショットです。

ちょっとだけでしたが昨日の雨でドロドロの道・・・
こういう道もセローくんはがってにしませんが・・・

帰ってからセローくんの洗いました。


やきもち焼くといけないので、明日も暇ならサンバーくんを洗いますかな?(笑)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする