goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

後半戦スタート!

2023年07月01日 17時59分19秒 | 仕事の話

そう言えば・・・って感じなのですが、早いもので2023年も半分終わって今日から後半戦なのですな。

前半戦の仕事は・・・(;^_^A

決して良かったとは口が裂けても言えません(笑)

 

後半戦スタートの今日は・・・

ミシンを買い替えて頂けましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

20年ぐらい前の直営支店時代に買って頂いたミシンです。

オーナー店に成ってからも数回訪問して簡単な修理をしたことが有りました。

 

伺ってミシンの調子を見た時は特に不具合を感じなかったのですが、日々使っておられるお客様にしか感じられない不具合が有るのかも?

「長く使ったし、もう少し軽いミシンにしたい。」って事で、性能は同程度で少し軽いコンピューターミシンに買い替えて頂けました。

 

下取りしたミシンは「整備して中古ミシンとして販売します。」とお伝えしましたところ、「大事にしてきたミシンだからその方が良い。廃棄されるのは悲しいですから・・・」とおっしゃっていました。

 

どんな不具合が有るのか?

じっくりと調べて中古にしたいと思います。

 

それにしても綺麗に使って頂いていました。

 

針板にも傷が殆ど有りません。

針を折ったことは無いのかも知れません。

針板にほぼ傷が無いのに、付属品の針は全部交換して使用済みの様です。

 

カバーも、ちょっとピンボケ写真でしたがすごく綺麗です。

お客様にどれだけ大事にされて来たか?それでも沢山使って貰った幸せなミシンですね。

 

次のお客様も大事に使って下さる方にお譲りしたいと思います。

 

それにしても・・・

先月も月初めに同型のミシンを下取りして、同じミシンを購入して頂きました。

月初めの売り上げに油断したか?

大失速してしまいましたが(;^_^A

 

今月は失速しないように頑張らなきゃね。

今日は月初めってだけじゃなく、今年後半戦の始まりなのだから~♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャノメ コスチューラ767DB

2023年06月30日 17時46分02秒 | 仕事の話

直営支店時代からお世話に成っているお客様ですが、ミシンの仕事を辞めるから、ミシンを引き取って欲しいと言われて行ってきました。

半年ぐらい前に伺った時も「そろそろ辞めようかな?って思ってる。」っておっしゃっていましたので、「何言ってんの、まだまだ頑張ってもう一台新しいミシン買って‼(笑)」って言ってたのですがね。

 

記録を見ると16年前に買って頂いたミシンです。

年数成りに痛んではいますが、綺麗に使われていたミシンです。

自動糸切りが付いていないのが残念ですが、余計な機能は無い方が故障もし難いって事です。

 

 

ミシンの懐部分も汚れ染みは有りますが比較的綺麗です。

塗装が剥げて地金が出ちゃっているお客様もたまに居られますからな。

 

禿げた塗装は塗り直すわけにも行きませんが、汚れは磨けば落とせます。

 

分解して内部に溜まった縫い埃や糸くずも落としました。

 

ミシンだけじゃなくテーブルも綺麗にしました。

下糸のボビンケースの出し入れの時に開け閉めする蓋は壊れちゃってますが、部品註文しましたので来週には届くでしょう。

 

オプションの薄物縫い用の針板と押さえ金もほぼ未使用状態で付いていました。

良い中古ミシンが手に入りました。

幾らで売ろうかな~?

 

「ついでに持って行って。」と、言われたお茶箱・・・

 

中には布がぎっしり(;^_^A

 

ミシンよりずっと重たいです。(;^_^A

私が持っていても使い道がない((; ̄ー ̄A アセアセ・・・

資源ゴミに出すのも勿体ないので、直営支店時代の専任講師さんに連絡したら「布欲しい!貰う~~!」って言うので届けてきました。

 

布と交換してこれを貰って来ました。

スラックスの裾上げとかに使うまつり縫いミシン。

私も使いはしないのですが、たまに「まつり縫いミシンの修理出来ませんか?」って問い合わせが有ります。

どんなものだかこれで研究したいと思います。

 

おまけに・・・

これらも貰って来ました。

おフランスの白ワイン2本!

今夜は取り敢えずビール飲んだらワイン飲みましょうかな?

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古ミシンの整備

2023年06月24日 18時51分16秒 | 仕事の話

先日、5年ぐらい仕舞いっぱなしだったJUKIの刺しゅうミシンを引っ張り出して、コンセント差し込んで電源を入れようとしましたが、うんともすんとも言いません。

そのうち売れるかも?って仕舞っていたのですが、丁度廃棄ミシンの回収の方がいらっしゃったので持って行って貰いました。

 

他のは大丈夫だべか?と確認を今日はしていました。

 

ジャノメ スーパーセシオPC9500

下取りというか、お客さんが引っ越しするまで預かっていてくれと言われていたのですが、ずーっと連絡が無く、半年ぐらい経ってから「いらないから、あげます。」って言われていたミシンです。

整備して仕舞っていたのですが、久しぶりに電源入れたらガリガリッと変な音がしました。

どこか固まっていたのでしょうな。

ジグザグ縫いにも成らないし針落ちの基線も狂っている。

やっぱり仕舞いっぱなしは良くないなーと思いつつも・・・

 

開けて注油したらすぐに正常に戻りましたε-(´∀`*)ホッ

 

 

私の9600も固まっているか?って思いましたが・・・

流石はマイミシン。

ずっと電源入れて無かったと思えないくらいスムーズでどこも悪くない(#^^#)

 

 

セシオEXⅢ

9500の前のジャノメの最上位機種。

これは下取りした機種ですが、これも少し動きが悪く成っていましたけど、注油してすぐに正常に動くように成りました。

EXⅢを整備していましたら、持ち込みでセシオEXの修理依頼が有りました。

なんか、このタイミングでEXを持ち込まれるとは!

びっくりポンでした。

 

あと今日は診なかったけど、セシオ9090も有ります。

どれもパワーが有って良いミシンなのですが、刺しゅう機内蔵なので重いのが欠点ですな。

値段も付けにくいのですが、持っていても仕方ないので安くして売っちゃおうかな?

 

商談で中古の話に成っても、これらの事はすっかり忘れているんだよな~(;^_^A

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガーミシンのロックミシン

2023年06月23日 22時07分37秒 | 仕事の話

※見出しの画像はネット上からお借りしています。

 

ジャガーミシンというメーカーは、正直言っておもちゃみたいな安物ミシンばかり作っているメーカーだと思っていました。

いえ、今でも実用ミシンはやっぱりコンパクトミシンばっかりで、フルサイズのパワーの有るミシンは作っておられないと思います。。

 

20年くらい前には『ニンテンドーのゲームボーイと合体して刺繍が出来る。』なんてミシンも作っておられました。

ちょっと話のタネに欲しかったっけ(;^_^A

 

実用ミシンは今一なのですが、なんだかロックミシンが良いですね。

修理依頼でお預かりしたのがこのジャガーのM-3Aです。

長いことミシン屋していますが、初めて見るロックミシンです。

年式はかなり古いと思われるのですが、パッと見た感じは現行のJUKIとかジャノメのロックミシンと同じに見えます。

布切りのメスも、昔の他メーカーのは上に付いていましたが、これは今のと同じく下に付いています。

もしかして?ですが、布切りメスを下に付けるのはジャガーミシンの特許だったのかも知れません。

 

フットコントローラーを踏んでもうまく動かずにミシンが止まっちゃうって事だったので、古いロックミシンと伺っていましたので、モーターベルトの劣化が原因と思いましたけど、モーターベルトは劣化していませんでした。

機構の中のどこかが油切れして動きが悪く成っていると考えられます。

分解して注油して動かしているうちに、動きは軽くなって来ましたが、どこかに引っ掛かりが有ります。

ここまで軽く成ったら、動かしているうちに引っ掛かりが取れて軽く回るように成る筈なのですが、中々引っ掛かりが無くなりません。

 

日を置いて何度か注油を繰り返しているうちに引っ掛かっている所にも油が馴染んで、回復するだろうと思いましたが、何日繰り返しても引っ掛かりは無くなりませんでした。

 

 

それにしてもこれ、ジャガーとは思えないほど良いロックミシンです。

昨今のはどこのメーカーのもプラスチックに成っている外装パーツが全部鋳物です。

防振とか強度の為に下のベースが鋳物なのは解りますが、無くても良いような背面のモーターカバーも鋳物製です。

引っ掛かりは残念ながら取れませんでしたが、ジャガーミシンでこのミシン良いミシンだと初めて思いました。

 

ジャガーミシンを検索して見ましたところ、普通ミシンはやっぱり安物ダメミシンメーカーじゃろ?って、思ったのですが・・・

ロックミシンがちょっと興味大です。

ロックミシン/ジャガーミシン

 

ロックミシンの糸掛けはやっぱりめんどですから、ベビーロックのエアー糸通しの特許期限が切れて、ジャノメもエアー糸通しのロックミシン作り始めましたけど・・・

ジャガーは糸掛けをするときに邪魔に成るカッター機構を外すって!

これは凄いアイデアです。

エアー糸通しのロックミシンは値段が高いですから、価格抑えて使う人が簡単にって、すごく良いです。

 

一台仕入れてみようかな?

 

※昨日の夜に書いたのに、公開にしていませんでした(;^_^A

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャノメ 湯名人スーパーZⅡ

2023年06月19日 21時01分52秒 | 仕事の話

ジャノメの24時間風呂「湯名人スーパーZⅡ」のメンテナンスに行ってきました。

20年前の、まだ私が新人営業マンだった時に買って頂いた機体です。

 

7~8年目の頃に一度ポンプの交換をしましたが、それ以外には故障の無い優秀な機体です。

このモデルの後に出たのが塩で塩素水を作って浄化する「湯名人スーパーCL」ってモデルに成ったのですが、自動で塩素殺菌するので、浴槽にぬめりが出にくい画期的なモデルでした。

「CL」「CLⅡ」「CT」「CX」「CXⅡ」ときて「廃止」(;^_^A

 

基本性能は「CL」と変わらず、ちょこちょこマイナーチェンジされて良い商品に成って来たのなら良いのですが、多機能化した分、故障が多く成りました(。´-д-)

我が家で使っているのは下取りしてきたのを修理した「CT」ですが、一番新しいモデルの「CXⅡ」が手に入っても家で使う気に成れません。

 

今日のお客様のと同じ「ZⅡ」を修理したのを1台持っています。

今使っている「CT」が壊れたら、その「ZⅡ」を使おうと思っていたのですが・・・

 

去年ろ過材とか消耗品の供給が終了してしまいました。

 

お客様のも今日使った分で消耗品が無くなってしまいました・・・

半年後のメンテナンスはどうしたら良いのだろう???

 

まぁ、市販の活性炭とか、代用できるものは有りますから、何とか成るとは思いますが価格はどうしましょう?

あんまり高くも出来ませんし、私も儲け無しで提供は出来ませんし・・・

あと数年は本社から提供して欲しかったな~(。´-д-)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする