goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

セシオはどうなる?

2023年05月25日 20時40分06秒 | 仕事の話

ジャノメの直営支店が廃止されてから、もうじき丸2か月に成ります。

オーナー店の私にはあんまり影響のない事と思っていましたが、取り扱い機種はどうなるのだろう?

基本的にはオーナー店が扱うミシンは、直営支店向けモデルとオーナー店専用モデル2機種と代理店向けモデルの一部。

バリエーションは割と豊富な方ですかな?

 

ジャノメのフラッグシップモデルの『セシオ14000』の販売終了の通達が来たのは何時だったか?

『セシオ15000』が出るのだろうなと思っていましたが、いつまでも出る事が無く、そうこうしているうちに直営支店廃止の話が聞こえてきました。

 

ジャノメの刺しゅうミシンと言えば『セシオ』でした。

元祖はグラフィカですが・・・

ジャノメ グラフィカ ジャノメハイパークラフトミシン

 

マイナーチェンジしてからはずっと「セシオ」で来ましたけどね。

現在のフラッグシップモデルは代理店向けモデルの「ハイパークラフト1500」です。

刺しゅうミシン – ミシン製品サイト|JANOME

 

直営限定モデルを6月から一部代理店で販売をするって通達が来たのですが、それってつまり、直営限定モデルの在庫処分販売を代理店でやるって事じゃろ?

 

まぁ、別に私としてはどうでも良いのだけど・・・

元々海外向けの刺しゅうミシンはハイパークラフトの名前で売っていましたからな。

 

全部売り切ったら、ジャノメのセシオってミシンは多分消えちゃうのだろうね。

 

ジャノメの刺しゅうミシン『セシオ』が無くなって・・・

 

最後は私がジャノメの『せしお』に成る?(笑)

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事場の大掃除

2023年05月17日 19時55分39秒 | 仕事の話

最高気温が今日は30℃超えたそうです(。´-д-)

雨が降る心配も無さそうでしたので、店のミシン修理場の大掃除をすることにしました。

元が車庫に店舗用引き戸を付けていますので、下の隅の方に蜘蛛の巣張ったりはしているのが気に成っていました。

天気が良いので中の物を外に出し・・・

まぁ、ミシン関係だけじゃなく草刈り機とかも入っていますが(;^_^A

 

40年ぐらい前に買った外用掃除機で掃除します。

箒で掃いても良いのですが、せっかく掃除器が有りますので使います。

掃除機掛けた方が綺麗に成る感じはしますね。

 

模様替えまではしなかったので代り映えはしないのですが、私的には凄くサッパリとしました。

 

作業テーブルもかなり雑然としていたのですが、写真じゃ解らないでしょうが(笑)

かなり綺麗に片付けましたよ。

 

いつか使うかも?いつか売れるかも?って、思っていた諸々の物も不燃ごみと可燃ごみの袋にほぼ一袋ずつ捨てました。

古いミシンの部品とか、ボビンも昔のミシンだと専用の物を使わないと使えないミシンも有るので何となく色々取っていましたが、思い切って捨てました。

 

 

捨てたとたんに必要に成ったりするのですがね(;^_^A

 

おまけ

 

母が水戸黄門観ていましたので、寝室で読書して居たら、キャロがひっついて来ました。(#^^#)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂屋さん?

2023年05月13日 18時38分12秒 | 仕事の話

今日の仕事は先日お預かりして修理したミシンをお届けして、その後は湯名人の修理です。

サービスセンターにも聞いてエラーコードから判断してバルブの故障だろうと・・・

このバルブの交換は何度もやっているので楽勝♪

30分くらいで修理は終わるだろうと思ったのですが・・・

試運転したらあらら・・・

また同じエラーコードが出ます。

 

サービスセンターの方に電話しましたが出ません(;^_^A

多分休みなのだろうとは思ったけど。

一応サービスマニュアルで調べますと、バルブで無いなら基板です。

湯名人には3枚基板が入っていますが、中でも滅多に故障しないC板の故障です(;^_^A

幸いなことに、廃棄する湯名人から外して置いたC板を車に積んでおりました。(*^▽^*)

交換して再度試運転・・・

 

無事に直ったようですε-(´∀`*)ホッ

30分で終わる予定が2時間掛かりました(。´-д-)

お客様宅の湯名人、外から電源を取っているので、外に行ったり風呂場に戻ったり、何度も行ったり来たりでめちゃくちゃ疲れました。

 

まぁ、これで直って良かったわ~

直らなかったらサービスセンターに依頼して再修理。

私はくたびれただけでなんの儲けも無かったところでした(; ̄― ̄A アセアセ・・・

 

直って御代もいただけましたので、昼食は長井市九野本の『たかさか』でみそラーメンをいただきました。

1時に成っていましたが結構混んでいます。

美味しいし盛りも良いから若い労働者に特に人気ある様です~♪

ミシンのお客様の店ですので、繁盛しているのは嬉しいですな。

 

しょうゆラーメンは何度も食べていますし、ミニ牛丼とかカレーとのセットメニュー

カツカレーも食べた事有りますが、みそラーメンは初めてかも?

 

たかさか食堂のカツカレー♪ - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

たかさか食堂のカツカレー♪ - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

今日は臨時休業して、朝から息子の整形外科の検診と、リハビリに出掛けてきました。午前中いっぱい掛かりましたので、帰り道で昼食を・・・帰り道と言うにはかなり遠回りな...

goo blog

 

 

味噌味の肉野菜炒めが美味い!

ライスを貰ってご飯に乗っけて食べたら美味いだろうな~と思いつつも、ここは盛りが良いし、私も若い時ほど食えませんので+ライスは出来ません。

んでも、カツカレーも食べたかったな~

 

家に戻ってから、今度は湯名人の消耗品のお届けです。

今月はミシンの売り上げが殆ど無い(;^_^A

24時間風呂の売上ばっかりです。

ありがたい事ですが、私は一応風呂屋じゃ無くてミシン屋なんだけどね~(;^_^A

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古湯名人の取り付けしてきました。

2023年05月10日 19時53分22秒 | 仕事の話

去年、一昨年と修理が続いた湯名人が壊れた。

と、お客様から電話が有りました。

「次壊れても買い替えない。」って言っておられましたが、無いとやっぱり不便だと・・・

新品は買えないけど中古は無いか?って事で、かなり程度の良い中古が有ったのでお譲りしました。

本当は我が家のが壊れた時にはそれを付けよう!って思っていたのですがね。

 

取付工事は何度もやっていますのでお手の物です。

ジャノメに湯名人が有る時は、配管用の部材とかは元付いているものを生かして、節約して取り付けしていましたが、部材を残して置いても仕方が無いので新しいのをバンバン使いました(笑)

それでもね・・・

サービスセンターの人なら長めに切ったホースを微調整して切ってサイズを合わせますが、私は長さを測って切ります。

 

染み付いた貧乏性(;^_^A

でも、その方が無駄なゴミ出ませんから地球にやさしいですよね。

明日は連休中に契約して頂いたコロナ工業の新品24時間風呂の取り付けです。

コロナ工業の方に取り付け工事をお願いしたのですが「忙しいから・・・大丈夫、あなたやれるから自分で取り付けて。」って言われました。(;^_^A

まぁ、実地でもう何台か取付けしているからやれると思いますけど、先日お風呂場の寸法も測って来たし・・・

今日の内にもう一回シミュレーションしておきます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業用ミシンを引き取って来ました。

2023年04月05日 20時51分45秒 | 仕事の話

年末に工業用ミシンが壊れて動かなくなって、高速直線ミシンに買い替えて頂いたのですが・・・

うちに置き場所が無いので「壊れたミシンの引き取りは春に成って雪が溶けてから。」って約束しておりました。

雪が溶けて春に成りましたので、約束どおり引き取りに行ってきました。

 

工業用ミシンはとにかく重たくて(。´-д-)

非力な私には運ぶのも重労働で出来ればお客様の方で処分して欲しいのですが、買い替えて頂いたのに「処分は知りません!」とは言えませんからな。

 

下取りミシンとして再販できるのなら良いのですが、動かなくなったコンピュータ付きの工業用ミシンは大体直りませんから・・・

以前、修理依頼されたお客様宅からJUKIの工業用のサービス担当者に問い合わせた時も「それは直らないな。」って言われましたし、直らないのでしょう。

回収ミシンの業者さんが来るまで店の軒下にでも置いときます。

 

とにかく重いので、ミシンの頭はまず外して運びますが、コンピューター付きの工業用は電気系のコードが何本も繋がっていますので、頭を外すだけでも大変。

面倒なので何本かニッパーで切っちゃいました。

テーブルにぶら下がっているモーターも外したかったのですが、キャスター付きで渡し板まで準備していて下さいましたので、もたもたしたくないのでモーターは外さずにサンバーくんに積んできましたが・・・

どうやって下ろそう?(;^_^A

家に渡し板無いし・・・

 

まぁ、かみさんが手伝ってくれましたので、無事に下ろすことが出来ました。

あとは回収業者さんが来るのを待つだけです。

 

下糸巻き器がちょっと珍しい。

黒く塗装した鉄製のは良く有って、「糸巻き器が壊れた。」って事が何度かあったので、綺麗なのは少し取って置いているのですが、これはステンレス?とアルミ製?

いつか売れるかもしれないし、これだけなら置き場所にも困らないので取って置きますかな?

 

 

追伸

ご心配いただきましてありがとうございました。

かみさんは無事に回復いたしました。

母もおそらくかみさんのコロナ貰っちゃった様ですが、熱が出たのは1日だけで咽喉の傷みが辛そうでしたが、ワクチンを4回打っていましたから、軽く済んだようです。

母も無事回復いたしました。

皆さまありがとうございました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする