気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

カブ70 今日はこちら側から

2019年07月13日 | カブ
いつもはマフラー側からの画像が多いのですが
実は、こちら側の方が車体のパーツが多いので気を付ける事もあります。

雨がやんだので車庫の外に出し テント類を積んでメインスタンドを立てますが

14インチホイールに対し メインスタンドは17インチ用そのままなので
立てるときは とんでもない重さです。

でも、メインスタンドで立てるのはホイール脱着のときだけ
ツーリング中だとパンク修理するとき。
重いぶん高くまで上がるので クリアランスが増えた分タイヤの脱着が楽になり
滅多にない事だし、そのときは荷物を降ろせば良いかな? と納得しています。

パワースタンド付きの車体にサイドバスケットやサイドバッグを付けるとき

パワースタンドはスイングアームに固定されているので走行中に上下します。

先端部がホイールトラベルと同じくらい上下するので
サイドバッグの下端とのクリアランスを100mm以上確保しないと
走行中、上からサイドバッグに押されてスタンドが出てしまいます。

大き目のサイドバッグを付けて北海道に行ったとき
クリアランスが少なかったのか、荒れた山の中の道を走っているとき
サイドバッグに押されて少し出て、さらに上下動でスタンドの重さで出て
気が付いたときには 完全にサイドスタンドが出た状態で走っていました。

上下に長いバッグを付けるときは注意が必要です。


スイングアームボルトの両端にM6雌ネジを加工してあります



現時点では使っていないので キャップボルトをねじ込んで
ネジ部分を保護してありますが

前回の改良でサイドバスケットの固定が上手くいかなかった場合
このネジとナンバー取付ブラケット、リアサス上端ボルトを結んだステーを作れば

サイドバスケットががっちり固定出来るはずです。

可能な限り出来る方法を探し、何時でも実施出来るように準備しておきましたが
ノーマルウインカー付きの車体の場合だと この方法が良いかもしれません

最後に テント類を全部積んだ状態でリアボックスの蓋を開けてみます

これくらい開けることが出来れば 大丈夫でしょう。

ランドセル仕様は また次の機会に挑戦してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴー

2019年07月12日 | 日記
沖縄のシゲちゃんから 今年もマンゴーが届きました

女房が 思い切り喜んでます

いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ用ツーリングバッグ考・・・

2019年07月12日 | カブ
今日、夜勤明けで休憩所に行ったら 同じ会社に勤める昔からのバイク仲間が居て
カブの事を聞いたら、仲間がカブでレースをやっているとのこと

で、その話の延長で聞いた事なんだけど
案外身近な鞄がカブ用のサイドバッグに転用出来ると聞いたので 早速試します。

その鞄というのは「ランドセル」
うちにも確か 息子が使っていたボロがあったのでは?と思い探すと

とんでもないボロだったけど 1個見つかりました。

実際にこれを使う訳ではないのですが
取り付けた時のイメージを見るのなら こんなボロでも充分でしょう

車体側を確認すると

純正キャリアのこの部分に肩紐を入れれば使えそう

で、早速取り付けると

これがまた、車体に合わせてあつらえたみたいにピッタリ

斜め前から見ても

違和感ありません
「ランドセル」と言われなければ判らないかも?

気になる 車体側への巻き込みも

ウインカーとリアサス部分を利用すれば大丈夫そうだし

リアサス内側に振れ止めのベルトを回せば 外に広がるのも防げそう。

これは使えるぞ!と思い 他に… と考えて

フロントキャリアのこの部分に肩紐を通すと

カブラフレームカバーとの組み合わせだと

これも なかなか使えそう
振れ止めは、フロントフォークの内側にベルトを通せば大丈夫そうだし

リトル70+サイドバスケットは

それなりに使えそうですが

もう1パターンとして ランドセル付きってのも有りかも?
早速、ランドセルをネットで探してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70&50 オイル交換

2019年07月07日 | カブ
最近、私の雨天用通勤スペシャルとして活躍している女房用カブ70
いつオイル交換したっけ?という状態なので
雨がやんでいる間にオイル交換をやっておきます。

ドレンボルトを抜くと

予想以上に真っ黒いオイルが出てきました。

続けて、黒いカブ50のほうもオイル交換しておきます



こっちも結構なオイルの色してます。

いつもの通り

トイレットペーパーに浸み込ませて「可燃ゴミ」の日に捨てる準備ですが

見ての通り真っ黒

この前交換した6Rのオイルを浸み込ませたペーパーと比べると一目瞭然

50も70も カブの規定オイル量は600cc

走行中に減ることを考えて いつもの通り、10%ほど多く入れておきます。

オイルが充分浸み込むだけのペーパーを足して
次の可燃ゴミの日に出す準備は完了です。

これでまた、しばらく安心して通勤で乗ることが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70に まだまだ手を入れてます

2019年07月05日 | カブ
サイドバスケットの固定がしっかり出来たカブ70

でも、眺めていると もう少し…という欲が出てくるもので
サイドバスケットの固定位置(バスケット側)を少し変更してみました。

先週固定した状態でも

充分な強度があるんですが

もう少しバランス良く(荷重の分散が)ならないか?と思い



市販の部品を使ってなんとかならないか?と
今日はこんな状態に変更しました。

一応、前後の荷重バランスを考えて…ってことですが
全ては自己満足だけなんですけどね。

この状態で ヘルメットホルダーに

市販のブランクキーから削った小さめの鍵を差し込むことができます。

多分この状態で最終形になると思いますが

実は



スイングアームボルトの両端にM6ネジを切ってあり
サイドバスケットの固定用ステーを出せるようにしてあります。

もし、今回実施した方法が思ったような効果をあげなかったら
このネジを使って(本当に)がっちり固定するつもりだったんですけどね。

私、元々設計職ですから、考えられることは全部出来るようにしておきまます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング仕様カブ70 リアボックスパッド取り外し

2019年07月04日 | カブ
このブログを開設して8年半 昨日で総アクセス数が400万を突破しました
ありがとうございました。

ブログランキングには参加していないので
このブログを見にきて頂ける人は 何らかの方法で自力で見つけた人だけです
単にアクセス数をアップさせるだけなら いろんな方法があると思いますが
もうしばらくは このままお気楽な事を書いていきます。


この前交換したカブ70のリアボックス このサイズ(47L)になると
大型バイクでタンデム走行を想定しているので背もたれ用のパッドが着いています。

標準では「無し」なんですが、特別仕様キャンペーンだと
お値段そのままで、最初から着いている場合もあります。

このカブで使う場合、絶対必要無いので「無駄な物」 外すことにします。

このパッドはボックス内部からM6トラスネジ2本で止まっているだけ

外すと穴が残るので、水侵入を防ぐ樹脂パッキンはそのまま
外側のパッドの代わりに袋ナットを取り付けることにします。

つまり こうなります

樹脂製の部分に取り付けるので 本来は緩み止めナットを使うべきでしょうが
こちらの方が見かけが良いので…

パッドを外すと

すっきり、です

でも、このカブが本領を発揮するのは5年後
完全に仕事をリタイヤする時期は9月の10日前後と決めています。

9月の半ば以降は残しておいた有給休暇を使って休むことにして
まず太平洋側の道を通って北に向かいフェリーで海を渡り
9月後半から10月前半まで北海道でソロキャンプを楽しみ
本土最東端→本土最北端を巡る予定

寒くなる前に海を渡って本州に戻り日本海側をゆっくり南下して九州に向かい
九州を反時計周りに1周 本土最西端→本土最南端に寄ったあと
大分からフェリーで四国に渡り四国を反時計周りに一周

私のツーリングは 仲間が言うには結構な「弾丸ツーリング」らしいです
このロングツーリングは「のんびり」行こうと思ってます。

しまなみ海道で本州に戻って 瀬戸内海沿い→太平洋沿いを通って横浜へ…
その間も ツーリングを続けながらブログを更新する予定でいます。

約2ヶ月半かけて走行距離は6000kmくらいかな?
1日の走行距離は多くても300km程度を考え
旅程の半分以上は「走らない日」にしようと思ってます。

このツーリングで本土最東西南北端と、沖縄を除く全都道府県を走るつもり
同行希望の方がいれば もちろん大歓迎です。

11月中には横浜に戻って、お正月前には暖かい長崎に移住
そんなお気楽な予定で考えています。


それまで まだまだ時間があるので
このカブをゆっくり 日本1周に耐えられるような状態に仕上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不労収入

2019年07月03日 | 日記
60歳を過ぎて、これからの生活を考えると
いずれ働けなく日が来るのは誰しも同じ事だと思うんですよ。

で、どうすれば良いか? と言うと
働かない状態で どれだけの収入を確保出来るか?という事になります。

日本のどの地域で暮らすか?で 生活に必要なお金って違ってくるけど
子育てが終わった状態だと
都会に暮らすのと比べ、気候が安定した(暖房費が要らない)地方で暮らすほうが
生活に絶対必要なお金が少ないって思うんです。

でも、若い世代だと最低賃金が低い地域で暮らし、住居にかかるお金も少ないから
子供が義務教育の年齢くらいなら若い時でもなんとかなるって考えがちだけど
それ以上の教育 大学の授業料って 実は地域の差が無いんです。

国立大学だと年間60万円くらいかな、私立だとその2~3倍かかる訳で
大学がいっぱいある東京周辺だと それプラス生活費が年間150万円以上必要
世帯年収が1000万円以上あれば子供にもそれだけ出せると思うけど

私は運良く 横浜でそれなりの収入を得ることが出来
自宅近くに国立大学もあり 息子達を大学(院)まで出すことが出来たけど
実際には 出せない家庭が多いと思いますよ。


我が家は子育てが終わって、家のローンの支払い終了が間近に迫って
産まれ育った九州で老後を暮らす選択をした訳ですが 気になるのは生活資金です

とりあえず、女房と私の年金支給額が判っているので
生活そのものは それで足りそうなんだけど「やっと生活出来る」ってのも嫌だしね
仕事をしない分、余った時間は遊びたいし…

幸い、我が家は横浜にそれなりの不動産を持っているので
5年後に長崎に生活拠点を移せば
それが不労収入を生んでくれるかな?って思ってます


今は 中卒でも出来る運転職だけど
あと少し我慢すれば楽な老後が出来るかな?って思って もう少し頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も夜勤です

2019年07月02日 | 日記
私の今の働き方は ほぼ夜勤
昼間より道が空いているので 運転職としては日中の勤務より楽です

昼間の勤務の女房を駅まで送って行って、軽く朝ごはん
お昼近くまで寝て、昼食を取ることにしますが
野菜がいっぱい摂れるとは言え いつも冷凍のラーメンや弁当じゃねぇ…
ということで、
レタス、トマト、味付け鶏、茹で卵のサラダ+「ぶっかけうどん」にします。

女房と二人暮らしになって外食することがほとんど無くなり
さらに、勤務時間帯が違うので独りで食べることも多く簡単な食事になります
仕事の休憩時間の軽食はおにぎりやパン等になることが多いので
普段は炭水化物だけではなく なるべく野菜や肉類を摂ることを心がけています。

今日も 朝女房と話しただけで 女房が帰って来るのは私が出かけてから
24時間、ずっと顔を合わせていると、それはそれで窮屈感があるので
お互い 適当に距離を取って、上手く生活しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする