気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

夜勤明けの休日です (お昼寝してました)

2018年04月13日 | 日記
今までずっと昼間の仕事ばかりしてきて
転職してから夜勤を始めるようになって9ヶ月が過ぎ
やっと日勤-夜勤と変わっても体のコントロールが出来るようになってきました。

荷主からその都度運送を請け負う 一般的な中小の運送業とは違って
「元請け」だし扱う荷物の性格上 絶対に欠便を発生させられないわけで
日勤と夜勤のとき 常に1~2人は予備の運転手が待機という形で必ずいます。

一昨日、昨日と夜勤だったけど、出勤は23時で 指定便は朝方3時40分出発
その間は、「待機」という形で休憩所にいることになっていて

待機中ドライバー休憩所にいる間は何をしていても良い訳で・・・
休憩所=広い畳敷きの部屋なので 私はいつも寝ています。
臨時便や、他のドライバーが急に来れなくなった場合の対応用なんですが
この2日間は 何も無く無事に過ごせました。

長距離便はいわゆる「下請業者」に出して運行しているんだけど
運が悪いと「ちょいと岡山まで走って・・・」という事になるらしいです。

夜勤明けのお休みで 月曜日まで4連休の予定なんだけど
今朝の帰り際 副所長が
「携帯電話は すぐ出られる状態にしておいてくださいね」とニコニコ顔

まぁ・・・良いんですけどね
そういう契約で働くことになっていて、私も会社側も納得しているし
それなりの待遇だし、それに見合う報酬も頂いている訳だからね。


18歳で生まれ育ったた九州を出て、本田技研鈴鹿に就職して・・・
「このまま工場の施設の一部みたいな形で一生過ごすのかなぁ?」って思い
ちゃんと勉強して生きようと思って会社を辞め 22歳で設計業として起業

M重工やT芝、そして国立T大学の研究所と いろいろ仕事をしてきた訳だけど
不思議なもので、ひとつの大きなプロジェクトが終わる頃になると
ちょうど良いタイミングでお誘いの電話がかかってきて次の仕事に移り・・・
そんなに苦労しなくても ずっと先端技術を扱う仕事を続けていけたんだけど
他の人に聞くと それって結構恵まれた環境だったらしいです。

そんな仕事を続けていて、全然違う職種の今の仕事に移るときも
仕事を探すんじゃなくて「来ない?」というお誘いがあったわけで
全てが有難いことです。


私の一番下の息子が大学卒業の前に今年就職活動です
誰の遺伝子を受け継いできたのか 真面目な性格を持った長男と違い
私に似て、なんとか世の中を渡っていけそうな雰囲気を持っている下の息子
それぞれの良いところを活かして この先の人生を生きてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィのリアシートカバー

2018年04月12日 | エブリィ
エブリィを買ってから なるべくお金をかけないで手を入れています

運転席&助手席用のシート座面カバーを女房が縫ってくれ
背もたれは洗いざらしのTシャツ、ヘッドレストにはバンダナと
全て女房のアイデアで固めてあるんだけど
後部座席の座面だけカバーが無くバスタオルを敷いてあるだけの状態でした。

100円ショップでデニム生地を買ってきていたら

休みの日に女房が縫ってくれました。

この上に汗取り用のバスタオルを敷いて




クッションを置いた状態を普段の形とします。

自分が座るわけじゃないし
今は2人暮らしだから後部座席は基本的に使わないんだけど
布のシートなので汚れるのを防ぐ為に付けただけ
前からやりたかった事なので かなり満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリッカー フロントブレーキチェック

2018年04月11日 | バイク整備
ちょっと気になっていたトリッカーのフロントブレーキ
効きがどうこうではなく、現在16000kmという走行距離なので
ブレーキパッドの残りが気になっています。

駄目だったことを想定して ブレーキパッドを準備してから始めます。

まずはトリッカーを広い場所に出してから

さっきまで雨降っていたので 少し路面が濡れています

まずは外観チェック

ボルトの頭に少し錆が出ていますが 問題ないでしょう。
ローターの状態も充分使用範囲内です。

ブレーキキャリパーを

キャリパーサポートごと取り外してみますが
実は、この状態ではブレーキパッドが外せない構造になっています。

ブレーキパッドの残りは、新品の厚さと比べると残り30%くらい
リアのパッドは走行10000kmを越えたところで1回交換しています
このまま使って、走行距離が20000km越えたら
ブレーキパッド交換目安の 残り1mmくらいになると思われるので
フロント&リアのパッドを同時交換という事にします。

キャリーパーサポートごと外すとブレーキパッドが抜けないことが判ったので
一旦フロントフォークに元のように組んでみて

キャリパー部分だけ外してみると
ブレーキパッドがキャリパーサポート側に残ります。
この状態からブレーキパッドを左右にずらして外すことが出来そうです
二輪用というより四輪用のブレーキキャリーパーの構造に近い感じですね。

次回、ブレーキパッドを交換するときはこうします。

泥水にさらされるブレーキピストンはこんな状態です

元に戻す前に 可能な限り汚れを取っておいたのは言うまでもありません。

ブレーキパッドの交換は次回に・・・という事にしましたが
現在の状態が把握できたので少し安心 とりあえず「良し」としましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリッカーでお出かけです

2018年04月11日 | バイク
平日休みがあると 考え方によっては便利なわけで
ストックが増えたAKBのCDを「たま」ちゃんに届けることにします。

「たま」ちゃんは早出の時間外勤務をする人で 帰りは必ず定時の5時なので
会社の前で待ち伏せして無事に渡すことが出来ました。

せっかく海老名まで行ったので 駅前の丸井に寄ってお魚を買うことにして
美味しそうな「ブリあら」があったので購入

家に帰って早速煮込んで「ブリ大根」を作り

良く味が染みて 晩ご飯用の美味しい一品となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の金曜日

2018年04月10日 | エブリィ
夜勤明けだったのですが、女房に誘われて温泉に行きました。

自宅を出たのが10時
伊東市内で昼食を食べて温泉に入って帰るというのは いつもの通り

平日だから道は空いています
行きは女房が運転してくれ、まずはお昼ごはん

伊東漁協直営の「波魚波」にしました

私は地魚刺身定食

女房は

地魚フライ定食という いつもの組み合わせ

土日に食べた時より少し量が多い気がしました。


ちょっと遅く着いたので お昼を食べ終わったのが午後2時
そのまま温泉に行くことにしましたが
入りたかった「福禄寿 鎌田湯」は温泉設備の修理中ということで臨時休業

伊東市街地にある「岡 布袋の湯」としました。

この共同浴場にも駐車場があり、浴場の建物前に5台と
隣にある公共施設の駐車場も使えるとのこと
遠くから来る人には有難いことです。

入浴料は250円
もちろん石鹸やシャンプーは無いので「お風呂セット」を持ち込みます。

ホンモノの伊東温泉がかけ流しでこの値段ですからね
それに中も「芋の子洗い」状態じゃないし

難点を言えば 帰りを考えるとバイクでは厳しいって事くらい
女房と休みが合えば この先もちょくちょく入りに行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休みです

2018年04月09日 | バイク整備
土日に仕事だったので今日は平日休みになりました。

冬眠していたGPZとFJのカバーを外して
いつでも乗り出せる準備をしておきます。

その前に朝ごはん

転職してからしっかり朝食を取ることにしています。
朝からレトルトやカップ麺は嫌というか、栄養バランスが悪いので
なるべく普通の食事を摂ることにしています。
今日は目玉焼き、メンチカツ、胡桃パン、生野菜

転職して9ヶ月、自分でも見た目が痩せているのは気づいていて
周りからも「痩せましたねぇ」ってよく言われて
この前、バイク屋さんから「10kgくらい痩せました?」って聞かれて
今の見た目だとそこまで無いと思い「5kgくらいかな」って答えたけど
実際に体重を量ってみると全く変わっていませんでした。

しっかり食べているので、脂肪が筋肉に代わって見た目が痩せたらしいです。
27%位だった体脂肪率が、転職して3ヶ月経ったときに22%位になって
それから半年経って、さらに見た目が痩せたと周りから言われるので
体脂肪率が20%を切っているのかも?

健康診断では 肥満度が身長を基に単純計算された値との比較なので
BMI値はいつも「太りぎみ」になってしまいますが
体脂肪率は年齢の平均を下回っているので ぜんぜん太っていないはず

ちゃんと食べて 身体を動かしてカロリー消費して・・・

自分なりに健康な体だと思えればそれで良いんです。


走る準備とは言っても 秋まで走っていたのでエンジンの始動確認だけ
燃料コックをPRIにして キャブのフロート室の古いガソリンを抜いて
タンク内のガソリンをフロート室に満たせばエンジン始動準備完了
セルボタンを押すと簡単に始動しました。

しばらく暖気してオイルをエンジン内部に回しておきます

これでカブを含め、いつでも乗れる通勤用バイクが5台準備できました。

明日は夜勤、大型トラックで茨城県まで荷物を届ける仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコハマでの車事情の例ですが

2018年04月08日 | クルマ
今日は一般貨物を運ぶ仕事でした
休みでも良いんだけど、休みだとお金にならないってことで
運行管理の人が気を使ってくれたそう・・・ 有難いことです。

出勤前に少し時間が取れたので みなとみらいあたりで少し散歩してみます

政府主導で開発が進んでいる「シティ・ビークル」でしょうか
日産製の2人乗り電動軽自動車

確か、ある程度(ガソリンエンジン換算250cc未満)の出力だと
車検も要らないと思うんだけど。

運転席は

まあまあ快適に乗れる感じです

2人乗りだから2人目のシートもあるわけなんだけど これ

ミニスカートのお姉ちゃんには ちょっと厳しいかな?

レンタカーなので、会員登録して必要な時に利用するというスタイルみたい
生活に車が必要じゃない地域に住むなら こんなのがあると便利ですね。


仕事が始まって荷物積んで 行先は横浜駅前
お昼の休憩時間になって 昼食食べてから 近くを歩いていたら

駐車ビルを発見

お値段が表示してありました

横浜駅から徒歩10分程度のところですからね
これを高いと思うか 安いと思うかは人それぞれですが

「ヨコハマで車を持つ」って事 それなりに大変みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZRXの鍵

2018年04月07日 | バイク整備
ZRXとトリッカーの整備が終わったので
普段乗るようにと 車体とGIVI製リアボックス用の鍵を準備します。

ZRX用の鍵は 車体用がノーマル、GIVI用が複製に見えますが
実は どちらの鍵もブランクキーから削り出した複製品
車体用はカワサキ純正部品、GIVI用は市販のブランクキーから・・・

元々、リアボックス用の鍵は GIVI純正の「モノキーシステム」の
キーシリンダー3個と鍵が6本付いたセットを利用して
トリッカー、FJ、ZRX1200に付けているリアボックスは
同じ鍵で使えるようにしてあります。

GIVI純正の鍵って、キーリングを通す部分が樹脂製なので
長く使っていると紫外線で硬化して破壊してしまうことがあります。
実際に私も 砕け散って行くキーを走行中に見たことありますし。

鍵がバラバラになって走行中に亡くすと困るので
普段使う鍵は全部が金属製の複製品を使うことにしています。

3台分 トリッカー用、FJ1200用、ZRX1200用に3個

キーメーカーが販売している市販のブランクキーから作ったものですが
普通の鍵屋さんは こんなブランクキーがあること自体を知らないので
まず作ってくれないでしょう。

もしバイクに詳しい鍵屋さんがいたら 作ってくれるかもしれないけど
ブランクキー+技術料で 外車用のキー並のお値段になると思います。

GIVIの純正品だと キーシリンダー+鍵2本付きで1200円くらい
鍵屋さんで ブランクキーから複製するメリットは全くありません。

私は鍵を複製出来る キーマシンを持っているし
ブランクキーも 鍵屋さん価格で手に入れられる環境にあるので
自分で作るメリットがあります。

以前、カブ仲間の「たま」ちゃんが困っていたので複製してあげたけど
普通なら無理だと考えたほうが良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリッカー修理

2018年04月04日 | バイク整備
前から調子悪かったトリッカーのセルの回り
去年の秋に ついにセルが回らなくなっていたんですが
部品は既に入手済みなので交換します。

症状は、セルボタンを押しても「カチカチ」言うだけでセルが回りません
セルモーター部分の配線に電流が流れていないのは去年確認したので
原因はスターターリレーの不具合だと思われます。

まずはシートを外すことから

電装品は こちら側のサイドカバーの中にあります。

黄色いタンクガードを斜め前方にずらして外し

これがスターターリレーです。

この状態で もう一度スターターリレーの確認

セルボタンを押した状態で

スターターリレーの出力端子に電流が流れているかチェック

セルボタンを押すと「カチカチ」音がしますが 駄目ですね。

取り外したリレー(左)と 新品のリレー(右)

外観に不具合は無いし、ヒューズも切れていないので
内部の接点が駄目になっているんでしょう
分解修理は出来ないので ユニットごと交換になります。

スターターリレーを交換して
キャブのフロート室のガソリンを抜いてタンク内のガソリンをキャブに送り
チョークを引いてセルボタンを押すと

何の苦労もなくエンジンが始動しました。

しばらく乗らずに置いていたので

一応バッテリーを充電

補充電するだけなので、復活機能が無い普通の充電器を繋ぎ
2時間ほど充電しておけば大丈夫でしょう。

昨日整備したZRX1200、充電が終わったのが夜9時だったので
エンジンを始動するのは明るくなってからにしておきました。

一戸建ての普通の住宅地で持家だから
そう簡単に引越しすることは出来ないわけで・・・
大きな音を出して近所に迷惑かけると住み辛くなってしまいます。

馬鹿みたいな爆音のバイク乗っている人って
いつでも引越し出来る「賃貸住宅」に住んでいるんでしょうか?
一戸建ての持家だったら、近所の事考えると無理だからね。

明るくなり午前9時を回ったところで ZRXのセルボタンを押すと一発始動
これでしばらく動かしていなかった2台が復活

もう何台か整備したいのがあるので 時間を見てボチボチ進めていきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZRX1200S メンテナンス

2018年04月03日 | バイク
4月になったので バイク乗り復活を目指します
今日は夜勤明けの休日、昼まで寝てたので午後から整備開始です。

やることは 走り出すための簡単な整備、オイル交換とバッテリー充電です

まずは ZRXを広い場所に出してから始めます。

オイルドレンボルトは

オイルパンの一番低いところにある これ
二面幅17mmのレンチがあれば簡単です。

オイル受けをセットして

ドレンボルトを抜いたら 予想通り真っ黒なオイルが出てきました。

ある程度オイルが抜けたところで 補給量を確認

エンジンオイルの注入口近くに オイル注入量のプレートがあります。

注入量を確認して

オイルを規定量注入します。

オイル交換が終わったところで

シートを外し バッテリー充電の準備
ZRXのバッテリーは この蓋を外したところに隠れています。

蓋を外すと

バッテリーです。

パルス充電が出来る充電器をセット

この充電器、シールドバッテリー専用で 完璧に充電出来るのですが
時間が掛かるのだけが難点、明日の朝までには完了するかな。


私のZRXは 国内仕様のノーマル車 特筆できる事は無いのですが

スピードメーターは「クラフト・ビー」製の300km仕様
リミッターはカットされているので180km以上は出るはずなんですが
このメーターを振りきることは無いでしょう。

マフラーは NGCジャパン製のチタン
お値段はそれなりなんですが、その何倍ものお金をかけて手を入れるより
確実にパワーアップするので かなりお得なチューニングアイテムです。


エンジンをチューニングして パワーアップしているのを確認するのに
パワーチェック機器で出力されるグラフを見て
いかにピークパワーが出ているか?をこだわる人がいますが
機械の設計者が 機械の効率を判断するときに見るのは
右上がりのグラフの、線の下側に表示される部分の面積

ピークパワーの数値が高ければ 見かけ上はパワーがあると勘違いするのですが
いくらピークパワーが高くても、中低速域でトルクが低くなっていて
全体の面積が小さければ、実際に乗ると加速が悪くて遅く感じるはず

一生に一度出すかどうかのピークパワーより
いつも使う回転域のトルクのほうが大切だと 私は思うんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする