気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

御用納めの朝

2015年12月28日 | 日記
今日は12月28日、お役所の御用納めの日です

私は26日から既にお休みに入っているのですが
女房は今年最後の出勤日なので駅まで送って行った帰り
富士山絶景スポットに寄ってみました。

30分ほど前
7時を少し回ったばかりなので 夜が明けてすぐ

空には月があります。

山頂から麓にかけて雪の量もいい感じです

絵に描いたような イメージどおりの姿です。

元旦も こんな姿が見えると嬉しいんですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ70 リアボックスの向き

2015年12月27日 | カブ
昨日交換したツーリングカブのリアボックスですが

今までは車体左側から

ボックスの蓋が開くように取り付けていました。

普通は車体の左側に立つ訳だから、この向きに開くのが使い易いんですが
ひとつ問題があって

ボックスの構造上

蓋の上に溜まった雨を逃がす溝がバックルの反対側にあります。

サイドスタンドで車体を立てると車体は左側に傾きます
その状態で蓋の上の水を流すためには今までの左側開きでは駄目
そんな理由で今回は逆向きに取り付けました。

サイドスタンドで立てた状態で前から撮ると

これだけ傾きます。

この状態なら蓋の上に水が溜まることも無いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ70 リアボックス変更

2015年12月26日 | カブ
今日は年末年始休暇の最初の日
ツーリングカブのリアボックスの改良をしておきます。

現在の状態は リアが下がっていていつ壊れてもおかしくない状態です。

まずは現在のキャリアを外し

ウインカーの配線をクランプから外しておきます
このあと、ウインカーの交換をする予定なんですが
既設の配線をカットする予定なので、キャリアを付けても
カットし易いようにしておきます。

ノーマルのキャリアと

これから付ける社外品のロングキャリア、これだけ長さが違います。

車体に合わせてみると

荷かけフックの部分が リアサス部分のスペーサーに干渉しています

一旦裏返しにして

この部分の荷かけフックをカットします。

ディスクグラインダーを使って

フックをカットしました、これで大丈夫です。

社外品のロングキャリアに ベースとなる板を取り付けます

キャリアに穴を開け、M6ボルト+セルフナットで固定します。

この状態で車体に取り付けますが

さすがタイ製の社外品、車体に取り付ける部分の幅が全然合ってません

そんなこと気にしていてもしょうがないので

隙間にカラーとなるワッシャーを入れて、なんとか取り付けました。

取り付けるボックスはアイリスオーヤマ製

裏を見ると ここに穴を開ければ取り付け出来るという場所があります

そこに6mmのドリルで穴を開け

内側から見るとこうなります
この穴を利用してキャリアに取り付けます。

キャリアに付けたベースに穴を開け

リアボックスを取り付けます
なかなか良い感じで取り付けできました。

今までのキャリアは ボックスの中心までなくて不安な状態でしたが

新しいキャリアは、ボックスの4/3あたりまで外枠があります。
これだけあれば、重量物を入れても大丈夫でしょう。

今日の リアボックス交換は無事終了

ステンレス製のバックルが付いたちょっと高級品で
今まで付けていたボックスより 容量が+9Lだそうな・・・

スペアタイヤを積むためのアタッチメントと
サイドバッグ付けるための上部フックを付ければ完成なんですが
ダサくないように 取り付け方法を考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の仕事が終了しました。

2015年12月25日 | 日記
勤務先の会社は今日が仕事収めの日、明日から1月4日まで
10日間の年末年始休暇です。

最近は 冬は何処にも行く予定を入れないので
カブを始めとしたバイク達に少し手を入れようと思っています。

今日、来年度のカレンダーも発表になりました。
GWは9日間、夏のお盆休暇は11日間と なかなか魅力的です。
さらに今年は「リフレッシュ休暇」として
連続して5日間の休みを取らなければいけないので
暦の3連休に付けて休めば さらに10連休が1回追加されます。

いい会社です。

8月の11連休を利用するか、9月の連休の週に10日間休んで
他の会社の休みを外して、少し落ち着いた北海道に行こうかと思います。

GWは北海道に行くのは辛いので やっぱり西方面でしょうか?

もう一度、しまなみ海道をカブで走ってみたいんですよね。

あと・・・

今年の5月に見た「三春の滝桜」も 満開の姿を見たいしね。

カレンダーを見て何時何処に行くか 考えるときがいちばん楽しいんです
今年は久しぶりに「キャンプツーリング」もやってみようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1週間で 2015年も終わりです

2015年12月24日 | グルメ
今日は女房がいないのでひとりでの食事です。

6時まで仕事して 帰りに海老名の「マルイ」に行ったら
世の中「クリスマス」という宗教行事を勘違いした人を目当てにした商売の
アテが外れたものを全部安売りしていました。

食品売り場に入っていたケーキ以外のほとんどのお店の品が半額です。

釈迦が説いた「原始仏教」は私の宇宙観に通じるものがあり
それなりに参考にしていますが
今の宗教は キリスト教どころか、他の宗教も信じていないので
クリスマスなんてどうでも良いんです。
でも、宗教を正しく理解していない「お馬鹿さん」のおかげで
いつも買っているものが安く手に入る訳だから有難いことです。

夕食用に「ちらし寿司」を買いました

元の値段が税込み496円だったので 半額で248円
何が「冬の味覚」なのか私には理解できません。

これに「おでん」の残りと マグロの角煮、紫白菜のサラダを追加
今日も美味しく夕食が頂けました。

「マルイ」はスーパーではなく、一応「百貨店」なので
置いてある食品もそれなりにグレードが高いものが多いんです。
私が買うのも、それなりのもの

「お節」に鯛の兜焼きを添えようと思い

鯛の頭を買いました。

切り身も良いんですが、鯛はやっぱりこれが一番美味しいので・・・
お値段は 元が300円、これでも充分安いんですが
仕事を終えて 私が行ける時間には全部半額になっています。

決して、半額になる時間を目指して行っている訳ではありません。

今日の兜は結構な大きさでした

ビールの350ml缶に比べれば 大きさが判ると思います。

鯛の身は組織の分解が遅いので鮮度がかなり長持ちします
冷蔵庫に入れただけでも1週間近く大丈夫なんですが
週末に焼きを入れておいて お節用に下ごしらえしておきます。

そう言えば・・・
ケンタッキーフライドチキンは行列出来ているし
から揚げがたくさん売っていましたが、皆さん勘違いしていません?
アメリカでクリスマスに食べるのは「鶏」ではなく「七面鳥」ですよ

昨日買い物に行った時「スモーク・ターキー」という
七面鳥の肉をスモークしたものが売っていたので
珍しいと言うこともあり ハムの代わりに「お節」用に買っておきました。

今年はちょっと 変わった「お節」が出来そうです
もちろん例年と同じく 私が作りますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はロードスター

2015年12月23日 | クルマ
今日は天皇誕生日でお休みでしたが 勤務先は仕事の日
私は午前中に会議に出席する事になっていたので出勤して
午後は私用があり お休みしました。

暗くなり始めた頃、買い物に行った帰り

いつもガソリンを入れる「シェル」のGSでロードスターのガソリンを入れます。

お正月が近いので年末にガソリンが上がる前に・・・
という事で入れに行ったんですが

なんと、先週カブに入れたときより1Lあたり1円下がった表示です

実際

ハイオク1L=118円と 先週より1円下がってます。
FRBの政策金利が上がるとのニュースが出てたし
お正月が近いので値段が上がると思っていたんですが、予想が外れました。

私の場合、この値段からさらに12円のキャッシュバックがあるので106円
現金でレギュラー入れるより1Lあたり4円安く入れることが出来ます。

我が家の乗り物は

全部黄色いノズル=ハイオクを入れています。

レギュラー仕様のエンジンにはハイオク入れてはいけない・・・ と
訳の判らないこと言う人がいますが
私は 単にハイオク入れたほうがノッキング音がしないし加速もスムーズ
価格の差以上に燃費が良くなるので入れているだけです。

ハイオク入れたほうが 結果的には燃料代も安くなるし・・・

納得できる性能が納得できる値段で手に入ると思っているので
カブからロードスター、BMWまで この先もハイオクを入れ続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ70 パソコン用電源に使ったインバーター

2015年12月23日 | カブツー
ツーリングカブからパソコン用電源を取り出すのに
直接パソコン用のDC電流を取り出すのではなく
一旦AC100Vに昇圧して、それにパソコン用の充電器を繋いで
DC電流を取り出すという効率が悪いことを選んだのは
単に、今持っている資源を使うことを考えて始まったことです。

ノートパソコンを使うだけならDC-AC変換して2重に電圧を変えるより
一気にパソコンで使える電圧まで上げて使ったほうが良いに決まってます。

ノートパソコンを使うには60~90Wが必要だそうです。
たまたま持っていたオーディオテクニカ製のものが

最大電力105Wなので新たに何も買うことなく使えた訳なんですが
ノートパソコンを使うことにこだわらず頭の中を一旦クリアにして考えます。

冷静に考えて辿り着いた 私なりの答え
一旦AC100Vに変換できれば他の家庭用100V機器も使えるわけです。

例えば電灯、100VのLED電球だと40W相当の明るさが3W程度だから
LEDだと1Wもあればテントの中で使うには充分の明るさでしょう。

もうひとつひらめいた キャンプツーリングでの究極の使い方
夏以外のキャンプツーリングで一番辛いのは夜の寒さですが
その対策に使える最適な方法は寝袋の中に電気毛布を入れること。
電気毛布ってフルパワーで使っても55W程度の電力なんですよ
テント内 寝袋で断熱してフルパワーで使うと暑すぎると思いますが

省エネモードだと半分~1/4の電力なので充分使えるはずなんですよね。

私のインバータは古いのでエネルギー変換効率はかなり低いと思います
変換効率が良い新しいインバーターならもう少し電力量が上げられるかも?
とりあえず、100V電源が使えることは判ったので
もう少しエネルギー効率が良い使い方が出来るよう考えてみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ製バイクのパーツカタログ

2015年12月22日 | バイク整備
私、乗り物は なるべく自分で整備することにしているので
出来るだけパーツカタログを持つことにしています。

特にスズキとホンダは 日本のHPではパーツ価格表を公開していないので
整備するとき持っているといないでは 大違いですからね。

バンディット250(GJ74A)のモノは車体を手に入れてすぐ入手
パーツを買うときもそうですが、整備するときにパーツの構成が判るので
その点でも持っていたほうが良いと思っています。

GSX-R400Rのは

バイクを買ったときに前オーナーから一緒にいただいたもの
最終型の各年式モデルが全部記載されているバージョンです。

最近手にいれたもの

カタナ250
これはカブ仲間の「シゲちゃん」が持っているので
見つけたときに買っておきました。

さらに

カタナ400
本当はGSX-R400Rじゃなくて個人的にはこれが欲しかったんです
いつか手に入れるかも?ということで今はパーツカタログだけ。

あとは

バンディット250(GJ77A)後期型のもの
今は特に必要じゃなかったんですが、見つけたときに買っておかないと
次は無いと思って間違いありません。

GN125E

これは、本気で欲しい1台だし
中国生産モデルなら新車で手に入りますからね
カブ仲間の「京ちゃん」がGN125F2を持っているんだけど
私が欲しいGN125Hは国内生産モデルとほとんと同じだと聞いたので。
これも ますはパーツカタログから・・・

パーツカタログが手に入るうちに手に入れておこうと思って。

「お金に厳しい!」と女房が言う私ですからね
ほとんどが1冊300円程度で手にいれたもの

バイク屋さんの廃業が多いんでしょうか?
ネットで探すと極端にレアなモデルでなければ
「古本」として売りに出ている 同じものが何十冊も見つかりますからね

これくらいの無駄使いなら女房も 笑って許してくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジェロミニ オイル交換

2015年12月20日 | クルマ整備
ちょっと暖かい午後、買い物に使ってエンジンを温めたパジェロミニ
オイルが柔らかくなったところで オイル交換をしておきます。

パジェロミニは軽自動車なんですが

4気筒16バルブのエンジンが縦置きされており
私のは2WD、マニュアル5速 クルマとして基本の構造です。

運転席もシンプルそのもの、余計なものは付いていません。
こんなクルマは この先発売されることはないと思うので大事にします。
このパジェロミニは茨城県に住む息子の名義で登録しているので
「つくば」ナンバーになっています。

基本が4WDモデルなので車高が高く

フロントバンパー下にはアンダーガードが付いています。

私のは、社外品のアルミ製アンダーガードが付いているので
ノーマルの鉄製よりは扱い易いのですが、面倒なことに変わりありません。

アンダーガードを外すとやっとオイルパンが見えます

矢印の4ヶ所が アンダーガードを固定するM8ネジの位置
○印がオイルドレンプラグです。

下にオイル受けを置いてドレンプラグを外しオイルを抜きます

充分オイルが抜けたところでオイルを補給しますが
フィラーキャップのところに切断したペットボトルの口を挿しておけば
4L缶からオイルを直接注ぐことができます。

オイルの量はゲージで確認

ゲージを奥まで挿し込み2ヶ所の切り欠きの間に油面があれば大丈夫なので
補給するオイルの量は これくらいで良しとしましょう。

今日私が使った工具はこれだけ

アルミ製のアンダーガードなので取り付けネジはキャップボルトに交換済み
M8のキャップボルト用の6mm6角レンチと17mmのメガネレンチ

アンダーガードがノーマルの場合は12mmのメガネレンチが必要です。

横浜市の場合 抜いたオイルは

トイレットペーパーに染み込ませて可燃ごみで出せます。
自治体によって異なるので住んでいる地域のルールに従ってください。

この位置から少し下げてオイル交換したので

カブを外に出していましたが、作業終了後に元の位置に戻して
パジェロミニのオイル交換は完了です。

走行距離は

10万7千キロを超えたくらい 普通は廃車にする距離なんでしょうが
同じエンジン積んだパン屋さんのミニカの走行距離が16万kmだから
ちゃんと整備していけば まだまだ乗れそうです。

ついでにカブのオイルのチェック
量が極端に減っていたら交換も検討しましたが、思ったより減りが少なく
年末休暇にやることにして 今日の作業は終了としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ70 パソコン用電源取り出し

2015年12月19日 | カブ
カブツーリングに向けて、パソコンを使えるよう準備している訳ですが
今日はノートパソコン用の電源を取り出せるよう手を入れてみます。

電源を取り出す場所は

バッテリーがある右側サイドカバーの中

サイドカバーを外すと

既にカーナビ用と携帯充電用の電源取り出し口が設置されています。
この電源はメインハーネスのON-OFF出来る配線から分岐していますが
今回のパソコン用電源は、トラブルが少ないようメインハーネスではなく
バッテリーから直接12Vを取り出すことにします。

まずはバッテリーを引き出します

この端子に直接0.75sqのハーネスを接続します。

接続するハーネスの端部には

ターミナルを取り付けておきます。

+端子が少し奥に入っているので

端子の形状に合わせてターミナルを曲げ取り付けます。

バッテリーを元の場所に戻すと

電源線が取り出せました。

この電源線に

ギボシを付ければ接続する準備は完了

ネットで検索すると、12Vからノートパソコン用の電源に変換する
充電器が何種類か出ていますが
レビューを見ると、ちょっと不安なものばかりです。

既に持っている資源を活用できないかと探したところ

DC12VからAC100Vに変換するインバーターがありました。

安物ではありませんよ

オーディオテクニカ製なので品質も問題ありません。
バッテリー→シガーソケット→インバーターと繋いでみて
電源が入るかチェックしてみます。

無事インジケータが点灯しました
電力も最大105Wということなので 理論上はノートパソコンに使えます。

いきなり全部繋ぐのは怖いので

インバーターが起動したのを確認して その続きを接続しました。
使うのはノートパソコン純正の電源です。

起動出来るか確認するのは古いA5サイズノートパソコン
バッテリーが駄目になっているので外部電源がないと起動しません
電源が使えるかどうかのチェックにはもってこいです。

これだけ接続して、カブのエンジンを始動した状態でスイッチを入れると
無事ノートパソコンが起動しました。

これで、100V電源が無いところ(キャンプ場など)でも
カブ自体を発電機として利用できるようになった訳なので
ノートパソコンや、最大105Wまで・・・という制限はありますが
100Vの家庭用電化製品が使えるようになりました。
これでかなり快適なキャンプツーリングが出来ると思います。

ネットに接続できるのはLTEルーターで確認済みなので
カブでロングツーリングに出ても ドコモの電波が届くところなら
パソコンをネットに接続してブログを更新出来ます。

これで、来シーズンのカブツーの楽しみがひとつ増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする