サイパン生まれの湘南犬

南の楽園・サイパンで生まれ、9歳で飛行機に乗り日本へやってきたシェパードミックス犬の日々。

いい加減、ヤバいかも…

2008-09-02 14:36:16 | サイパン暮らし
いやいや、ホント、とんだ3連休でした…。
そう、停電です。
今までだって結構ひどかったけどなんとか自分で自分を励まして、
面白おかしくブログに書いて、なんとかやりすごしてきましたが…
そろそろ精神的にダメージが来るかも。

現在のサイパン、本当にひどいです。
週末になってから毎日、1日につきほぼ11時間の停電。
それって1日の半分じゃないですか。

朝、昼、そして夜。
この週末のパターンだと、朝3時間、午後5時間、夜3時間というのが大体の感じ。
しかも毎日時間がずれていて、相変わらず停電はいつ始まって
いつ終るのかわからない状態。
そんな状態に拍車をかけるかの様に、このところのサイパンは暑い。
ホントにこれじゃぁ、何も出来ないのです。

こんなにまでひどい状態になると、もう何もやる気がおきません。
暑い家の中でただひたすらボ~~っと過ごすのみ。
どっか涼しい所へ避難しようにも、この暑い家に
さくらを置いて行くのはしのびなくて出来ません。
ひたすらさくらと「暑いねぇ…電気いつつくんだろうねぇ」って。
そんな風に過ごしているとなんだか「自分ヤバいかも」って
ちょっと思えたりして…。

おとーさんも海へ行っている方が断然いい訳です。
でも、疲れて帰って来ても電気がないから、シャワーも浴びられない、
涼しい部屋で一服も出来ないのです。

夕飯だって、外食したくてもいつ停電するかわからない状態では
ゆっくりすることも出来ません。
電気が消えてしまえば家の周りは真っ暗。
そんな所へ最近増えている泥棒に入られたりしたら目も当てられません。

そして追い打ちをかけるのが、島内へ水を送っているポンプが
壊れたと言う話。
そういえば、我が家も昨日は水が来ていなかったようですが…?

とにかく、この島に居ると情報が入って来ません。
停電がいつから何時間続くのか?今消えてるのは緊急全島停電なのか?
水のポンプが壊れて影響が出るのはどの地域なのか?
水が来ない場合どうしてくれるのか?

何もわかりません。

こんなひどい状況になっても政府は何の手も打ちません。
知事が緊急事態宣言をしたのだって、発電機の修理をどっかが
独占でやるのを防ぐ為の決まりが外されただけとか?
緊急事態だってのに、近隣の国やアメリカから一刻も早い援助を乞う訳でもなく、
何をおいても発電機の修理に全力をあげる訳でもなく、
至急新しい発電機を買う訳でもなく。

水が来なくなった地域にだって、日本の様に給水車が来る訳じゃありません。
自己負担で、自分で水を買わなくてはならないのです。

こんな状態なのに、選挙権を持つ住民達は黙ったまま。
政府のお偉いさん達がどんな不正をしていようとも、
大抵どこかの親戚を通じて、いずれ自分にまわってくる訳ですから
誰も何も言わないんだそうです。

そして、こんなひどい状態の中でもひたすら働く外国人には、
「文句があるなら自分の国へ帰れば?」って感じ。

アメリカで暮らしていた頃はあまり感じなかった「差別」を
この島ではとても感じます。
ローカルであるか否か。これでいろいろな待遇がかなり違います。

ここまで、自分達の生活レベルを落としてまで、
そしてこんな差別を受けてまで、
この島にしがみつく必要があるんだろうか??
そんな風にまで思ってしまう、今日この頃。
今まではあまり考えなかったけれど、「日本に帰っての生活」なんて言葉も
頭の中にチラチラするようになってしまいました。

とにかく、今すぐ、この状態を何とかして欲しいのです。
優秀な日本の技術者が、発電機を全部直してくれないだろうか??
とか、
アラブの大金持ちが新しい発電所をプレゼントしてくれないだろうか??
とか、
ありえない夢想までしてしまったりして…。