goo blog サービス終了のお知らせ 

Whoちゃんの写真ブログ

明るく楽しく元気よくをモットーにした私の生活写真です。
2016年から福岡で新たな人生をスタートさせています。

宮古島紀行 (1) -珊瑚礁編-

2009-03-30 15:44:42 | 趣味

 旧暦3月3日は大潮。沖縄では、浜下り(サニツ)と呼ばれて海岸に出て手足を清める日だそうである。今日は、年に一度浮上する珊瑚礁群である、宮古島の八重干瀬(やえびし)の観光に参加した。 青く澄み渡っている沖縄の海で、普段は海底にある珊瑚を、目の前で観察。珊瑚礁の海はとても不思議で、その美しさに目を見張った。 

 今一の天気ではあったものの、観光船の中では、三線と太鼓の陽気で華やかな島唄のメロディーが鳴り響き、カチャーシーも加わり満足の時間を過ごすことができた。

    * 珊瑚の状況については、巻頭のナビゲーションバーにも掲載しています。

       * 八重干瀬への上陸については、珊瑚礁への負担が懸念されていると報じている地元新聞もあった。

      


創作粘土

2009-02-03 21:05:45 | 趣味

 今日は、さわやか大学校の創作粘土「フルーツパフェ」づくり。紙粘土をこねて、マーブルと生クリームのベースに、ていねいに白いバラと緑のマスカットをつくってのせる。

 仕上げは、赤いイチゴ、黄色のレモン、ウエハースと棒チョコを飾って、カラフルな作品が完成。本物と見まちがうほどそっくりにできたようだ。

 粘土をちぎったり、丸めたり、延ばしたりすることによりいろいろな表現ができることを知り、創作の喜びを感じた講座であった。

くまもと世界の蘭展

2009-01-14 16:53:16 | 趣味

 グランメッセ熊本での「くまもと世界の蘭展」。  

 協賛会社の大掛かりな蘭のディスプレイ、大会審査の発表展示、フラワーデザインの展示、ディーラーによる展示販売などがあった。会場は、東洋蘭の素朴さとさまざまな色の西洋蘭がもつ華麗な雰囲気と、それらの花が放つ独特の香りに包まれていた。

 「誕生月の蘭」のコーナーでは、自分の誕生日の蘭をさがして、すっかり蘭のとりこになっていた。     

 * 「誕生月の蘭」については、ナビゲーションバーをご覧下さい。

      

熊本の歴史遺産 - 川尻の船着場と御蔵 -

2008-11-28 13:18:18 | 趣味

 肥後細川藩の年貢米、生活物資の集積・積出港だった熊本の川尻。その荷揚げや船積みのため設けられたのがこの船着場で、13段の石段が約150mにわたって築かれました。 

 その年貢米の倉庫だったのが御蔵(おくら)で、現存している外城蔵の収容量は、約2万俵という。独特の骨組みと細川家の九曜紋の瓦が時代をしのばせてくれます。

 全国的にも、この種の御蔵では、現在、鳥取池田藩、山形庄内藩(出羽鶴岡藩)を含めた3カ所だけが残っているそうである。 老朽化も激しくなってきており、貴重な歴史遺産の保存対策が望まれます。

 

折り紙の展示会

2008-10-08 10:46:48 | 趣味

 鶴屋ふれあいギャラリーで、折り紙の展示を見る機会があった。

 紙を使って、ていねいに人、動植物や生活道具などの形に仕上げられています。ほほえましい子供の姿から立体的な複雑な形まであり、まさに芸術そのもの。

 鉄道の切符を材料にした、ヨーロッパからの作品もありました。