かわり屏風 2009-03-23 10:44:29 | インポート おもちゃの「かわり屏風」を作りました。持ち手を水平に持ち、手首をゆっくりと手前に返すと、上から順番にパタパタと裏の絵が現れてきます。手首を反対側に返すと、もう一度最初の絵が現れます。何度みても不思議な気がします。かわり屏風は、板の中心と両端の帯の貼り方にコツがあるようです。よく考えられた玩具だと思いました。 * 二個作成してみましたが、和紙を貼ったほうが、日本古来のおもちゃらしくなりました。
熊本玉虫物語 (2) -それからの平家 ー 2008-09-22 19:33:40 | インポート 平家物語で、那須与一が扇の的を射落とした場面は、あまりにも有名で印象的なシーンである。 この時、船の舳先で手招きした女性が、美貌の玉虫御前(玉虫姫)だという。 熊本の御船町に、玉虫の地名と ゆかりの寺跡(今は神社)があった。 神社のそばの公民館に御前らしき肖像画が見受けられた。おそらく、御前は、ふるさとのこの地の人々に囲まれ、静かに暮らしたものと思われる。