goo blog サービス終了のお知らせ 

Whoちゃんの写真ブログ

明るく楽しく元気よくをモットーにした私の生活写真です。
2016年から福岡で新たな人生をスタートさせています。

国際宇宙ステーション「きぼう」

2020-12-09 18:50:27 | 宇宙

 小惑星探査機「はやぶさ2」の話題がマスコミをにぎわせている。そういう状況の中で、地上から約400キロにある野口聡一郎さん滞在の宇宙ステーション「きぼう」が肉眼で観測できると聞きました。

 期待して待っていると12月9日午後5時52分過ぎに北々西の方から明るい光が上がってきて、58分ごろ東の若杉山の方向にスーッと消えていきました。数分間でしたが、来年に向けて一筋の明るい希望が出てきたような気がしました。

 


皆既月食(10月8日)

2014-10-08 21:14:16 | 宇宙

 今日は満月が地球の影に入り、暗くなるという皆既月食が観測された。

午後6時30分ぐらいから下のほうからかけ始め、7時30分から8時30分頃までの約一時間皆既となった。

 皆既月食の写真を撮るのは今回が初めて。コンパクトデジカメで、三脚を使い、ISO感度を一杯の3600に上げ、ズームも最大にして撮影をした。

    

   


日食(部分日食)

2009-07-22 13:55:00 | 宇宙

 今日は、熊本でも太陽の約92%が欠ける日食。会場の博物館では、日食メガネのほか硫黄島からのライブ中継(一時不具合)と太陽望遠鏡(シデロスタット)での観察となった。

 前日からの雨もやっとあがり、曇天の空をみあげた‥‥そして、待ち望んだ太陽が雲の間から顔をのぞかせ、約3時間の天体ショーが始まった。昼間の明るさが、しだいに暗くなった。天体の神秘と太陽のありがたさを感じた。

 * 上の写真は、太陽望遠鏡での日食の様子(10時10分頃)で、七色の輝きは、プリズム光です。

  


宇宙から紙飛行機

2008-08-26 20:51:21 | 宇宙

 宇宙船から、折り紙飛行機を飛ばして、地球へ帰還させるプロジェクトに出会った。  

 地球への帰還のために、高速・高温に耐えられる、このスペースシャトル形の特殊な紙飛行機が準備されたという。

  宇宙飛行士たちのさまざまな夢をのせた紙飛行機が、無事、地球に舞いおりることができる日は、そう遠くなさそうである‥‥

 

  写真などは、熊本市上通り「香水の16区」にて取材させていただきました。  

**[後日記事 2009年9月] その後、このプロジェクトは、室内での飛行に変更になったそうです。