OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

海舟の懐 (氷川清話(勝 海舟))

2005-09-06 23:53:17 | 本と雑誌

(p328より引用) 主義といひ、道といつて、必ずこれのみと断定するのは、おれは昔から好まない。単に道といつても、道には大小厚薄濃淡の差がある。しかるにその一を揚げて他を排斥するのは、おれの取らないところだ。

 安易な断定の排斥は、主義主張の多様性の容認であり、また、様々な人格の尊重でもあります。

(p330より引用) 人はどんなものでも決して捨つべきものではない。いかに役に立たぬといつても、必ず何か一得はあるものだ。おれはこれまで何十年間の経験によつて、この事のいよいよ間違ひないのを悟つたヨ。

 知らず知らずのうちに、人は独りよがりな頭に固まっていきます。また、経験を積むにつれまた世の中の道理を悟るにつれ、物事をステレオタイプに決め付けてしまいがちです。

 自分の頭の中だけでいくら考えても、お決まりの材料では月並みの料理しかできません。自分と異なるタイプの人の話をきくことは、自分の発想の限界を超える貴重な機会です。どんな人の話でもともかく「謙虚に聞く」ことです。
 自分自身も折にふれ心掛けようとしていますが、なかなかできません。話を聞き始めて20秒くらいで、何らかの過去の型にはめてしまいがちです。意識して自戒しなくてはなりません。

 過去の経験と古い知識は今の時代には返ってお荷物だと思うくらいでちょうどいいのです。

 もうひとつ大事なことは、この多様性の容認の姿勢は人を活かすことに繋がるという点です。こちらの効用の方がずっと大きいかもしれません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケインズも当時は先駆的 | トップ | あらすじで読む日本の名著 (... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アレクサンドロス大王が、あれほど大きな領土を征... (てんこ)
2005-09-08 07:07:42
アレクサンドロス大王が、あれほど大きな領土を征服できたのは、国力や軍備に優れていたのでなくて、その国々の独自性や多様性に価値を見て認めたからだそうですね。
彼の師のアリストテレスは、ギリシャ文明が最高だと彼に教えていたらしいですが、彼は現実にペルシアの制度や文化のすばらしさをみて、考えを改めた。
何かを最高だとして他を認めない精神。人の多様性を愛して認める精神。どことなく洗礼者ヨハネとイエスキリストの違いを見る感じもします。
おもしろいですね、人間は。
返信する
てんこ様 (思案中)
2005-09-09 00:02:13
てんこ様
 丁寧なコメントありがとうございます。
 以前、海外旅行から帰ってきた直後、街の人の髪がみな同じく黒いので、なんとなく違和感を覚えたことがあります。(今は、結構いろいろな色になっていますが)
 同じである方が不思議なわけで、多様性を認めることは「一人ひとりの人格」を認めることだと思います。
返信する

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事