OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

日本人の教養 混迷する現代を生き抜くために (中嶋 嶺雄)

2013-03-15 22:55:00 | 本と雑誌

Akita_international_university  タイトルが気になって手に取った本です。
 著者は、国際教養大学理事長・学長で当学の創設者とのこと、その建学の志を記した本です。

 まず、本書のテーマである“教養”ですが、著者が抱く“教養”は、単なる知識の集積ではなく「実践」を伴うものです。

(p2より引用) 教養とはつまるところ、その人の判断の根幹を支えるもの-行動哲学とでもいうべきもの-です・・・

  したがって、“教養”を修得するためには、知識の獲得はもちろんですが、実行動による“体験”も不可欠だと著者は考えています。

(p102より引用) 本質を見抜く目というのは、人間の外にあるのではなく、内にあります。ここが教養教育の一番難しいところかもしれませんが、物事の本質-すなわち選択や決断の根本になるもの-を見極める目を養うには経験の蓄積が欠かせません。

 この「経験」の中には、その場所に行く、人に会うといった実体験はもちろんですが、「読書」もひとつの経験です。

 その観点から、著者は本書の巻末に「読書案内」としてブックリストを紹介しています。
 そこで著者が薦めているのは、幼児期の「ちびくろサンボ」をはじめとして、成長するに従って、「マゼラン」「車輪の下」「おろしや国酔夢譚」。日本を知るという点からは、「三四郎」「人間失格」「石光真清の手記」。多様な人生に触れるという点から、「狭き門」「若きウェルテルの悩み」「シーシュポスの神話」。国際教養大学の学生の必読書としては、も含めた「武士道」「三酔人経綸問答」「菊と刀」「文明の生態史観」「論文の書き方」「万葉秀歌」「文明が衰亡するとき」。さらに世界を広げるために、「文明の衝突」「平和の代償」「創造の方法学」「職業としての学問」、そして著者自らの手による「国際関係論」
 まさに多種多様でどの本も興味深いものがあります。

 数えてみると、これらの本のなかで私が読んだことがあるのはまだ8冊なので、せめてもう数冊には手を伸ばしてみようと思います。


日本人の教養 混迷する現代を生き抜くために 日本人の教養 混迷する現代を生き抜くために
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2011-11-18



人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結果を出すリーダーはみな非... | トップ | 続 羊の歌―わが回想 (加藤 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事