OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

自省録 (マルクス・アウレリウス)

2006-03-07 00:03:46 | 本と雑誌

 このBlogにときどきコメントを寄せてくださるm-funさんの座右の書のひとつということで手に取りました。

Marcus_aurelius  著者のマルクス・アウレリウス(Marcus Aurelius Antoninus)は、紀元後2世紀のローマ皇帝でストア学派の哲学者でもありました。
 高校の世界史にも登場する「五賢帝の最後の皇帝」です。

 五賢帝時代は統治に有能な人物を養子縁組によって後継皇帝に指定することで成立していました。しかし、彼は才能に欠ける実子コンモドゥスを帝位後継者に指定したため、彼を最後に五賢帝時代は幕を閉じたのです。

 彼は、内政においては、学校・孤児院・病院の建設や減税等貧しい者に配慮した政策を推進し、また、法律の整備・刑罰の軽減・奴隷の待遇改善等にも尽くしました。
 他方、ストア派哲学者としての彼の貴重な足跡は、著作「自省録」において公式化され表明・集積されているのです。

  「自省録」はまさに古来より読み継がれてきた珠玉の箴言集ですから、どこをとっても刺激的なフレーズのオンパレードです。

 まずはポジティブ・シンキング系です。

(p72より引用) 実際我々の精神はすべてその活動の妨げになるものをくつがえし、これを目的の達成に役立つものと変えてしまう。かくて活動の妨げになっていたものが却ってこれを助けるものとなり、道の邪魔をしていたものが却ってこの道を楽にするものとなってしまうのである。

 彼は、自分自身の主観は自分自身の意志でコントロールできると言います。

(p205より引用) すべては主観にすぎないことを思え。その主観は君の力でどうにでもなるのだ。したがって君の意のままに主観を除去するがよい。するとあたかも岬をまわった船のごとく眼前にあらわれるのは、見よ、凪と、まったき静けさと、波のなき入り江。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学ぶこと 思うこと (加藤 周... | トップ | 割り切りの効用 (自省録(マ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思案中様へ (m-fun)
2006-03-07 12:56:06
思案中様へ

今回「自省録」を取り上げていただきありがとうございます。この本は私の鞄の中にいつも入れて、隙間時間に読んでいるのですが、まだまだよくわからない箇所も多々あります。私が持っているのは岩波文庫ですが、ごく最近講談社学術文庫から新訳が出ましたね。最近読んでいる本は畑村氏や伊桜氏の本です。
返信する
m-fun様 (思案中)
2006-03-07 23:59:28
m-fun様
 コメント、ありがとうございます。
 自省録については、もう1・2回感想を書こうと思います。確かに素晴らしい本のひとつですね。
 伊桜淑親氏の本は、ふとっちょパパさんのBlogでも紹介されていますね。私も10年ほど前の職場の上司やメンバーが伊桜氏の「仕事研究」の考え方を参考にしていたので、当時ちょっと勉強してみました。現場のひとりひとりを大事にした地に足のついた考え方だと思います。
返信する

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事