goo blog サービス終了のお知らせ 

腱鞘炎(ジストニア)日記

ジストニア生活もいつの間にか24年目!!
のんびりと付き合っていきます。

伊澤さんの打撃イメージ奏法

2024-10-03 00:03:11 | ギター
面白過ぎてハマってしまっている映画「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」ですが、結局昨日2回目の鑑賞。
2回目でもムッチャ面白い!!!!

さて、なんとなく良さげな感触のある「伊澤さんの打撃イメージ奏法」(←と勝手に名付けてみる)ですが、具体的に何をしているのかと言うと、、、



この伊澤彩織さんが、普通の役者さんがアクションをする時との大きな違いは、
①体の状態が常にリラックスしている。脱力では無くてリラックスしているのです。なので早く正確なアクションが出来る。
②どんなに激しいアクションをしていても、体のバランスが良い状態を保っていて、軸がまったくぶれない。いつでもすぐに攻撃に入れる体勢に見える。
③重心がしっかりしていて体をしっかりと支えられているので、力強い打撃に見える。

ギターを弾く時の筋肉の状態、右手(左手)のフォーム等で考えると、まさに理想的な状態に見えます。

この伊澤さんの動きをイメージして、弦を弾く(押さえる)動きに反映させようって試みです。


「右手(左手)を常にリラックスさせた状態で、そのままいつでも弦を早く強く弾ける(押さえる)動作に入れる状態のフォームを保つ。」
基礎練習時には、伊澤さんの打撃シーンをイメージしながら弾いたりします。

頭では分かっていても中々出来ない事を、伊澤彩織さんの体の使い方をイメージしながら弾く事で、出来る様にしていこうって練習です。


どうなのかなあ???
うまくいくかなあ???

とりあえず2日間やってみて、良い感触は得ています。
これで普通に指が動くようになるかは不明です。




この人は凄すぎる!!!

2024-09-30 20:42:16 | ギター
本当に凄い!!!

SAORI IZAWA 2020 filmography of stuntwomen

最初はドラマ版の「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」を見てハマって、UNEXTで映画の「ベイビーわるきゅーれ」「ベイビーわるきゅーれ 2ベイ
ビー」も繰り返し見てしまい、、、
数日前はイオンシネマへロードーショーで「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」も見てきました。

そして主演の一人のスタントパフォーマーの伊澤彩織さんの、今まで見た事のない様な凄いアクションパフォーマンスにハマってしまっています。

どんなに激しく早いアクションをしても、軸がしっかりとしていて重心が低く体のバランスが崩れないのです。
なのでアクションが力強くリアルに見えます。
そして体に力みが無いから、とてつもなく早い動きでパフォーマンスが出来てしまいます。


ここから無理矢理ギターネタです。

毎日ひたすただらしなく生きているだけの私は、この素晴らしいアクションを見ているうちに、ふっと思い付きました。

「伊澤彩織さんのすばらしい動きをイメージしながらギターを弾いたら、意外と指が動いたりするんじゃーないかい????」(←アホです!!)

伊澤彩織さんの打撃をイメージしながら弦を弾く。

お~~~!!!!
意外と指が動いているゾ!!!!

本当かなあ???


山本さんの猫ギターが久しぶりの出動です。

2024-09-27 23:07:37 | ギター
細工が素晴らしい「海辺の猫と月」のロゼッタ



山本さんの猫ギターを、マンドリンアンサンブルの練習で弾いて来ました。




最近はソロはウッドフィールド、アンサンブルは黒田EX.を使っていました。




ウッドフィールドは弾くのがしんどい。
高性能ギター過ぎて、コントロール不能状態。
私のテクニックが楽器に追いつかない、、、、


黒田ex.も



ウッドフィールドの硬さに慣れてしまっているため、強く弾弦しすぎて制御不能です。


そんな訳で久しぶりに弾いた山本さんの猫ギターですが、とてつもなく「弾き心地」が良いです。
経年+弾き込みで、以前よりも音に芯が強く出てきています。
楽器は強靱ですが反応が素直なので、音が暴れる事が無く良い感じで鳴っています。


良いですねえ。

次はソロの練習会でも使ってみます。
しばらくの間はウッドフィールドと平行して、メインギターで弾いていこうと思います。

ストッパーを外す????

2024-09-18 11:20:52 | ギター
ジストニアの症状がでなくなってから5年です。
なのに普通に指が動いてくれる気配は無しです。
困ったもんです。


ギターを弾こうとすると、右の人さし指が硬直して動かなくなります。
少しづつ改善はしてきていますが、「普通に指が動く」状態にはまだまだ遠いのです。

脳みそが誤作動して、人さし指が動かない様にストッパーが掛かった状態??
25年間もジストニアで指の巻き込みと格闘しながらギターを弾いて来たからねえ。
弦を弾こうとした瞬間に、筋肉が硬直して右人さし指にストッパーが掛かります。

パブロフの犬ですな。

対応策?
弾けて無くても高速アルペジオの練習をする???
音出てないし、動きはバラバラです。
それでもひたすら早くアルペジオを弾く。


これを1時間位やっていると、少しストッパーが外れて指が動き出します。


例えば人前練習会とかで、指慣しの時間にコリをやるのは、かなり勇気が要ります。
関係の無い人からから「きちんと弾けるスピードでゆっくり練習しろ!!」って怒られそうで怖いのです。
最近は周りを気にしないで指慣しでコリをやるようにしていますが、、、
でも周りの耳が怖い。


月曜日は鈴木豊ギター教室のミニミニコンサート(練習会)でした。




朝から絶不調。
指が動く気がしないなあ、、、
ストッパーが外れてくれない。
体調も悪かったしねえ。
仕方が無い。


指が動かないまま演奏。
小崩壊。

次は10月の初めのmixiのプチ発表会。
脳みそに「ストッパーが外れた状態」を覚え込ませて、普通に指が動く状態でギターを弾ける様になりたいもんですなあ。

無茶苦茶にしんどい。。。。

2024-09-13 17:34:54 | ギター
3ヶ月ぶりに復帰しました。


しばらくお休みしていたマンドリンアンサンブルの練習に、今日から復帰してきました。

6月・7月は酷い喘息の発作が続いていて参加出来ず。
8月は暑くて心が折れて参加出来ず。

まだまだ暑い日が続いていますが、これ以上休むと復帰する気力が起きなくなりそうでしたので復帰しました。

しかし、、、
練習が無茶苦茶にしんどい。
途中休憩を挟みながら3時間だけなのですが、体力も気力も落ちているから、本当にキツイのです。


そしてギターパートは無意味に難しい!!!!!!
嫌がらせじゃあないかと思う位に、意味も無く難しいのです。
マンドリンの作曲家って絶対にギタリストを憎んでいたと思う。

それでも、ほとんどがアルペジオや和音の連続弾きなので、「普通に指が動くようになる練習」に丁度良い気もします。



電動爪やすり

2024-09-10 07:14:09 | ギター


角質化した皮を削るために、こんなん買ってみました。

スイスイと削れるかとおもったら、意外と削れない。
値段も送料入れて2000円弱と安かったし、こんなもんでしょう。



この前買ったこれと併用だと、そこそこ削れて良い感じです。

爪が伸びない!!!

2024-09-09 08:47:26 | ギター
早く伸びてくれえ。。。

爪って1日0.1mm位は伸びるらしいです。
なので1週間位あれば、そこそこ大丈夫な長さになるはずです。
でも歳と共に伸びる長さが減るらしい。

まった伸びている気配無しです。


歳を取るってのは悲しいですなあ。


土曜日は爪が無いままの状態で、北山田でのプチ発表会。






先月の人前演奏と比べると、そこそこスムーズに指が動いてくれました。
右指の暴れが、かなり治まってきました。
スピードもそこそこ出ていました。


改善しないとならない問題も多いです。

指の動きが不安定で、ミスタッチが多いですねえ。
音の抜けや潰れが多くて、まだまだ「弾けてる」状態とは遠い状態。

爪が無いから音はボケボケでチャカチャカしています。


日曜日はたまプラーザでプチ発表会。
2日連続で人前演奏の練習です。
無茶するよなあ、、、




使用ギターをウッドフィールドから指頭奏法でも鳴ってくれる黒田ex.に替えてみました。

久しぶりに弾いて見た黒田ex.は意外な位に堅く感じた、、、、


指はそこそこスムーズに動きました。
でも音はボケボケで、前日以上に不安定。
久しぶりに黒田ex.を弾いたからねえ。


まずは爪が伸びてくれないと、ギターを替えても駄目ですねえ。


角質化した皮を削る

2024-09-04 09:59:23 | ギター
歳を取るって悲しい事ですなあ、、、


この指先の肉と爪の間の皮が角質化してカチカチに堅くなっています。




このカチカチの皮が弦に当たって嫌な音が出ます。
皮をサンドペーパーで削ろうとすると、爪も一緒に削れてしまいます。

爪が短くなりすぎて音はさらに悪くなる。


歳を取るってのは、こういう事ですなあ。



こんな物を買ってみました。





細い爪ヤスリ


中々良い感じです。
多少爪も一緒に削れてはしまいますが、サンドペパーよりもかなり良いです。

堅くなった皮が気持ち良く削れます。


まだ爪は短すぎますが、それでも音は良くなっています。

後は爪が伸びるのを待つだけです。

指が動き出した???

2024-08-26 09:40:30 | ギター
ような気がする。。。。

土曜日の中野での演奏動画を見て、自分で思っていた以上に右指の人さし指が動いていない事に愕然としました。

ジストニアの症状が出なくなってから5年です。

そのうちに動くだろうと思っていたのですが、動き出す気配も無いのです。
「何故動かない???」をずっと考えているのですが、原因は分からない。


動画で右指の動きを見ているうちに、こんな事を思いつきました。


もしかして弦を弾いた直後に、無意識に指を止めようとしている???

25年間右指の巻き込みの症状を抱えたままギターを弾いてきたので、指が巻き込まない様に筋肉を硬直させて指を空中で止めようとしている。


とりあえず右の人さし指を大きく振り抜いて弾いて見たら、普通に動いている気がする。
本当かなあ?????

新たな試みで右指を振り抜いて弾く練習を続けてみます。
これで動く様になってくれると良いのですが、、、、

中野で再び硬直する。。。。

2024-08-25 00:53:14 | ギター
また硬直です。

左指の関節の力がどうしても抜けずに、右指が硬直して動かない。
また動かない右指で無理矢理に弾いて来ました。


その割には、思っていた程には酷く無かった(←自己認識が甘い!!!)様な気もするので、主催者の方に撮っていただいた動画をアップしちゃいます。



アメリカーナ/J.W.デュアルテ


Ⅰ楽章「ブロードウェイ」

Ⅱ楽章「労働歌とブルース」

Ⅲ楽章「ホウダウン」

下手だし、音潰れてるし、弾けてないし、右手大暴れしてる。

とにかく左手の関節を緩めて、右指が硬直しない様に気をつけて練習していきます。