goo blog サービス終了のお知らせ 

腱鞘炎(ジストニア)日記

ジストニア生活もいつの間にか24年目!!
のんびりと付き合っていきます。

デュオ・アルスターと石村 隆行先生・原 善伸先生の素晴らしい演奏を堪能しました。

2024-07-02 07:09:52 | ギター
家で煮詰まっているだけでは仕方が無いですからね。
たまには素晴らしい音楽に触れて、刺激を受けないとね。


溝の口駅から歩いて5分程度?(←東急口から出て10分位彷徨った。GoogiMapがバグってた。)




洗足学園の






シルバーマウンテンに到着です。
中々良い雰囲気のホールです。




お世話になっている槐先生とマンドリンの児嶋絢子さんのデュオ・アルスター
マンドリンの石村 隆行先生
そしてドイツのハイムバッハ講習会でお世話になった原 善伸先生

4人でのアンサンブル・ソロのコンサートです。
大学の記念コンサートなので、チケット代は超お得でした。

会場のシルバーマウンテンはややデットなホールでしたが、ギターが自然に響く良いホールです。

デュオ・アルスターの演奏は、いつもの様に西洋古典音楽の楽しさが伝わってきて、素晴らしい演奏。
槐先生の骨格のしっかりした音楽と児嶋さんのひたすら美しい音楽。
何度でも聞きたくなる演奏です。


石村 隆行先生のマンドリンは男性的なスケールの大きな演奏で楽しめました。


圧巻だったのは原先生がラコートで演奏したソルの第7幻想曲!!
まるで弦楽四重奏を聴いているような細部まで練り上げられた名演奏。
デッドな空間でも、ガット弦を張ったラコートは魅力的な音色で響いてきました。
余計な響きが無い分、ソルの音楽がより明快に伝わって来ました。

今まで聞いたソルの曲の演奏の中で、一番心動かされたか演奏かも?


素晴らしい演奏を堪能した後は、会場のすぐ近くにあった激シブなベトナム料理店で晩ご飯。











一緒に行った姉にご馳走になりました。




まずはビールです。
ぷっはあ!!!
うみゃあ。




牛すじの煮込み?
エスニックな味付けでバカうみゃです。




水餃子
コリもうみゃい!!




定番の生春巻き
モチモチでうみゃい!!!




牛肉のたたきのフォー
コリはうみゃいいいいい!!!

米粉のモチモチ麺がお腹の中で膨れ上がる。
食べ過ぎて苦しい。。。。


素晴らしい音楽と美味しい料理を堪能する1日でした。

温泉以降、2回人前練習会に参加しています。

2024-07-01 20:52:16 | ギター
どちらも力んで指が動かなくなる。




右指・左指共に硬直中です。


何とかしないとなあ、、、


家での朝練では、カルカッシの2番と3番をひたすらゆっくりと弾く練習をしています。
これを30分位やってから曲の練習に入ると、右指・左指共にスムーズに動きます。

この状態を人前演奏でも再現出来ると良いのですが、、、
後は何をすれば良いのかなあ。


またギターを新たに買うかなあ???(←アホです)

川田ワッフル激変再び

2024-06-26 20:59:04 | ギター
ロジャースの糸巻きを取り付けて、音質・音色が向上した川田ワッフルですが、、、、


ロジャースからシェラーへ付け替えたらどうなるんだろう???


川田ワッフルの鳴りと反応が少し鈍いと感じていて、もしかしたらロジャースよりもシェラーの方が相性が良いのでは?などと思っていました。
我慢出来ずに実験開始です。




シェラー取付完了です。


川田ワッフル激変再びです。

まずは絶対的音量がアップしています。
軽いタッチで大きくなる様になっています。

そして反応が早くなりました。
鈍さが無くなり気持ち良く反応してくれます。

音は少し軽くなったかなあ?
重量感は薄れました。
でも悪い変わり方ではありません。
軽いタッチでも鳴ってくれるので、音が心地良く柔らかくなりました。


う~~みゅう。
黒田ex.はシェラー→ロジャースで大正解!!
川田ワッフルはロジャース→シェラーで大正解!!

糸巻きはギターとの相性を良く検討してから選ばないといけませんねえ。
難しいですねえ。

一晩経った黒田ex.は

2024-06-20 09:06:55 | ギター
無茶苦茶に良いです!!!





糸巻きをシェラーからロジャースに変えたら、カツンカツンに引き締まった黒田ex.ですが、一晩たったら良い感じに緩んできました。
音の芯が強くなって重量感の増した状態のまま、黒田ex.の一番の特徴である響きが戻って来ました。
音色もシェラーの時ほどではありませんが、太く柔らかくなってきました。
弦の感触も柔らかくなって弾き心地も良くなっています。


今の状態のままこれ以上変化せずにいて欲しいのですが、どうなるんだろう???



黒田ex.から外したシェラーの糸巻きですが、どのギターに取り付けるか検討中です。
シェラーの糸巻きを取り付けると、楽器が明るく軽やかに開放的に鳴る方向で変化するので、ロジャース以上に楽器との相性の検討が必要です。


ホアン・ミゲル・ゴンザレス



シェラーの糸巻きが相性が良さそうな気がするギターです。
トーレスモデルですが、黒田ex.よりも音が太くて鳴りが渋い印象です。
低音がややモサっとした音。
シェラーの軽やかで開放的な鳴りと相性が合えば、良い方に激変しそうな予感がします。




現在付いているフステロのトーレスモデルが、ビジュアル的には最高に良いのですがねえ。



エンリク・サンフェリューjr.



もしかしたらこちらの方が相性が良いかも?
音の傾向が、たぶん軽やかで心地良い音かなあ??
まだ良く把握出来ていない。



現在付けているフステロのエステソモデルとは、特に相性の良さは感じていないので、シェラーに交換すると劇的に良くなる可能性ありかなあ?


などと糸巻き交換するだけで、色々と楽しんでいます。

黒田ex.激変!!!

2024-06-19 15:20:33 | ギター
ロジャースさんからメールにて納期の連絡がありました。

10月の完成予定との事。
楽しみです!!!
でも10月は少し先ですねえ。
しかたがないです。
ロジャース夫妻が二人だけで、丁寧にじっくりと作るからこそ、あのクオリティで完成する訳ですから。
こちらもじっくりと完成を待ちます。


さて、今回注文したちょっと派手な糸巻きを取り付ける予定の黒田ex.モデルですが、現在シェラーの糸巻きが付いています。
ムッチャ良い糸巻きです。


超高級糸巻きのシェラーから超超高級糸巻きのロジャースに交換すると、黒田ex.はどう変わるのか?或いは変わらないのか???
凄く興味があります。

そこで、新しい糸巻きが出来上がってくるまでの間、黒田ex.に以前から持っていたロジャースの糸巻き(他のギターに付けていた)を仮で取り付けてみる事にしました。(←まったく、じっくりと待っていない!!!)








取付完了です。
やっぱりロジャースは美しい!!!


さて、黒田ex.は変わったのか???


激変です。

シェラーでは軽やかに明るく派手に開放的に鳴り響いていた黒田ex.が、ロジャースではムッチャ引き締まりました。
鳴りの良さ、反応の早さ、音量はシェラーに軍配が上がるかなあ?

ロジャースでは落ち着いた鳴りと反応に変わっています。
音量も充分出ていますが、シェラーの時ほどでは無いです。
落ち着いた反応になった分、コントロールはかなり楽になりました。
音が歪んだり暴れたりしなくなりました。


低音はロジャースの方が重量感があってエッジの効いたクリアな音で、逆にパワーを感じます。
高音も引き締まって透明感のあるエッジの効いた芯の強い音になっています。
開放的で明るすぎた音色も、少し影を感じる落ち着いた音色になっています。
美しい音です。
もしかして硝子の様な音???

黒田ex.が探していた理想のギターに変わったの???


困るよなあ、、、、
神奈川オーディションは川田ワッフルで参加しようと思っていたけど、黒田ex.の方が良い様な気がしてきた。
川田ワッフルは低音のパワーが魅力。
黒田ex.は高音の響きが魅力。

どちらにするか悩むなあ、、、、


しかしロジャースさんの糸巻きは凄すぎる!!!

誘惑に負けたあ、、、

2024-06-18 17:29:46 | ギター
本格的にアホですな。

ロジャースの糸巻きを注文してしまいました。
まだロジャースさんから納期等の返信が来ていないので、仮注文の段階ですが、、、


プレートのデザインは、こんな感じにしました。





写真は豪華なスターリングシルバープレートですが、私が注文しているのはニッケルプレートです。
シルバーとニッケルでは当然ですがお値段がまったく違いますからねえ。





ボタンはラピスブルー。
石のボタンです。

う~~みゅう。
ちょっと派手かなあ?
まあせっかくだから派手な方が良いでしょう。


ロジャースへ直接オーダーの良い所は、日本のショップで買うよりもお値段がかなり安い事もありますが、プレートやボタンの材質やデザインを自分の好みで色々と選べる事です。
これがムッチャ楽しくて良いのです。
私は3日間楽しみました。


直接オーダーの唯一のデメリットは納期が掛かる事です。
昔に比べると早くなりましたが、それでも数ヶ月は掛かります。
前回は4ヶ月掛かりました。



これはロジャースさんと奥さんの二人っきりで、手作業で一つ一つ作っているので納期が掛かるのは仕方がありません。
以前、ロジャース夫妻にご挨拶させていただいた時に聞いた話ですと、他の人に任せると今の品質が保てなくなってしまうのでご夫婦二人で作っているとの事です。

ロジャースご夫妻にご挨拶しました!!!


今回はどれ位で出来上がるのだろう?
たぶん10月頃かなあ?
待ち遠しい!!!!

ロジャースの危険な誘惑

2024-06-17 11:28:19 | ギター
ロジャースはヤバイ!!!




ロジャースの糸巻きに交換した川田ワッフルですが、一晩経って弦が落ち着いて来てさらに良い感じになっています。
音色が素晴らしいのです。
心地良く上質な音に変わって来ています。







確かにロジャースの糸巻きは値段が高いです。
気楽には使えないお値段です。
でもそれ以上の価値があると思います。

単に調弦がスムーズに出来るだけの糸巻きでは無いのです。
そのギターの持っている最高の音を引き出す事が出来る糸巻きなのです。

値段は高いですが、普段使いのギターにこそロジャースの糸巻きを付けるべきだと思うのです。


う~~~みゅうううう。
ヤバイなあ。
こうなってくるともう1台のメインギターの黒田ex.にもロジャースを付けたくなる。


現状、黒田ex.に付いている糸巻きは



シェラーの彫刻ありタイプ。
ムッチャ良い糸巻きです。
お値段的にはロジャースに近い価格帯の超高級糸巻きです。







無骨な彫り物もスネークウッドのつまみも無茶苦茶に良い感じです。


このシェラーの糸巻きのお陰で黒田ex.は、より軽やかにクリアに鳴っています。
交換する必要なんて微塵も無いのです。

それでも「ロジャースの糸巻きに交換してみたい」って誘惑に負けてしまいそうです。
ちょっと良いギター1台買う事を考えたら、ロジャースの糸巻き買う方が安いしね。(←コラコラ)

18万円で手に入れた川田ワッフルに30万円位する糸巻きを取り付ける。

2024-06-16 12:00:26 | ギター
アホですな。


川田さんのSKW-55ですが、実はヤフオクで税・送料込みで18万円位で手に入れています。
なかなか良いお買い物でした。


元々付いていた糸巻きは




ゴトーのアルミ軸の糸巻きです。
ゴトーにしては見た目は悪くありませんし、調弦をする上でも特に問題はありません。

ただねえ、、、、
ゴトーの糸巻きはギターの音が悪くなるんですよねえ。
中級品(スローンやギルバートクラス)以上の糸巻きに交換すると、確実に音質・音色・反応が良くなります。

そんな訳で大嫌いなゴトーの糸巻きを、他の物に交換しちゃう事にしました。


手に入れた金額は安くても、現状メインギターになっている川田ワッフルですので、一番相性の良さそうな糸巻きを選ぶ事にします。
候補は二つです。

シェラーにするか?ロジャースにするか?
どちらも高額糸巻きですなあ。

過去の経験から、シェラーは発音が軽やかになって、ロジャースは重厚になる傾向にあると感じています。
川田ワッフルの性格からすると、ロジャースがより相性が良さそうです。




ニッケルプレートのロジャース装着完了。

結果は
音量は変わらず。
低音は重量感が増して、よりエッジの効いたクリアで明快な音になりました。
高音は金属的な成分が無くなりより音の芯が強くなりました。

かなり良いです。

さてロジャースのニッケルプレートの糸巻きですが、某ギターショップのHP見たら30万円位しています。(他のショップは24万円位?)
高っ!!!!

今回は新たに購入せずに、他のギターから移植したので費用は掛かっていませんが、、、


ヤフオクで18万円で手にれた楽器に30万円の糸巻きを付ける。
本当にアホですなあ。

でも川田ワッフルには、それだけの価値があるんですよお。。。。
たぶん、、、、

本日の演奏姿勢

2024-06-15 22:03:31 | ギター



悪く無い気がする。
顔はパンパンにむくんでいます!!(←また太った訳ではない)




川田ワッフル使用の初実戦です。
かなり力んでしまい、関節ガチガチで弾いていますが、川田ワッフルはしっかりと反応してくれています。

体調は最悪の状態だった事を思えば、それなりに弾けていましたかねえ???


今月はあと2回人前練習会があります。
川田ワッフルの弾き心地に慣れて、次はもう少し関節を柔らかくして弾ける様になれば良いのですが、、、、

うなぎを食って元気を出そう!!!

2024-06-15 11:01:56 | ギター
喘息の発作はピークを越えたかなあ???

続いていた絶望的な苦しさは、少し和らいできています。

病院で処方してもらった抗生物質を飲んでいる間は調子良いのです。
なのでアホみたいに温泉行ったりしてしまっています。

抗生物質が切れたあたりから、絶望的に悪化して呼吸困難になるのです。
日曜日に抗生物質を飲みきったら、月曜日から発作が始まって火曜日がピークです。
酸欠状態が続いたから、顔がむくんで目も満足に開けられない状態。

少しづつ回復してきて、呼吸困難は和らいできています。
それでも昨日は絶望的な体調不良状態。
酸欠の後遺症???
起きているのが辛い。
でも横になると呼吸が苦しい。


こんな時はうなぎでも食って元気出しましょう!!!
出前館で注文です。




ガストのうなぎ弁当ダブル!!
1990円送料無料
安い!!!

安いけど結構うみゃいです。
さすがガストです。
素晴らしい。

何か元気になったぞ!!!(←食後に飲んだ薬が効いただけ??)


元気になったので、今日はギターのプチ発表会参加です。
自分で主催してしまっているので、呼吸が苦しくても休めないんだよなあ、、、