-
乾燥卵白
(2018年09月10日 | 日記)
ラーメンの麺の中に卵を練り込んだものは卵麺と呼ばれますが、卵麺には黄身と白身の... -
洗剤の着色2
(2018年09月03日 | 日記)
市販されている食器用洗剤・お風呂用洗剤には、青・緑・赤色などに着色されているも... -
ある日常の会話(その68)
(2018年08月27日 | 日記)
この前、プラスチックの容器を販売したお惣菜屋さんから、電話が鳴った。 弁当... -
塗料と増粘剤
(2018年08月20日 | 日記)
壁に塗料を塗る場合、塗料がサラサラしていると液ダレが起こり、塗装面がムラになる... -
玉子焼とグリシン
(2018年08月06日 | 日記)
グリシンは調味料の1種ですが、調味料の中でも唯一、防腐効果があることで知られて... -
バニラ香料
(2018年07月30日 | 日記)
アイスクリームなど使用されるバニラには、天然のバニラの鞘・種を使うものと、天然... -
ドレッシングの日持ち3
(2018年07月23日 | 日記)
野菜サラダにかける手作りのドレッシングには、酢・塩・胡椒のほかに生の野菜を刻ん... -
ハムの着色
(2018年07月17日 | 日記)
ハム・ソーセージなどの肉加工食品には、色鮮やかに見せるために発色剤を使用してい... -
抹茶そば
(2018年07月09日 | 日記)
お茶の産地などでは、食堂のメニューに「抹茶そば」を載せているところがありますが... -
皮のホシ防止
(2018年07月02日 | 日記)
餃子の皮などの小麦製品をしばらく置いておくと、ごくまれに、ホシが出ることがあり... -
かき氷の着色
(2018年06月25日 | 日記)
イチゴ・マンゴーなど、色の濃い果物で作った氷菓では着色する必要は無いかと思いま... -
ある日常の会話(その67)
(2018年06月20日 | 日記)
ある日、豆腐屋さんにお邪魔する機会があった。 弊社担当K「いつもお世話にな... -
野菜サラダの日持ち方法
(2018年06月12日 | 日記)
ポテトサラダを日持ちさせるのに、pH調整剤(たいていは重量の1%程度の添加量)... -
レモン風味のオリーブオイル
(2018年06月04日 | 日記)
トリュフ風味のオリーブオイルの瓶詰、あるいはトウガラシの入った少し辛めのオリー... -
生蕎麦の日持ち
(2018年05月30日 | 日記)
生うどん・生ラーメンの日持ちには、アルコール(酒精)を生地に練り込むなどの方法... -
冷麺と冷やしラーメン
(2018年05月28日 | 日記)
ラーメン屋さんで夏季の暑い時期に、冷やし中華・冷やしラーメンを出している店があ... -
刀削麺
(2018年05月23日 | 日記)
小麦粉を水で捏ねてボール状にしてものを片手で持ち、お湯を沸騰させた鍋の前に立っ... -
ジェラートと安定剤
(2018年05月21日 | 日記)
家庭でジェラートを作るとき、ふわっとした食感にするために泡立てた卵白(メレンゲ... -
アイスキャンデーの安定剤
(2018年05月17日 | 日記)
アイスキャンデーには、品質を安定させるために、増粘多糖類や寒天などを用いた安定... -
生姜エキス
(2018年05月14日 | 日記)
生姜は料理だけでなく清涼飲料にも使用される食材ですが、一般に販売されている生姜...