日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

笑わせてもらいました。100円均一ありがとう。

2018-03-21 08:35:01 | 私の雑感あれこれ
100均の株主優待が届く。
100均一の商品が適当に3000円(?)程度入っている。
なにが入っているか福袋みたいなものです。
定価100円の商品なので、大きい期待はナシです。
雑貨がメインでいっぱいあるので、片づけるのめんどくさいな、とも思います。
でも、いつまでも放置しておくわけにはいかないし、と整理しようとしたら

こんなのが。




食パンの形にデザインされた小ぶりのメモ用紙なのはわかるのですが、
保存用のチャックの部分があって、

「消費期限 あなたの飽きるまで」とあって。ぷっ。



メモをとめるシールがジャムやバターになっているのです。



誰が考えたんだろう。
きっと、若い社員、新人さんの初採用商品かも、なんて思うと、クスクス笑ったことが、考えた人としては成功なんですね。

誰だか知らないけれど、
わたし、朝からいい笑いもらいました。

ありがとう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことも縦割りの弊害かしら。

2018-03-21 07:59:40 | 私の雑感あれこれ
昨日、役所の所属している組織の担当者から電話がありました。
腰椎圧迫骨折の保険請求のために、診断書を用意してください、とのこと。

えっ?
先日、加入保険会社のひととやりとりして、送られてきた書類に書き込んで、通院した日の領収書も同封して郵送し、かつ、支給額は1000円×通院日数となり、指定の口座に振り込みます、という流れになっていて、役所から私宛に保険給付金として○円を支払いましたという葉書も受け取ったので、もう保険の給付は完了したのかと思っていました。
実際に本人支払した金額の4分の1程度。診断書は不要と記載されていたのは、こんな少額の保険だったからなのだと納得していました。

なんだか、今回の電話の話が本命の保険手続きらしいです。
診断書は明日、医院でとることができます。でも、先に手続きした保険会社へ無精してコピーしないで領収書原本を送付してしまったのです。実際に支払った医療費は給付されるので、いわゆる所得税からの医療費控除で必要になることもないし、たくさんのコピーは面倒だし、と。
困った~。今のところは、診断書の提出を求められているだけ。もし、領収書が必要と言われたら、返却は受けることができるかしら。実はエクセルで医療費が一覧できるように一覧表にしているので、金額は明確にわかっている。
残りの4分の3も給付してもらえるのだったら助かるのだけれど。

で、思うこと。
ケガをしたのはワタシ。
保険に入っているから手続きをと聞いたので福祉課の担当者に伝えた。
で、保険会社からも電話がかかってきたので、私が役所の人に伝えたことが保険会社に伝わったのだと思っていた。
民生委員の活動中の事故は保険の対象になります、と言っているけれど、な~んだ、1通院1000円という低額保険だったと、思い込んでいた。全体の仕組みを教えてくれる人はいない。

なんだか?の部分がありますが、同様の立場になった人の参考になったらいいと思うので、指示されたように手続きを進めようと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしたちの町の保育園事情のひとかけら。

2018-03-21 07:36:18 | 私の雑感あれこれ
本当はもっとしっかりと取材して書くべきなのだけれど、最新情報なのでメモ書き程度ですが残します。

昨日の小学校の卒業式の控室で最寄りの保育園の園長と隣り合わせになった。
保育園も近々卒園式です。

雑談から。
今年度は各学年2クラス体制でよかったですね。と生活発表会での模様を話題にしながら伝えた。
その前は、1クラスの学年があって、定員30名+3名の30人超なので、舞台で演じるにも大勢の園児をまとめるのが大変だろうな~と思ったものでした。定員+1割超までは増クラスしない制度とその時説明してもらいました。今年はぎりぎりで一人増えて34名になったので2クラス編成でした。また次年度は1クラスでやることが決まっています、と。担当する先生も大変です。
で、2歳児クラスが2クラス(1クラス定員15名)できることになり、現在28名で、あと二人の空きがあるとのこと。

年長クラスが減って、2歳児クラスに使うので、今園では改装でてんやわんやしています、と。
どんな改装かというと、3,4,5歳児は上履きだけれど、2歳児は裸足で生活するので、床にフロアマット(?)を敷き詰めるのだそうです。

初耳というか、上履きを履く履かないという一線があるんだと知りました。
そして、待機児童はなくて、空2名の状況だということ。
運動会と生活発表会しか知らないけれど、園庭も広いし、おすすめの保育園です。
県内だけでもいいから、各自治体ごとの園児の待機or欠員状況が一目でわかるような仕組みがあったら、若い夫婦には住む場所を決める参考資料になるでしょうに。
素人が考えなくても、すでにあるのかな?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする