Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「ドラマの制作費」あれこれ

2009年08月12日 | Weblog
●主な番組 1本当たりの制作費

・NHKのジャンル別番組制作費
番組名 1本当たりの制作費(単位:円)

ドラマ
「功名が辻」 6110万
「純情きらり」 810万

情報・バラエティー
「スタジオパークからこんにちは」 230万
「週刊こどもニュース」 710万
「ためしてガッテン」 1680万

芸能・音楽番組
「NHK歌謡コンサート」 2340万
「BS日本のうた」 3720万

教養番組
「その時 歴史が動いた」 1650万
「アートエンターテインメント 迷宮美術館」 2010万

教育番組
「おかあさんといっしょ」 320万

趣味・実用番組
「きょうの料理」 170万
「素敵にガーデニングライフ」 380万


・NHKは、経費の透明性を高めようと、主な番組の1本当たりの制作費を公表した。公共放送の番組は、どれくらいかかっているのか。

・公表したのは、出演料、脚本料などの直接制作費に、人件費、機材費を加えた「平成18年度ジャンル別番組制作費」

・民放の連ドラの場合、旬のタレントが視聴率に直結するため、出演料が高騰し、制作費の大半を占める。しかし、NHK芸能番組センターの吉川幸司チーフ・プロデューサーによると、タレントの“時価”を支払う民放に対し、NHKの「出演料基準」は主に年功序列式で、「民放出演時の10分の1」の出演料を嘆く若手タレントもいるという。

・時代劇の多い大河では、セットなどの美術費が半分以上を占める。
経費は「松竹梅でたとえれば‥
『義経』‥松の上
『功名が辻』‥松の下
『新選組!』‥梅の中
(吉川プロデューサー)だという。

・費用をかけ、丹念に制作する大河の対極にあるのが朝ドラ。
1日の収録時間は大河の3倍で、「早撮りしないと間に合わない。朝ドラのヒロインと脚本家は日本有数の重労働」と吉川プロデューサーは強調する。

・また、経費削減のため各ドラマとも脚本作りのペースが速まっている。物語の細かい流れがあらかじめ見通せれば、収録が効率的に行えるからだ。

・一方、情報バラエティーの「ためしてガッテン」は、民放の類似番組の約半額。このうち約4割を取材、予備実験、ロケなどスタジオ収録前の部分が占める。1本制作するのに6週間かかるが、4週間が予備実験に割かれる。科学・環境番組部の藤川大之チーフ・プロデューサーは「後で大変なことになるので、いくら節約といっても予備実験は減らせない」と指摘する。

・とはいえ、「NHKの制作費は高過ぎる」という声は民放関係者の間に根強い。「NHK歌謡コンサート」や「BS日本のうた」など、音楽番組が高額な点について、ある民放関係者は「ギャラが安いうえ、内部制作なのだから、もっと安くてもいいはず。節約のノウハウを勉強してほしい」と注文している。

(2006年3月28日 読売新聞)

参考にさせていただいたHP
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20060328et01.htm



●大河ドラマ「篤姫」
・NHKが公表した「平成20年度収支予算と事業計画」によると1話あたり5910万円也。もちろん人件費、機材費など全て含まれている。全50話だからトータルすると約30億円ということになる。

・ところが1話あたりの制作費としては07年の「風林火山」よりも約170万円安いそうだ。

参考にさせていただいたHP
http://ameblo.jp/uranews/entry-10089231335.html



●「新選組!」
「池田屋騒動」の回に大金はたいたんですね。池田屋のセットは2階建てで、スタジオにいわば家一軒建てたようなもの。何処からでもカメラが入れる大掛かりなもので、出演者も「こんな凄いセットは見たことない!」と驚いたそうです。

ちなみに現在の「篤姫」では、「オールウェイズ」や「春の雪」などで使用された、背景合成を使っています。江戸城に広い中庭が見えますけど、あれはスクリーンにCG合成したもの。
昔「元禄繚乱」ではほんとに江戸城大広間を作ったんですが、今なら、リアルな背景がぐんとお安く出来るというわけです。

参考にさせていただいたHP
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416740889



●市川森一氏の「日本のドラマ作家事情」から抜粋(2007年6月11日)

日本のテレビでは、1年間に何本のドラマが制作されているでしょうか?
また、制作予算はどのくらいでしょうか?そのあたりからご説明をさせていただきます。

日本のテレビ放送業界では、現在、1年間に平均160シリーズの連続ドラマ、これは、週1回の放送から毎日放送の連続ドラマ、期間も1年間から、1ヶ月単位の連続ドラマ、すべて合わせた数ですが、160タイトル。それに、480本ほどの単発ドラマ。一話完結ドラマですね。大半は、2時間ドラマです。

<中略>

次に、制作費ですが、日本円ですが、2時間ドラマで5千万円が平均とされています。しかし、この5千万円のラインも、近年は削減される一方です。
制作費カットの最大の理由は、わが国のドラマの制作システムがあげられると思います。わが国のドラマ制作は、テレビ局が自ら制作する、いわゆる、自主制作と、外部の制作会社に作らせる、下請け制作の2つのシステムに分けられます。

<中略>

さて、そうしたドラマ作りの中で、私たち脚本家の脚本料は、どれほど支払われているのでしょうか。これは、この会議でも一番大事なところですね。もちろん、作家にはそれぞれのランクがあります。
一番安いランクで、2時間ドラマ1本、70万円。最高額が4百万円といわれています。普通で、2百万円ぐらいが相場のようです。
理想をいえば、制作者は脚本料に制作費の1割を当てるべきだと考えます。制作費が5千万円ならば、1割の5百万円が平均の脚本料になるよう制作サイドに働きかけていかなければならないと思っているところです。

<後略>

参考にさせていただいたHP
http://www.hosakkyo.jp/activity/ichikawa070611.pdf




「意味がわからないインターネット用語」あれこれ

2009年08月10日 | Weblog
●よく見かけるけど意味がわからないインターネット用語ランキング gooランキング

1 gkbr 「ガクガクブルブル」の略。恐れおののく様子を表す。 100
2 NTR 萌え属性の1つ。愛する人が寝取られること。マゾヒズム。 99.0
3 IYH 「イヤッッホォォォオオォオウ!」の略。 97.7
4 ksk 「加速」の略。スレッドなどを早く進めたい時などに使用。 96.2
5 TS/TSF 性転換。主に男性→女性に変化することを指す。 96.2

6 sakuる ポイントなどを管理人の権限で消しちゃうこと。強権発動。 92.2
7 ktkr 「キター!」の変化形「キタコレ」の略。 91.5
8 kwsk 「詳しく」の略。 86.7
9 ティウンティウン やられた、負けた、と思ったときの「やられ効果音」 82.6
10 ゲラウトヒア “Get out of here”(いい加減にして) 81.3

11 バーボンハウス 「あなたは釣られましたよ」とやんわり伝える言葉。 80.1
12 ワッフルワッフル いいところで寸止めする行為。また続きを催促すること。 76.8
13 今北産業 「今来た私にこれまでの流れを三行で説明してください」の略。 74.0
14 自宅警備員 ニートをもっともらしい職業に言い換えた表現。 73.1
15 フルボッコ 「フルパワーでボッコボコ」の略。全力で打ちのめすこと。 73.0

16 先生きのこる/きのこる 「この先、生き残る」の略。今後のことを心配する行為。 71.8
17 日本語でおk わけのわからない発言に対しての突っ込み。 71.0
18 (ギガ・テラ)ワロス とてもおかしいこと。 69.8
19 空気嫁(Ky) 「場の空気を読め」から転じる。Kyはさらに略語。 69.7
20 にょろーん がっかりすること。残念なこと。 68.0

21 m9(^Д^)プギャー 侮蔑の意味合いを含めて笑うとき。嘲笑する。 66.0
22 ( ゜д゜)こっち見るな 正面を向いた写真に対しての突っ込み。 64.5
23 ○○のライフは0よ!
「すでに○○の負けが見えているので、これ以上攻撃しないで」という意味。 63.8
24 俺の嫁 萌えるキャラクター等に対して「萌えている」と周囲に宣言する行為 62.4
25 死亡フラグ
ある発言、行動をすると“死ぬ”ことへの伏線。映画や物語などの「お約束」の一種。 62.2

26 ウホッ!/やらないか
あることに反応したときの言葉と定型返答句。 60.4
27 絶対領域
スカートとオーバーニーソックスの狭間に存在する空間。 59.2
28 常考 「常識的に考えて」の略。 58.7
29 人生オワタ\(^o^)/
悲観的な事態が起こったときの諦め。開き直り。 57.7
30 ○○ジャマイカ 「○○じゃないか」と掛けた言葉遊び。 56.7


集計期間:2007年8月28日~2007年8月30日

参考にさせていただいたHP
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/092/netword_2007/p3/

「若者用語」あれこれ

2009年08月09日 | Weblog
●意味がわからない略語、若者用語ランキング gooランキング


1 ハムト 意味:公衆トイレ(ハム=公) 100
2 ATM 意味:あなたの便りを待っている 97.9
3 NHK 意味:何か変な感じ 94.8
4 NSX 意味:何をしても×(ダメ) 94.3
5 ブンブン 意味:セブンイレブン 92.3

6 定金(さだきん) 意味:定額給付金 91.1
7 チョーLL 意味:大変ラブラブ 90.7
8 IK 意味:イラットくる 90.0
9 KH 意味:これは、ひどい 89.0
10 ラビィ~ 意味:かわいい、好き 88.9

11 かめる 意味:亀のように動作が遅い 88.7
12 KD 意味:顔でかい 87.9
13 OBS 意味:おばさん 87.5
14 Mカップ 意味:マグカップ 87.2
15 オシャンティー 意味:オシャレ 85.2

16 DJ 意味:大丈夫 84.4
17 KZ 意味:絡みづらい 84.3
18 DS 意味:大好き 82.5
19 BA 意味:ベストアンサー 80.3
20 ヒラリー 意味:平のサラリーマン 79.0

21 mjd 意味:マジで 75.1
22 ジャスフォー/JAS法 意味:ちょうど40 74.6
23 MMM 意味:マジでもう無理 73.9
24 ピン写 意味:一人で撮ること 72.5
25 あざま 意味:ありがとうございます 71.0

26 ナルラー 意味:ナルシストな人 70.5
27 とりま 意味:とりあえずまぁ 69.3
28 どいたま 意味:どういたしまして 67.9
29 サバる 意味:さばを読む 67.7
30 OHA 意味:おはよう 67.5


<解説>
「チョーLL」「ラビィ~」この言葉の意味わかりますか?

・若い世代を中心に日々生み出される新しい言葉の中には、その時代を象徴するような流行語に発展するものまであり、その威力に圧倒されることも。若者の間で交わされる会話などを通して生み出される略語たち、みなさんはどれくらい理解していますか? そこで「意味がわからない略語、若者用語」について聞いてみました。

・1位にランク・インしたのは《ハムト》でした。これは「公」という漢字を分解しカタカナに読み替え、さらに「トイレ」のトを付け加えた略語で、公衆トイレを指す言葉なのだそう。厠(かわや)やご不浄、はばかりに雪隠(せっちん)など様々な呼び名を持つトイレですが、《ハムト》もその一つとして残っていくのでしょうか。

・続いて2位には《ATM》が入っています。一般的には金融機関のキャッシュディスペンサーを想像してしまいそうですが、若者の間ではちょっと違うよう。「あなたの便りを待っている」の略語として使われているのだとか。

・また3位《NHK》は日本放送協会のことではなく「何か変な感じ」、4位《NSX》は「何をしても×(ダメ)」の略なのだそう。さあこれらの略語、若者言葉みなさんはどれくらい理解できましたか?

・一見すると意味の全くわからない略語も、成り立ちが分かってしまえば「なるほど~」とその言い回しの妙に感心する言葉も。意味を間違えて覚えていたり、知ったかぶりをしたりする前にランキングで意味をチェックしてみてくださいね。


集計期間:2009年6月22日~2009年6月24日
参考にさせていただいたHP
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/young_abbreviation/

「クイズ雑学王 8/5」あれこれ

2009年08月06日 | Weblog
●クイズ雑学王(テレビ朝日系列) 8月5日(水)放送より


Q1 警備員が建物の周囲を巡回する際 時計回りに移動する理由とは?
(一般正解率 3%)


■ 答え
外から窓の鍵を確認しやすいから

■ 解説
日本の建物では、ふすまや障子の作りに倣い、向かって右側の窓が手前になるのが一般的なので、外から見ると窓の鍵は右側に付いていることがほとんど。
そのため、時計回りで巡回すれば、鍵をいち早く確認でき、移動もスムーズに行える。しかし、反時計回りで巡回すると、鍵をあらかじめ確認することが出来ず、立ち止まって確認する必要があるため、移動の効率がよくないとされている。



Q2 不動産屋業界では有名な 画期的な街づくりの雑学です。
東京都墨田区の白鬚団地を1.5km横一列に建設した目的は?
(一般正解率 8%)


■ 答え
火災の延焼を防ぐため

■ 解説
白鬚団地は防火団地とも呼ばれ、大正12年の関東大震災で避難場所にも延焼したことを教訓として計画され、災害時には火災の延焼を防ぐ防護壁になるよう横に並べて建設された団地。
昭和61年、木造住宅が密集するこの地域に、避難場所として、約10万人が収容できる公園エリアと公園を防護する白鬚団地が完成した。白鬚団地の建物と建物の間には、延焼を防ぐために、隙間を埋める巨大シャッターを設置し、さらに、各住居のベランダにも防火シャッターが付けられている。



Q3 飲食物の製造工場で工場内の気圧を高くしている目的は?
(一般正解率 8%)


■ 答え
出入口のドアから吹き出す風で虫の侵入を防ぐため

■ 解説
工場内の気圧を高くすると、気圧の低い屋外へ空気が流れ、出入り口のドアを開けたときに工場内から外へ風が吹き出るようになる。この風で、外から侵入しようとする蚊やハエなどの虫を吹き飛ばして中に入らないようにしている。
飲食物の製造工場は殺虫剤などの使用を控えなければならないため、このように、わずかな気圧の差による風で虫の侵入を防いでいるのだそう。



Q4 最近 病院が廊下の照明を間接照明にしている目的は?
(一般正解率 25%)


■ 答え
患者さんが担架で運ばれる際 気分が悪くならないように

■ 解説
患者さんが担架で運ばれるとき、天井に照明があると、患者さんの目の前を
照明の光が移動するため、めまいを起こしたり気分を悪くする人がいたそう。
そのため、最近建てられた病院などで間接照明の導入が増えているのだそう。



Q5 ペットボトルロケットが作られた元々の目的は?
(一般正解率 12%)


■ 答え
救助ロープを飛ばすため

■ 解説
ペットボトルロケットを考案したのはカヌークラブの人たち。
カヌー中、川幅の広い場所で転覆した仲間を救助するとき、浮き輪の付いたロープを投げただけでは遠くまで届かない恐れがある。
そこで、ロープを遠くまで飛ばすことができ、しかも水に沈むことが無いペットボトルを応用したロケットを製作した。
これをカヌー教室で実演したところ、「作り方を教えて欲しい」という声が殺到し、材料費も安く手軽に作れることから人気が広まったのだそう。



Q6 配給会社が盗撮被害を減少させるためハリウッド映画の話題作に施す工夫は?(一般正解率 14%)

■ 答え
世界同時公開

■ 解説
以前は「全米№1ヒット」などの宣伝要素があると観客動員数を伸ばすことができたため、ハリウッド映画はアメリカで先行公開した後に日本で公開という流れが一般的だった。しかし、インターネットの普及などの影響で、このタイムラグが盗撮映像を見るキッカケとなり、劇場公開されても映画館に足を運ぶ人が減少していった。
そこで、2003年に映画「マトリックス レボリューションズ」で初めて世界同時公開を行い、映画公開の前に盗撮映像を見る機会をなくした。その手法が効果的だったため、今では、ハリウッド映画の話題作のほとんどが世界同時公開されているそう。


参考にさせていただいたHP
http://www.tv-asahi.co.jp/zatsugaku/index_top.html

「ざっくり」あれこれ

2009年08月05日 | Weblog
ざっくりマンデー!!(TBS系列) 2009年8月3日(月)放送より


●新東京タワー地デジの移行に合わせて東京タワーに建てられる電波塔。
視聴者から「今一体どういう状態なの?」と疑問メールがあり、東武タワースカイツリーの男性がざっくり説明してくれていた。
ざっくり言うと、ちゃんと作っているとのこと。完成は2年後の2011年で約610mの世界一のタワーになる。現在は約67mまで完成している。



●糖質ゼロ「『糖質ゼロ』と『糖類ゼロ』の違いは何?」と視聴者から疑問メールがあり、その違いを解説していた。
糖質は糖類を含み、デンプン・クエン酸・キシリトールなどを含んだもの。



●太陽エネルギーで充電ができる携帯電話。
視聴者から「あんな小さいソーラーパネルで充電できるの?」と疑問メールがあり、KDDIに聞きに行っていた。
ざっくりいうと、屋根の上にあるソーラーシステムが携帯に載せられる位小型化できたから。
この携帯電話は10分間太陽で充電すると2時間の待ちうけが可能になる。ソーラーパワーだけでバッテリーの80%が充電できるとのこと。日照の関係で5月が一番効率よく充電できる。



●クレー射撃
視聴者から「今から練習してオリンピックに一番出られそうな種目は何?」というメールがあり、番組が選んだ種目。
出やすい理由は選手寿命が長いこと・ライバルが少ないから。クレー射撃は日本での競技人口が約3000人で水泳に比べ、出場できる確率がかなり高いとのこと。
女子なら50人の1人の割りでオリンピック選手になれる計算。



●料亭田中家
横浜はなんでヨコハマなの?」という疑問メールを調べに行っていた創業文久3年の料亭。
横浜の地名の由来は、長い浜が横に広がっていたから。その証拠に女将が江戸時代の横浜を描いた絵を見せてくれていた。



●KIOSK
続々と増えているエキナカの元祖。店名の読み方について疑問メールがあり、そのことについて解説していた。
KIOSKはトルコ語で、正確な読み方は「キオスク」とのこと。日本語では屋根のある休憩所を指す。これがヨーロッパに伝わり、屋根のある売店が「キオスク」と呼ばれるようになった。日本でもヨーロッパに倣い、駅の売店の名前を決める際、キオスクとなったが読み方だけキヨスクになったという。



●ファブリーズ
「スプレーしただけでなんで臭いが消えるの?」という視聴者からの疑問メールが届いていた消臭除菌スプレー。
ファブリーズの消臭成分はトウモロコシから出来ている。トウモロコシの中には消臭できるカゴ状の成分があり、そこに臭いが取り込まれるからスプレーしただけで臭いが取れるとのこと。



●蛍光ペン「蛍光ペンはなぜ光る?」という視聴者からの疑問メールがあり、そのことについて解説していた。
ざっくりいうと、蛍光ペンの中には蛍光体という物質が含まれているから。人間の目に見えるのは本来可視光線だけだが、蛍光体に反射することで目に見えない色が見えるようになるという。そのため、蛍光ペンで書いたところは光って見えるとのこと。最近の消防自動車にも塗られているとか。



参考にさせていただいたHP
http://kakaku.com/tv/channel=6/programID=13503/