おやじスキーの徒然日記

おやじスキーヤーの独り言です。 いつも一人でのスキーですが、デジカメを買ったので日記替りに作ってみました。

2016/08/31 忘れたころにやってくる?

2016-08-31 21:13:59 | 自転車

2016/8/31 晴れ 台風一過の気持ちいい空 風チョイ強め

 

田園風景が心に沁みます。関係ないけど稲穂が倒れてなかったの良かったす。

台風により、特に東北・北海道などで、被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。

風や雨が激しいと 自然の怖さを感じます。それがあるから敬う気持ちが湧きあがるのかな。 医王ダムは濁り水で ほぼ満水です。この水が川にに流れてたらと考えたら、、、  いいかげんダム等の治水関係をはじめとした公共工事を悪者にする風潮は止めませんかね?

北陸は台風の被害もなく、前日の雨も上がり、気持ち良い青空が広がりましたが、前日の雨の為、林道には行かず、  犀角林道のパンクがちょっとトラウマになってます いつものコースとコソ錬坂へ。

 

 コソ錬坂を一往復

先日の日曜のライドの出掛けの際に、立ちコケ、あれ、ってな感じで 外したペダルと反対にコケました。もうずいぶん、慣れたと思ってたのに。(新しい自転車が欲しいナット考えてた時なので、しっぺがえしかな)

  教訓 災害と立ちコケは忘れた頃に、やってくる。、、、さらに痛みはもっと後に来る。 

膝と肩の打ち身の痛みが一日後にきました。齢なので体の反応が遅れます。あ~あヤダヤダ。

 TTモードで漕いだわけじゃないけど 録更新18.5km 本当は、ケイデンスを上げたいけど。しんどかったので、重めのギアでゴリゴリと  66回転 これじゃ 脚が売り切れて ダメなのね。  10時発13時着37km


2016/08/21 瀬女まで

2016-08-24 22:37:21 | 自転車

2016/08/21 晴れ 暑かった

瀬女 道の駅 で 頑張ったご褒美に リッチに濃厚なんちゃらソフトクリーム550円 を奮発しましたが、『大変溶けやすいです』と渡されまして、すぐに溶けだします。急いで、無理やり、口の中に。それでも下にダラダラとこぼしました。あまり味わえずというようり、急いで食べたので、逆に気持ち悪くなりました。これは夏場 注文しない方が良いでしょう。

定番の瀬女まで R157で のんびりライド。暑さ対策で、朝7時ごろに出ようと思ったけど、お約束の様に9時半過ぎに出発。 行きは山にいくから、少しづつ涼しくなるような感じだけど、帰りは一番暑い中、街に向かって行くので、暑さでかなりバテました。帰り道 時間もあるので獅子吼登ろうかと思案 ソフトのせいか何か気持ち悪いので無理せず。 1時半ごろ帰宅。4時間程 走行80km。

2016/08/24 晴れ 陽射し強かったけど風はチョット涼しめ 結局 終日腫れてました天気予報の嘘つき

午後から 雨予報だったので、いつものコースのぬくもりの郷までの往復。途中 コースサイドに 面白い坂を発見 10%程度の標識の坂の上り下り シーソ坂と勝手に名づけました。今度から時間が無い時にはここで遊ぼう。9時半~11時半 38km


2016/08/14 練習コース+夕霧峠 熱中症?

2016-08-15 16:47:29 | 自転車

2016/08/14 晴れ

いつもの練習コースを走りに10時に家をでて、金大の第一ピークのタイムトライアルもどき。前回より平均回転数78とあげれたけど 平均速度17.3kmと下げちゃった。 同じギヤで上げれなきゃダメなのね! ぬくもりの郷までトルク重視でアウターでのんびりと、休憩ポイントで補食のソイバーを何故か気持ち悪く食べれず、心拍上がり過ぎたかなと、あんまり問題せず。本当はここで、気付かなきゃいけないかったけど。。。。 田島まで戻り、まだボトルは半分以上あるので、田島から夕霧へ、なんとなく、力が入らないな~と 乗鞍の疲れが残っているのかな~と 思いながら ゆっくり のんびり行こうと言い聞かせ、西尾平?あたりでフワフワ感と頭痛 熱中症か? 休憩所で無理やりソイバーとジェルを胃に流し込み。5分程休憩。フワフワ感が消えたので、山頂へ。 危ないとこでした。帰宅後も頭痛が残り、昼寝してから、夕方に洗車し、女子マラソンの途中で寝落ち、朝まで。 去年も一回あったな 熱中症かなと思ったら早めの対策 注意。注意。 福光側に林道の工事通行止 終了したみたい コースの取り方の自由度さらに増し増し。

休憩中か、その後の失速なみの登坂中か、ブヨに喰われ、翌日 上腕の内側パンパンに腫れちゃいました。ブヨ警戒の為、暖かい時に動いてるのに! 10時発13時30分着 44km程 

注射器みたいな毒吸出し器(ポイズンリムーバー)買ってきました、今度から山に行くときは持っていこう。


2016/08/10.11 山の日 乗鞍の日 スキー終了

2016-08-11 20:06:37 | 自転車

2016/08/10(水).11(木) 晴れ

山の日の前日の水曜が休みになったので、連休で乗鞍に。 スキーにするか自転車にするか悩んだけど、連休なので『どっちも~』と欲張り宣言をだし、スキーと自転車を車に乗せ出発。10日は自転車ということで、前回と同じ、7時に家を出て、ちょうど10時に ほうのき平から出発。タイムも前回と全く変わらず。畳平まで2時間半。全く進歩なし。森林限界あたりで、こちらも体力限界、ポケモンGOをやってる人か、ゾンビか、はたまた、ユスリカか? ゆらゆら、フラフラ、になって畳平に。 明日の偵察に大雪渓までおり、雪、激減です。畳平に上り返し、お弁当のパンを食べながら日光浴し、のんびり下山。往復 47km 風呂入って、本日の隠れミッション。テント泊。以前ネットで手に入れた、ワンタッチテントのケシュア こっそり、駐車場の隅で実行。 かなり快適。 夜中の星空、びっくりするほど綺麗です。プラネタリウムみたいな(たとえがおかしいかな?)天の川なんて見たのは初めてかも。

11日、3時45分のご来光バスで、剣ヶ峰登山の後、スキーと思ったけど、凄い人出、山の日だからか。バス5台増車しても、8人ほど乗れなかったらしい。テントの隙間から覗いて、諦めてまた寝る。5時起床、6:55分バスで 畳平から大雪渓まで車道を歩き、ステージ3まで上ります。これが結構きつく感じました。 雪渓に着くもポール講習以外の人が0で、コブのラインが消失か、分からず。数本で諦め下山。帰りに常連さんが11時ごろに上ってきており、もう少し待てば良かったかと後悔したが、これで今シーズン スキー終了です。(滑落が怖く、映像なしです。)

 車道から雪渓まで遠いです。

 黒いところはほぼ氷です。一人でステップ切るのは疲れますし、結構 斜度あり怖いです。 白い所は雪です。天国と地獄が隣り合わせててなかんじですかね。


2016/08/03 新記録樹立

2016-08-03 21:38:48 | 自転車

2016/08/03 曇りから晴れ

練習コーズの最初のピークまで3.1kmほどの緩い登り坂を、初めて18km/hにのせれました。(パチパチ祝。) 平均ケイデンスを85程で回す心肺能力に鍛えたら(無理だけど) 夢の20km台に乗せれるかな。

ハンドルを5mmほど下げてみました。残りスペーサー 5mmのみ。練習コーズ31kmを試走、不思議だけど 下げたけど逆にハンドルが近くなったような、自然な感じでブラッケトに手が置けます。サドルも、もう10mmほど上げたい感じ。今週の日曜も一番 暖かい時間の10時から2時頃に自転車に乗ってたらサイコン上の温度42度 汗ダラダラ。今日はそれ程でもない温度でしたが、熱中症対策と前日の雨で林道は危ないかと思い、短めで終了。

7月終了時、サイコンの積算4100km 

 直江谷から柚木方面 (牧山)

今日はくもりだったので、日曜日のコースの一部、歳とったら、何気ない田園風景が綺麗に感じます。