おやじスキーの徒然日記

おやじスキーヤーの独り言です。 いつも一人でのスキーですが、デジカメを買ったので日記替りに作ってみました。

年末スキー 今年もスキーで終わります。

2015-12-31 20:41:51 | スキー

2015/12/30 晴れ

 

2回目のスキージャム勝山へ 中腹のファンタジーが開いたとのことでいきましたが中間が地雷(岩)だらけでソールがボロボロに、一応、先々々代の古い板でしたが、写真のように下地が見えるほどのひどいえぐれ、古い板と言えども、もう少し使いたいのでキャンドルでそれなりに補修、新品なら泣きますよ。(一応ワックス掛けて、ソールは作ったから、この板でもあーあ、ガックシなんですが。)

2015/12/31 雨 スキー場トップは雪

イオックスアローザへ 上部のみの営業とのことで、十数年ぶりに行きましたが、いつも自転車の練習コースですが、車で行くと30分チョットで着きました。スキージャムより雪がある感じ。昨日のことがあるので、さらに古い板でソール作ってない奴なのでアンマリ滑りませんでした選択ミスだな。2時までで帰宅。 地元セイモアはまだオープンせず、近いのでイオックスをホームに変えちゃおうかな。

夕霧峠の行きのリフトは動いてないのね。自転車でも、スキーでも夕霧峠付近で遊んだ一年だったな。しかし、本格的な雪が降ってからと思っていたけど、新しい用具は何時になったら使えるかな。


2015/12/20 スキージャム勝山

2015-12-21 21:49:08 | スキー

2015/12/20 快晴

 

天気がが良いとの予報でスキージャムへ。パンフレットに載るような青空の写真です。残念ながらもう一降り足らず。人工雪と天然雪での一部のみ滑走可の状態です。吉本芸人のたむらけんじさんが来ておりました。なんでもジャムのアンバサダーとかで、ロビーに滑り芸とスキーの滑りを掛けて、スベケンの銅像がありました、足をさするとスキーがうまくなるとか、念入りにさすってきました。残念ながら、リフトが滑走エリアは2人乗りなので、かなりの込みです、岐阜のウイングのほうが良かったかと後悔しながら、12時で帰ってきました。石川。福井のの県境の谷峠は雪景色、結構な車があり、山に入っている人、結構いるのかな。

昼はジャムカツ丼(ソースカツ丼) 東急なので、それなりにおしいしかったです。


2015/12/13 最後のケオッズか?

2015-12-16 09:15:15 | スキー

2015/12/13 注文していた、スキー板と靴を取りに行って来ました。

  

オガサカのケオッズとレクザムです。

板も6代目のケオッズです。は金具はマーカー X-CELL12.0 プレートあえてのFM600、フレクッスが出ない奴の方がテールが効かせやすいかとの判断で、良いか悪いか、試乗では、さすがにプレートまで試せないからね。比べるとケオッズGPのほうがベントが強いので新しいのはハリが弱そう、持ちが悪そうかな。

靴もレクザムを5代目、前回までDATAシリーズからREXシリーズに、恐竜の名前みたい、ラストが変わったからかチョット緩めで、ー柔らかめ。

比べてみても、靴、板とも前のDATAとGPの方が作りが良いような感じです。一応、50過ぎがら一般スキーヤにもどったので、これが最後のケオッズとし、次回からセカンドモデルかな。(板のGPは最高だったけど、オガサカさん作ってくれないかな)

マーカーのみの繋がりで WCヒルシャ―絶好調みたいGS2連勝です。


2015/12/09 ウイング2回目

2015-12-11 22:14:58 | スキー

2015/12/09 晴れ

またまた岐阜のウイングへ行って来ました。結構、気温低く、造雪も増えて良い状態でした。今回は前回の注意点と内脚の角付を意識して滑ってました。、ビデオで滑りの確認

かなりポジション高め、人にもっと低くと言いながら、結構高いな、緩斜面だから仕方ないかと言い訳。右外側ターンの姿勢が悪いな。お尻のセットする際にしっかり内脚の角付を意識してから、捉えが良くなるような感じ、今年の課題としましょうと。

平日は、駐車料金無料なので、ちょっとリッチに昼飯は飛騨牛サーロインステーキ丼 1800円也 に、肉は確かにおいしかったけど、もう少し焼いた方が好みなので、半分以上お持ち帰りとして、残りのご飯をみそ汁と大根おろしで食す、なんかネコまんまみたいで、リッチな食事とはかけ離れた感じ、あれ?