おやじスキーの徒然日記

おやじスキーヤーの独り言です。 いつも一人でのスキーですが、デジカメを買ったので日記替りに作ってみました。

2018/02/25 セイモア コブ練習2

2018-02-26 21:32:10 | スキー

2018/02/25 晴れ

曇り予報でしたが、晴天に恵まれました。 前日の夜、職場の駐車場の除雪をしてクタクタ。前日は帰宅後、バタンキューです。12月から日曜しか休みがとれないのですが、その日曜にスキーに行くので、疲労がたまってきてます。仕方が無いので、セイモアへ。 馬鹿?。

疲れてたので、コブしか滑らないことにし、朝方は、結構な冷え込みで、固めの雪面。固いのは嫌いじゃないのですが、ジャガイモ状態は嫌いというか、コースアウトで怪我するかもと思うと怖いので、3本ほど、スコップでチョップを入れつつデラ掛け。スキー場でもスコップか?と思いながら作業。滑るよりしんどいです。柔らかくなる前に撮影開始。

4本撮影、固い雪面は嫌いじゃないけど、やっぱ怖くてトップがなかなか出せません。結局、最後まで出せませんでした。最後の一本が膝の締め込みの動きが自分の感覚と映像がマッチしてるので良しとしますが、まだ腰が前後に動いてません、これは滑ってても、動いてないなと感じてたので、感覚的には正しいかな。この4本目の状態から、もう少し滑り込が出来りゃ、滑りが作り込めるんだけど、もうそんな体力はないので、これで終了。頭でイメージ作って次回に。しかし、前回のそれ程固くなかった時の、2個目の映像の方が動いてます、固いと動きが出るまで怖さがあってなかなか出せない。結局、途中で終了となってしまう。イタチごっこだな。基本は体力だな。EXにして3年目でなんとかサンドイッチのスキー板の滑りがやっと出来てきたかな。滑り変えるには、3年いると言われてます、メーカーも出来りゃ、同じ板を作ってくれ。サンデースキーヤーが乗りこなすには酷です。 (シェルトップからサンドイッチに乗り換えてのは自分なので、自分が悪いのね、)

昼食後、片足スキーで、腰の位置の確認等をし、ダラダラ滑って、3時頃に撤収。第3リフトのみで終日回す。

第三リフト降り場下に練習に最適な、短めのコブラインが今年もスキー場のスタッフ、常連さん達の協力で出来てました。感謝。次回はこちら中心で、膝を伸ばしきらないで腰をだす、後ろで捌きつつもしっかり重心を前に持っていく、本当にそんなことできるのと、?マークがつきますが、まーそんなイメージでチャレンジ。今度からデラ掛け用にトンボ持っていこうかな。

 

 


2018/02/18 セイモア コブにチャレンジ

2018-02-18 23:50:09 | スキー

2018/02/18 雪時々晴れ

朝起きると結構な冷え込みと自宅前も数センチの降雪、新雪期待できるけど、新雪も少々飽きてきたので、一応、ファットのエリキサーと基礎板のケオッズを持って、遅めの7時半に出発。駐車場につくと、小雪だけど、空が明るいので、基礎板を選択し、今日は撮影会とします。 人出が多そうなので、三脚に衝突防止に、春先で遊ぶショートポールもどきのネトロンも持ち込んだので、大量の荷物。何しに来ているのか解からない、変なおじさん状態です。

さて映像です。トップがひっかかりやすい湿雪な雪質なので、危険回避でトップからの回しこみは、やめて足元と膝の入れ込みを意識。そして今日の課題、ストックを付いて置いたままにするイメージ。 いままでは腕が後ろにもっていかれるのがいやで少し浮かせていたけど、腕をというか肩が引いてしまうのを恐れない、スキーを縦に使うには絶対必要のはず。多分、肩が引けた分、腰が回り過ぎけど、ここをトップの差込を意識して抑えればよいはず、これが次の課題カナ。

ユックリめの3本。 途中、腰が落ちてるとこがある、スムーズに腰を出しやがれ、

チョットだけスピード上げたやつ 2本目少し助走入れたけど、見た目あんまり変わらないが、結構、心拍上がり疲れます。 膝の締め込みが甘いのと、やっぱり腰の移動量が少ないな、膝の曲げ伸ばしを意識。後ろで捌いてる分、もっと意識大、動くこと。エッジを迎えに行ってないことと、一応トップがしっかり出てからターンしてることは良しかな。これで 撮影終了。昼食へ。

綺麗な山ガールのKさんと年輩スキーヤーのAさんとKさんと、昼食時お会いし昼食後、数本 御一緒させてもらいました。非圧雪のコースへ、何とか降りてきました。凄い人達です。

あと、昼食時、大阪からのSさんお会いしました、今週は日帰り出そうです。日帰りでかつクラブの講習に参加してるそうです。ほぼ一日中滑るってことだけで、どんだけの体力でしょうか?。皆さんパワフルです。脱帽です。軟弱者は昼食後、数本で3時前に撤収。

平昌オリンピック、石川選手 大回転33位 立派に完走。 久しぶりに女子レースを見る。(Jスポーツは男子だけだから)女子のトップ選手もパラレルに脚を使ってきてる。前回の世界選手権ぐらいまでは、結構X脚のトップ選手がいた気がしたのに、女子でも高速化とそれに従う筋力強化があるのね。びっくり。しかし、シフリンは凄い。怪我がなければステンマルクの記録を抜くかも?


2018/02/11.12 セイモア パフパフ三昧 

2018-02-12 23:36:08 | スキー

2018/02/11.12 暴風雪

楽しみにしていた連休も雪でした。11日(日)は、金沢市除雪協力デーでしたが、家族の白い眼にも負けず、セイモアへ 。帰宅後、納屋の簡易雪止めが屋根雪の重みに負け、壊れていたので、急遽屋根雪を落とす。前回の大雪の際、カーポートの屋根雪降ろしたけど。納屋はつい、大丈夫だろうと暫く様子見していたのが、ダメだったのね。おかげで背中バリバリになる。修理は雪なくなるまでできないし、どんな風にするか思案中。12日は暴風雪の中、やっぱりセイモアへ。エリキサーで出動。数年前から顔見知りになった 大阪から来られるSさん親娘と数本 一緒に滑る。 お父さんも大変な熱心で、この降雪の中、各種のバリエ―ション練習をしており、娘さんもこの春から中学生らしいですが、数年前に見たときより、滑りがカッコ良くなってます。 なりより、凄く美人さんになっておりました、都会の人は、違いますね。しかし、12日は特に風が強く、山頂付近の上部は超寒かった。手がシビレました。下部のパフパフゾーン中心で遊ぶ。

11日は基礎板持って行ったので、整地で、股関節のロックを外して、足感覚を無視した滑りをイメージして、撮ってみた。

一本目は画角に入りきらず後半のみ。2本目も隅の方。2本目、左外側ターンの回旋力弱いね。

この連休はコブはいらず、最近滑ってないです。来週の日曜は一応 曇り予報なので、苦手克服でコブにチャレンジしようかな。お天気次第。

 


2018/02/04 セイモア 綺麗な山ガールと滑る

2018-02-05 21:59:29 | スキー

2018/02/04 雪一時晴れ

雪は5日の今日の方が凄い降りですが、4日も夜から朝方にかけて、kなりの降雪。新雪深雪期待で。エリキサーで、セイモアへ。セイモアへ到着も。レストハウスまで、我慢できそうになかったので、つい駐車場の隅の方で立ちションをしたあと、『〇〇さーん』と素敵な御声で呼ばれて、振り向くと、2年前ほどから、ときたまお会いする、山ガールのKさんでした。危なく自分の太巻きを見られるとこでした。(ちょっと誇張しましたスイマセン) ゲレンデで10時ごろまたあったので、2時間程、御一緒させていただき、楽しかったです。急斜面の非圧雪コースも難なく滑ってくるので、凄い方です。また見かけたらお声を掛けてください。 でも綺麗な人と滑ると、変に緊張し疲れました。

日中は期待したほど雪降らず、雪もほぼ踏まれたので、2時ごろに撤収し、ふと携帯をみると、家からメールが、自転車の点検が終了したとお店より連絡ありと、そのまま帰りの自転車屋により引き上げてきました。

パワード・バイ・サイクルショップの証。このシールでケイデンスが10回転は上がるらしいです。点検内容は各部の増し締めと、ケーブルグリスを塗ってくれました。プーリの清掃とグリスアップ。サイクルショップカガさんはプーリはぐりすはみたいかな。BBの交換とハブ調整の確認をしてもらいました。ハブの回転は店長さん曰く、も少しゴリ感があるので緩めました。ロックナットはもう少し締めた方が良いとの事。BBは前回クランクは外して掃除した時にジャリ感はあったので、交換で良かった。BB90の鋼球のやつはエンデューロ製からNSK製(日本精工)になったはず。防水防塵がすこしよくなったとの評価がある奴です。