おやじスキーの徒然日記

おやじスキーヤーの独り言です。 いつも一人でのスキーですが、デジカメを買ったので日記替りに作ってみました。

2022/01/26 セイモア お初のコブ

2022-01-26 22:26:56 | スキー

2022/01/26 曇りか雨

CIMG1201

今シーズン お初のコブです。まだ体だ恐がってます。今までの整地感覚で滑れるか試す。少しずつ慣らして行きましたが、4本目で閉脚を意識したら、途中の落差のあるコブでスキーが重なってしまった。旧板のケオッズのサンドイッチの方を持っていったけど、この板トップが自分のクセなのか、左外側時、特に少し縦に使い出したら、荷重が逃げるんだよな。その後も同じ場所で転ぶし、もうボロボロ。上手く滑れなかった。最後に大回しで何とか滑る。

映像見てると、最初の滑りが、板を横にしてるけど、両脚とも同調して、整地感覚で滑れたかな。


2022/01/20 セイモア 整地と片脚滑走

2022-01-19 20:34:22 | スキー

2022/01/20 雪

5時頃に除雪車の音で目覚める、かなり降ったのかと6時から除雪するもそれ程でもなかった。冷え込みがキツかったのかかなり凍ってた、8時過ぎに家をでて、セイモアへ。道がかなりガタガタだった。スキー場も新雪ゾーンもなく。しっかりと圧雪されていた。締まったバーンで良かった、ポジションが悪かったのか、疲れが溜まっていたのか左外側時、膝上の筋肉にすこしピキとくる、ムリしないように滑る。

小振りの時に撮ろうと思ってカメラ持って上がったが、ほぼ一日降っていた。

整地での小回り クレモント・ノエルを意識して滑る。足元に板を置いて、高い位置からの短い荷重を意識。

CIMG1199

同じ斜面での小回りの昔の映像と比較しても、板を外に出してないような感じ ヨシとする。

片脚滑走

CIMG1200

股関節と膝のタメができてうような感じはヨシとするも。右脚の時の軸が幾分倒れる。回旋で回そうとしてるんだな、もう少ししっかりと乗り込むように。

 


2022/01/02 あけましたおめでとうです

2022-01-02 21:16:55 | スキー

2022/01/02 午前中は快晴

 

 白山方面

 市内方面

年末 29日にコロナウイルスを接種したらその夜から副反応で熱と頭痛と吐き気で3日間ほぼ寝たきりでした。ほぼ記憶がありません、気がついたら元旦がすぎてました。俺の休みを返せ!ファイザーに補償を請求したい気分です。

何とか体調が戻ったので、本日セイモアに。朝イチにサンユウサンに登って白山を遙拝。今年もお願いします。

さて今シーズンは去年まで封印していた、ケオッズのツインキールの方を使ってます。去年までのサンドイッチの乗り方で乗って テールをずらさないように、骨盤の傾きで滑るようにしてます。今までは体軸を長く取りたいので、胸と肩のラインを意識して滑ってましたが、これだと荷重が前に行きすぎて、テールを効かせれないので、後ろに荷重を残したいので、骨盤の縦・横の傾きを意識すると、少し重心が低くなり、イイ感じに今のところ滑れてます。欠点の右肩が引けて回してしまうのも強制されているような感じです。新雪はありませんでしたが、非圧雪のコース脇でも楽に滑れました。この滑りを滑り込んで、コブに対応できたら、良いな。 本日はいつもの場所にもうコブがありましたが、コワイので、入らず。

13時頃にあがり、白山ヒメ神社に参拝し帰宅。

地元 小山陽平選手 北京オリンピック内定 拍手パチパチ! FIS WC見るため本日スカパーに再加入するも。もう古いipadからじゃ出来なかった、グスン 新しいの買わなきゃいけないかな また出費が!