おやじスキーの徒然日記

おやじスキーヤーの独り言です。 いつも一人でのスキーですが、デジカメを買ったので日記替りに作ってみました。

2015/01/24 練習日記 No3

2015-01-26 21:32:39 | スキー
2015/01/24


2015/01/24 日曜日曇りから晴れ セイモア

午前中はソコソコ締まったバーンでした 固めのバーンを選んで整地で練習後 クワッドリフトの林道手前にコブが出来ておりました 今日はここということで、そこでの撮影の三本です。
昼からは雪が緩んでコブは優しいのですが、姿勢の欠点はもろに出ます。左外側ターンの際に内足を回し過ぎ制動を掛け過ぎですね。ズルドンです。雪が固い時はテールがずれる前に少し前に走ってくれるので、ズルシュドンてな感じで動きの止まった感じが出ないんですが 緩い雪はある意味、難しいです。もう少しトップを回さず足も伸ばさず膝を入れて コブに落とし込むようにしたいと思うのですが  3本目は少し出来たかな? ここで電池終了。
その後、整地で片足や、コブでのノーストックでアンギュレーションを意識させた後での滑りの際にはかなりできていたような気がする。証拠がないので気持ちだけ、今度の水曜は雪予報なので、今度こそコブ封印でアンギュレーションを意識できるトレーニングをするのだ。といいながらいつも楽しんでしまうので、うまくならないだな。

2015/01/21 練習日記 Np2

2015-01-22 22:58:10 | スキー
2015/01/21


2015/1/21 セイモアへ 天気が良いとのことで ビデオ撮影日として、いつものコブへ デラ掛け3本後から撮影開始 6本撮影しました、コブの外側、中間 、内側 大外とコースを意識したのですがあんまり変わりませんね。最後の2本はヒールピース側意識のつまりテールの深まわり(外回り)、最後はトゥピース側意識つまりトップの浅まわり(内回り)です。 手の位置や膝の割れが気になりますが、マー良しとします。撮影後 ノーストックで3本程 これビデオに撮っときゃよかった。 残念 (故マルティン・グガニックの滑りが目標)

 今までは足首、膝中心の滑りの意識でしたが、去年から腰中心の滑りの組み立てに変えました。年を取ると筋力がなくなりますし、無理をすると膝に水が溜まります。左外側の荷重不足は切替時にしっかりスキーを抜く(先に送る)ことが出来てないからかなーと思います。腰中心で滑る際にはそこ注意かな? 日曜日は低速でのチェックとしよう。
 そういえば、レベルが違い過ぎるので 問題外の例えだが、復帰後の上村愛子選手や最近のコステリッチも腰が高いように見えます。体力落ちても腰が高い方が重さを使いやすいような、反応速度は遅くなるけど年寄りには年寄りのすべりがある。きっとある? 多分ある。?
 撮影後、整地を滑ってると何とも足がだるい。こんな短いコブを数本滑っただけで。、、耐力なさすぎ トホホ 

練習日記 No1

2015-01-16 22:21:43 | スキー
年末年始から成人の日までのスキー週間が終了しました。山(セイモア)かなりの降雪続きで、新雪・深雪祭りでした。しかし深雪祭りのイルカ気分も2日ほどで飽きちゃいますね。贅沢者です。
 整地の映像です。左外側のエッジの捉えが遅くあまいです。切替から外側にしっかり外側に乗り、股関節にタメを作らくちゃです。日曜は低速で練習です。



もうすぐ、WCスキーのクラシック週間です。ウェンゲン、キッツです。ボディが出ますよ!眠れない日が続くのだ(でも必ず寝てしまう。。。)
映像はyoutyube 初投稿 過去画像はどうしようかな?