goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

ハシビロガモと不明種(信濃川) 2025/03/25

2025-04-03 05:14:17 | 動植物

カテゴリー〔動植物〕

 

 3月もあと少しという25日。職場からの帰りに信濃川沿いの、川を見下ろす土手道を走った。もうハクチョウたちは北へ帰ったが、カモたちの中にはまだのんびりを決め込んでいるものがいるからだ。とはいえ、ハシビロガモやマガモはすぐに分かったが、断定できない種もあった。

 

 

 

 

Photo-01 ハシビロガモです

 

 

 

 

Photo-02 こうした風景も以前ほどではなくなってきました

 

 

 

 

Photo-03 雪の降る冬にはたくさんのカモたちがいました

 

 

 

 

Photo-04 これが不明種です

 

 

 

 

Photo-05 尾の羽の雰囲気から特定できないかと思案中

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2025年03月25日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショウジョウバカマとオオイ... | トップ | まだ雪の世界 [カブライフ ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
越後平野の春 (mcnj)
2025-04-03 06:57:39
お早うございます。

信濃川、沢山の水鳥たちが生息してますね。
のんびりおよいでいます。

今朝は雲が多かったですが、晴れ間が見えてきました。
返信する
なんというのでしょうね (hirugao)
2025-04-03 07:35:46
まだのんびりと残っている子達は何という名前なんでしょうね
夏が暑すぎてダメなんでしょうね

このあたりには鷺とかカルガモしかいないので
わかりませんが・・・
返信する
Unknown (山小屋)
2025-04-03 08:04:40
Photo-5・・・
マガモの夫婦ではないでしょうか?
右がメス、左がオスに見えます。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-04-03 09:26:32
おはようございます。
もうそろそろ終わりなのです。水辺
は、鳥たちに関しては寂しくなります。
冬場はとにかくたくさんいたのです。
さて、こちらは雨です。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-04-03 09:26:57
おはようございます。
そうなのです。遠いからどうにもな
りません。一部はわかりましたけど。
夏はそうですね。カルガモくらいか
なぁ。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2025-04-03 09:27:21
おはようございます。
そうですかぁ。当方もそうかなぁと
候補にしましたが、写真が暗いせい
ですかね。なんとも判断しずらかっ
たなぁ。

確かに雌雄と言えばおおせの通り。
返信する
Unknown (koyuko)
2025-04-03 09:51:20
信濃川 広いからいろんな水鳥たちがいますね。
マガモだと思いますが、遠いからはっきりと分かりませんね。
返信する
■koyukoさんへ。 (かんりにん..)
2025-04-03 19:00:01
こんばんは。

信濃川は流路延長(かわのながさ)こそ日本1です
けど、意外川幅は広くないのです。ただ、水量は
結構あって、長岡市あたりからは流れがゆったり
しているので、水鳥が羽を休めるのに本当に良い
環境だと思いますよ。

さて、例の課題ですね。やはりマガモに見えます
かね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

動植物」カテゴリの最新記事