カテゴリー〔etc〕
9月12日の夕日。土合駅を目指し、谷川岳を見に行ったのはこの日だ。その後いつも通りのコースをウォーキングし、日が沈むのを見届けてあわただしい一日を終える。
それにしても10月に入るなり、色々なものが一気に値上がり。事前にアナウンスはされていても、ありとあらゆる物の値が上がっているような錯覚を起こす。いや、実際そうか? とにかく再雇用の身にはこの先が心配。夕日の風景を紹介しているが、沈んでいく太陽にこれから先が重なるような.。気は穏やかではない。
Photo-01 新幹線の高架下をくぐっています
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
---------------------------------------
写真撮影:2022年09月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
太陽は沈んでも必ず翌日は昇ってきます。
大丈夫です。
値上げもしばらくすれば慣れるでしょうね。
雲も適当にありが素敵なんですよね
私は食料品はほとんど買わないのですが(ママが買いに行きます)
なんでも高くなり暮らしがたいへんですね
いろいろなものが、値上がりしてますね。
きゅうりょうには、ベースアップがありますが、
年金には、それがありませんのでつらいところです。
生活を切り詰めるしかありません。
奇麗な、夕焼け空です。
早々に雨になるかと思ったのですが、
午後のひと時はむしろ青空を一時みら
れる天候でした。気温もややありまし
た。さぁ、そうなると明日の天候が心
配です。
-----------------------------------
■山小屋さんへ。
いやぁ、おおらかに生きたいもので
すが、やはり心配です。確かにしば
らくすると価格にはなれるでしょう
けど、実質10%の収入減の状態で
すから..
-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
そうですね。夕方のウォーキング
の時はカメラを持ち歩き、良い夕焼
けの際は撮影をします。つまり選ん
で撮影してるんですよ。
さて、暮らしは大変でしょう。これ
からじわじわと来るんじゃないかと。
-----------------------------------
■mcnjさんへ。
年金生活にはこたえますよね。当方
は同じ仕事をしていますがその時の
7割水準です。昇給もないですよ(笑)。
年金はまだです。
言われるように少し節約モードを考
えねばなりません。
-----------------------------------
北朝鮮のミサイル発射とか、異常気象とか、ウクライナ紛争とか、先の見えないニュースばかりで、憂鬱になります。
そうですね。現在の物価高の原因は
いくつかあるようで、どれもこれも
すぐに解決できるようなものではな
く、さらに不安定要因が他にいくつ
もあります。こうした時に外交は危
うくなりがちなのが過去の習いです。
困ったことです。