goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

花の苗場山① 小赤沢の三合目登山口から 2025/07/12

2025-07-28 05:32:22 | 山歩き

カテゴリー〔山歩き〕

 苗場山の標高は2145m。「日本の百名山」であり、「花の百名山」でもある。山頂を中心に湿原を伴う平らな頂が特徴の山だ。昨年は8月に単独で登り、今年は7月前半での同僚と二人での登頂。7月の前半に挑んだのは、チングルマの花が咲いているうちにという目的があってのことだった。

 5~7回程のシリーズになるが、これからどのような展開が待っているか、ぜひ楽しみにご覧いただきたい。野草だけでなく、山の風景も時に織り交ぜたい。

 

 

 

Photo-01 登山口での時計です/毎度コースタイムの記録と参考に

 

 

 

 

Photo-02 広い駐車場わきにある登山口です/写っている人は同行者ではないです

 

 

 

 

Photo-03 登山口にいきなりタマガワホトギスの蕾です

 

 

 

 

Photo-04 木の根の間にギンリョウソウがありました

 

 

 

 

Photo-05 序盤はツルアリドオシの小さな白い花がたくさんでした

 

 

 

 

Photo-06 四合目です

 

 

 

 

Photo-07 四号目での時計です

 

 

 

 

Photo-08 ゴゼンタチバナです

 

 

 

 

Photo-09 カラマツソウです

 

 

 

 

Photo-10 マイヅルソウです

 

 

 

 

Photo-11 マイヅルソウの花をズームしました

 

 

 

 

Photo-12 五合目です

 

 

 

 

Photo-13 五合目の時計です

 

 

 

 

Photo-14 イワカガミのピンクが目立ちます

 

 

 

 

Photo-15 マイヅルソウやゴゼンタチバナの花も一緒でした

 

 

 

 

Photo-16 ズダヤクシュの花です

 

 

 

 

Photo-17 全体を見るとこんな感じです

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2025年07月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の三ノ峠山歩き(14) カキ... | トップ | 花の苗場山② 小赤沢コース・... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
越後平野の風景、苗場山 (mcnj)
2025-07-28 06:09:33
お早うございます。

沢山の山野草でした。

植生豊かな山ですね。

今日は、良い天気です。
暑くなりそうです。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-07-28 06:58:12
おはようございます。

新しいシリーズです。毎度似たようなものばかり
ですが、まぁ、お付き合い願います。
返信する
苗場山 (hirugao176)
2025-07-28 07:38:45
百名山でしたか、2145mはかなりですね
朝早く登られています
そそとしたお花ばかりですね
これからどんな眺望があるのか楽しみです
返信する
今週もよろしくお願いします! (ひろし曽爺1840)
2025-07-28 09:03:28
(^_-)-☆地理佐渡さん・猛暑が続いていますがお互いに元気で踏ん張りましょ~ネ!
💻:Amebaブログにお越し頂き「コメント」や「いいね」を有難う御座いました;感謝&✌で~す!
@('_')@今日の「花の三名山;古赤沢登山①・ブログ」を見せて頂楽しみました;😍&👍&👏のブログですネ!
*👴:今朝のMy-Amebaブログにお誘い!<👇URL>をポチしてお越し下さいネ!
https://ameblo.jp/hiroshijiji1840/
👆のブログを見て頂いた感想コメントやフォローも宜しくお願い致しますね!
🔶それではまたお伺いします;👋・👋!
返信する
Unknown (koyuko)
2025-07-28 14:09:02
苗場山 花の宝庫ですね。
昔 登頂したときはチングルマの群生を見て感激しました。
その他の花々もたくさん咲いて、懐かしく思い出しています。
まだ写真機を持ってなかったので、記録が無くて残念でした。
返信する
Unknown (もちけら)
2025-07-28 14:09:45
苗場山の魅力が写真とともに丁寧に伝わってきて、登山気分が味わえました!
チングルマの花や山の風景など、自然の美しさが存分に楽しめそうですね。
返信する
■hirugao176さんへ。 (かんりにん..)
2025-07-28 17:30:00
こんにちは。
そうなのです。新潟県下にはいくつか
あるのです。とにかく山は良いですね。
植物を観察するのにとても良いです。
返信する
■ひろし曾爺1840さんへ。 (かんりにん..)
2025-07-28 17:30:27
こんにちは。
お越しいただきありがとうございます。
今朝伺いましたら更新はまだでした。
今はOKですね。
返信する
■koyukoさんへ。 (かんりにん..)
2025-07-28 17:30:56
こんにちは。
昔はそうですよね。今ならカメラで
はなくともスマホもありますしね。
同僚はもっぱらスマホでしょ。
返信する
■もちけらさんへ。 (かんりにん..)
2025-07-28 17:31:27
こんにちは。
苗場登山の様子。これから色々出
ますからご覧ください。暑さ厳し
い折に、山の風景は少し涼感があ
りますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事