goo blog サービス終了のお知らせ 

※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

コスモス祭り

2009-10-18 17:28:34 | 植物・花


何度かTVで昭和記念公園のコスモス祭りの
紹介があったようです。

春から待ちに待ったコスモス祭り
楽しみにして行ってきました。

さすがに規模が違います
少ないコスモスも可憐で可愛いけど
まとまるとスゴーイって思わず出ちゃいます。

とっても素適なのでデジブックにまとめました。
見て頂ければ嬉しいです。

園内の こもれびの里 とか 日本庭園にも
行ったので後程 UPします。
お楽しみに~


庭木消毒

2009-10-16 14:20:38 | 日常のこと

1年に4回 庭木の消毒をしてもらっている。
今年最後の消毒です。

     
植えてから50年近くにもなる柿の木にも毎回消毒して
もらっているけど実が食べ頃になってきているので今回はパス。

すると、「この柿の木は大きいので結構消毒液が必要だけど
今回はしないので1500円お引きしておきます」って。

こちらからは言いづらいけど、確かに消毒液は少ない筈。
良心的な植木屋さんですね。
有難い事だし、信用度が増しました。

まだちょっと早いけど、柿をお礼に差し上げたら
家に柿の木がないのでって、とても喜んでくれました。

こんな事で喜んで頂けて・・・こちらの方が・・・
感謝していますよ。


ハガキ作り

2009-10-15 15:29:21 | 日常のこと

以前勤めていた会社の人達と2年に1度位で
お食事会をしている。

そろそろ、そんな時期を迎えて準備を始めた。
お店の予約はスムーズに取れて
往復はがきに御案内を印刷

総勢22名だが、何人集まれるかな?
大方は近くに住んでいるけど、佐野市や行田から
毎回来てくれる人もいる。

行田は近い?
確かに~

庄和町もいるし、上尾は多い。
もう、90才近い人もいるけどお元気な姿を見ると
元気付けられる。

楽しみが又一つ!
ハガキを郵便局に出しに行ってこよう


銅ふき塀

2009-10-15 09:54:59 | 日常のこと
今時珍しく、銅板の屋根を付けた板塀を作っています

何故かほのぼのとしていい感じです。

完成しました
2ヵ月かかっています。

素適ですねー
胸にキュンとくるものがあります。
日本人の心でしょうか?

とっても美しいです。
懐かしさもあるのかな?

いつまでも残して欲しいなって思います。

水羊羹

2009-10-13 19:28:59 | 飲 . 食


友人宅を訪れたら、手作りの水羊羹を出された。
あんこがあったから。
  寒天もあったしーって。

甘さ控えめで、とっても美味しい

物知りで何でも出来るのに、いつも謙虚な彼女を
50年近くもの長い間、尊敬し続けています。

物腰が柔らかくて言葉使いがきれいで、すごく忙しい
日々を送っているのにセカセカした感じを受けないし、
まとめ役は自ら進めるけど、シャシャリでない。

勿論、自慢話も聞いた事がないです。
私とは真逆?

帰りには、ご主人にって水羊羹や家庭菜園のお野菜を
沢山頂いてきました。

どれも取りたての瑞々しい物ばかりで、美味しいー
尊敬する友人とのお喋りで幸せ~な一日でした。

運動会

2009-10-10 22:25:19 | 日常のこと
孫の幼稚園で運動会が開かれました。
準備体操代わりの可愛いダンスで幕開けです。



入場門はペットボトルを使った園児達の作品です


子供たちに絶大なる人気があって毎年受け継がれている
オペレッタ 歌いながら踊って、どの羽の鳥が美しい?と
競って王様にアピールしています。
白い衣装が王様です。

王様が大勢いるのは今風ですね。


どこもかしこもカメラ カメラ
そう言う私も・・・ですが


先生もハリキッています

組み体操 これも子供たちに人気があります。






こんなに上手に飛べるのですネ。


ところが、その後に問題が起きました。
男の子が失敗して飛べなかったのです。

そこまでは良くある事
でも、その子供は泣いてしまいました。
しゃがみ込んで両手を左右に振って愚図ったように泣いています。

先生は「2段低くして4段でしようか」と言ったら
「イヤダー」って激しく泣きじゃくって・・・・ 

しばらくして、何とか機嫌を直して同じ6段に再挑戦 
ガンバレー!  
  
が、しかし・・・またもや失敗

前よりも激しく泣きじゃくる 
なだめるを繰り返して、どの位時間が経ったでしょう。
お母さんはハラハラしていたに違いありません。

その間 園内は静まり返り、誰も動こうとしないで
成り行きを見守っています。

やがて、一人の先生が園舎に走り出しました。
「いつもの踏み切り板と違うから」というのが
分かったので取りに行ったのです。

いつもは出来てた子なので、何とかやらせて
自信を付けさせたいので、皆様暖かい目で見て上げて
下さい と説明がありました。


間もなく、踏み切り板を抱えて先生が戻って
セットをしました。

この子供1人に園内全員の目が釘付けです。
皆 ガンバッテー っと祈っています。


そして、泣き止んだ子供は勢い良く走り出しました。
 飛んだー!

ヤッター   

今日一番の感動です。
目から 

良かったー
頑張ったね。

誰もが、そう思ったでしょう。
全員がホッとして笑顔になりました

そして、もう一人 ずーっとその子に付いて
励まし続けた目の前のお友達も 喜んで拍手をしています。
素晴らしい友情でした。

先生方の心構えにも感心しました。
粘り強く、諦めさせずに子供の将来の事を見据えた
対処は、さすがですね。

ナスレッディン・ホジャ の本

2009-10-09 22:37:03 | 日常のこと
孫にナスレッディン・ホジャの本を読ませくて
本屋さんを探して1冊買ってきたのが
右の「天からふってきたお金」

長編が多く、成程っと思う程考えさせられるホジャ。
私も楽しく読む事が出来た。

しかし、私の知っている短編の笑い話が載って無いのが
物足りなくて、ネットから拾って作ったのが左。
「ホジャの笑い話」とした。

中は こんな感じ。

明日、下の子の運動会があるので、その時に
渡そうと急いで作ったので、今思うとイラストも
入れてあげれば良かったかな?

取り合えず、明日持って行って 後でイラスト入りのと
交換してもいい事にしよう。


台風一過

2009-10-08 22:11:18 | 日常のこと

20年来の超大型台風と言われTVでは
台風の動きに合わせて中継番組が多かった。

きのうのお昼頃から日が出て風も弱くなったので
大宮駅周辺をブラブラしていたら、お店の前で
土嚢を見かけた。

この辺の土地は低くは無い筈。
きっと用心の為に置いていたのでしょう。

予報よりも軽かったように思うけど、市内では
床上・床下浸水があったり 全国的には大きな
被害もあるので、用心し過ぎる位で良いのでしょうね。

アサガオ?

2009-10-07 09:36:30 | 植物・花

伸び伸びとしたツルがお隣のお家にまで
進入して、ウインドウを飾っていますネ。

でも、お二階にまでいっちゃって・・・大丈夫?

大きな花びらでアサガオのようなこの花は
朝鮮朝顔?

綺麗だし、お隣さんと仲が良いのが伝わって
ほのぼのとして、良い感じです。