
大宮公園事務所にて樹木医による






ソメイヨシノは、江戸時代末期に江戸染井村
(現在の東京都豊島区)の植木屋が「吉野桜」と
称して売り出しました。その頃吉野山は東西一の
桜の名所で東京に居ながら吉野桜が見られると
人気を得て、各地で植えられるようになりました。
染井村の植木屋さんのキャッチコピーで広がったが
吉野山の桜はヤマザクラで、吉野桜とは異なる為に
ソメイ ヨシノという和名を付けました。
桜の代わりに空洞が出来た松で樹木に異常がないかの
測定方法を見せてもらいました。
貫入抵抗試験
長方形の先にある細い棒を松の中心に向かって
刺して測量したのが、手元に表示されます。


右の波長の長い部分は皮から年輪にぶつかり
計器の左に向かって松の中心になり、低く
平らな所は空洞を意味しています。

多点式振動波速度測定試験
周囲を測って均等にコードの付いた針状を中心に
刺して頭を軽く叩く。

打点とタイムで松の中に、どの位残っているかが
分かり50%以上空洞があると危ない状態です。
実際に、空洞のある松と同じ形がPC上に
表示されて数字化されるので、どのような
手当が良いのか判断し易くなります。

実際には外から見ても異常ないのもあり
植えてから40年位経ったのは定期健診
人間と同じようで大事にされています。


診断するのに使用する道具
いろいろありますね。
外で実際の桜で測定をする予定でしたが
雨降りの為に、倒れた松を使って室内測定となりました。
測定器がハイテクで、まるで心電図の測量器。
凄いなぁ と目からウロコ

樹木医 カッコイイ !

と目パチクリしながら拝読しました~
守られてる桜、松などの木々・・愛されてますね
・・ということは人々を、そして地球を愛して大切
にしてる表れでしょう
活動されてる姿に敬意を抱きました
40歳過ぎたら
それにしてもさっちっちさん、勉強熱心ですな
公園の植物は大事にされています。植物を
大事にする人は優しいし、純真だと思います。
皆さん素晴らしい方ばかりですが、自分はまだ
敬意を・・・値するように頑張らねば
分かって樹木が愛おしくなります。
そろそろご恩返しの年齢にもなりボケ防止も兼ねてね