goo blog サービス終了のお知らせ 

※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

ニワトコ

2006-06-14 09:15:29 | 海外旅行 ブルガリア
ニワトコの花はブルガリア・ルーマニア
どちらの国にも多くあって大きく繁っていました。

これは日本にもあるそうですが、洗った花の上に
レモンの薄切りを乗せて熱湯をかけ3日冷蔵庫に
入れてから こすとジュースの元が出来、これを水で
割って砂糖を入れて飲むそうです。

どんな味かな?
どなたか作ったら味見をさせて下さい。

ホテルで・・・

2006-06-13 00:38:01 | 海外旅行 ブルガリア
ホテルの入り口にこんな物があった。
お化粧品のように沢山の先のとがった入れ物らしき
物がピカピカと光っている。
いったい何?

近づいてよ~く見る。
この椅子は・・・?
分かった。
靴磨きセットだった。

その時、黒い布を頭から被った現地のオバサン二人に
大きな声で呼び止められた。

勿論ブルガリア語で何を言ってるのか 全く分からない。
大きな手振りをしながら、しっかり私を見て大声で話しかけている。

その内 ちょっと聞こえた ドーターの声。
続けて聞こえた カウト カウトと何度も・・・???

そして自分を指差し「ヒロシマ・コーベ」と言っている。
そうか、娘さんが日本にいるのか?
お母さんは広島や神戸に行ったのね。

たどたどしい英語で聞いてみても カウト カウトと続ける。

分かったー。
ブルガリアでは キャ、キュ、キョの
発音は出来ないと ネットで読んだ事がある。

これだー。だとしたら娘さんは京都にいるのか?

娘さんは日本の京都にいるの?って聞いたら 
何となく分かったらしく ウンウンとうなづく。
日本人と分かって、娘さんを思い出したのでしょう。

キョートと言わせたくて、何回もキョー と繰り返したが
全く言うことが出来なかった。

タイではジュウが言えずに 「24金」をニユウヨンキン
「ここはいつもユータイしています」って言って
いたのを思い出します。


タクシーは黄色

2006-06-12 23:51:29 | 海外旅行 ブルガリア
ブルガリアのタクシーは黄色と決まっている。

車体に大きく電話番号が書いてある。

情報によると一人のお客さんは助手席に乗せると
あったので注意して見ていたら、乗せてる車もあり
後ろに乗せている車もあった。

その中で 若い女の子が助手席に乗っていたのは、
お客だったのか どうか?

ブルガリア人は人懐っこく、にこにこと笑顔を
向けてバスの中からでも目が合うと 手を振ってくれる。
これはルーマニアでも同じで、とっても感じが良かった。

ブルガリアの町

2006-06-12 23:42:36 | 海外旅行 ブルガリア
ブルガリアの町はきれいで人も多い。


トラム(都電のような物)が走っているが地下鉄工事も
行われ 日本の大成建設が請け負っている。

TOYOTA・ NISSAN・ HONDA
MITSUBISHI・ KYOSERA
XEROX等 見慣れた文字に親近感が沸いてくる。

どこの国とも仲良くしたいなぁって
しみじみ思うのでした。

ブルガリアと言えば・・・第2段

2006-06-12 22:43:52 | 海外旅行 ブルガリア
ここはどこでしょう?
   
答えはこの写真。

これが分かる人は スゴイ!
正確にはこの先にある家で目では見えない。


誰も分かる訳ないですね。
実はブルガリアと言えば・・・琴欧州
で、琴欧州の実家がこの先にあるそうで
どうしても、その場所を知りたいと言う
同乗者の為にガイドさんがバスの中から
教えてくれたのですが ????

ブルガリアと言えば・・・。

2006-06-12 22:13:16 | 海外旅行 ブルガリア
ブルガリアと言えば・・・ヨーグルト!

食前・食中・食後にヨーグルトという程
ブルガリア人は良く食べるらしい。

今回私が食べたのは写真のような物ですが
この他にもお料理に混ざっていて知らずに
食べているのもあると思うし,日本にあるような
カップに入ったヨーグルトに果物が入った物など
何種類かありました。

写真の右二つは冷スープです。
カップの冷スープは ヨーグルト・きゅうり・くるみ・にんにく・塩
オリーブ油・水でできています。
 

 
 ジャガイモとヨーグルトを合わせたサラダ

ヨーグルトは牛が一番多く 羊・水牛・ヤギの順で作られています。
昔は羊が一番多くて、今のヨーグルトよりもおいしかったと言うことです。

チーズはこれらのミックスが多いそうで
ブルガリアの白いチーズは塩が強いので使う分だけ
水に一晩漬けておくそうです。

それでも、レストランで出た白チーズは かなりしょっぱいけれど
パンや野菜と一緒に食べると美味しく頂けます。 

ブルガリアのバラ

2006-06-11 22:50:33 | 海外旅行 ブルガリア
ブルガリアの「バラの谷」と呼ばれる広大な場所に
沢山のバラが咲き誇っている・・筈 なのに?
チラホラとしか見えない。

小さなピンクの花は綺麗だけど・・・期待はずれ?


実は生産者がそれぞれに栽培しているので
一ヶ所に集まっている訳ではなかったのです。

それに、朝は匂いが強く摘み時となるので
時間によっては花を見られない事もあるそうです。

花は晴れの日は開き、雨が降ると閉じてしまいます。
世界一の生産量ですが、その80%は香水用として
フランスに輸出されています。

丈は1m位で直径8CM位のピンク一色です。
日本の、観賞用のバラとは違って香水の為のバラで
正直、綺麗なのは断然日本のバラです。

でも、辺りは良い匂いが漂って、バラの香水入りの
石鹸やハンドクリームなどを多くの観光客はお土産に
選んでいました。

JALも応援

2006-06-10 18:27:04 | 海外旅行 ブルガリア
9日にサッカーのW杯がドイツで開幕しました。

5月29日の成田空港、エスカレーターの
手摺にも応援メッセージが。

日本は12日にオーストラリア、18日にクロアチア
22日にブラジルとグループリーグで戦う。

このW杯のお陰で空のヨーロッパ線はどこも満員で
今回ブルガリア・ルーマニアの旅の席の確保は
難儀したようですが快適な日々を送れました。