という事は最近の家のように断熱材が入ってることなんてなくて、まあ土壁にはなっているけども断熱と言う意味では最近の家には敵わない。
更に築年数も経っているし、阪神大震災も六甲山が間にあったとはいえここいらでも震度4ほどの地震を経験している。
余談だが、私はその地震の時に起きていた。当時大学4回生だった私は1月17日その日提出のレポートを徹夜で書いていたのだ。ゴーという地響きからの揺れはさすがに怖かった。
そんな我が家も今更ながら断熱化をしてみたいと思う。
と言っても壁を剥いで断熱材を入れるなんてことはなく、窓にプチプチを貼るだけだ。
参考にしたのはこのブログ
窓にプチプチを貼って防寒した手順と注意点・デメリット / https://2week.net/17392/
もちろん以前からこの方法は知っていたが、なかなか重い腰が上がらなかった。

この昔の感じの模様入りのガラスよ。割れても同じものは今はないだろう。

パーツクリーナーで脱脂

コーナンでマスキングテープと両面テープを購入。

マスキングテープを張るも、この模様が災いして粘着力が弱い。

プチプチはヤフオクに使用してたものを流用。

ちょっとしわになったところもあるが気にしない。
この後風呂場も施工。風呂場も築年数らしくユニットバスなどではないので、冬の寒さは心臓麻痺一歩手前だ。こちらも施工してひとまず終了。
今年の冬は寒いとの予報みたいだから、効果のほどはいかほどだろうか。
今回の画像は全てLUMIX G8で撮影した。やっぱりスマホの写真とはなんか違うね。