我がジムニーも早いもので4万キロが目前となった。
一応マニュアルではデフとトランスファーのオイルを交換しろと書いてある、ようだ。
デフとトランスファーオイルはスズキ純正を用意した。ただ使用する量からすると、どうしても余ってしまうので、勿体ない感じもするのだが。デフのフィラーとドレンのパッキンも購入。併せて、エンジンに使用して好感触の斎藤商会の丸山モリブデンの添加剤も投入。滅多に交換する箇所でもないので、ちょっと奢ってみる。
作業性を考えてジャッキアップしたのだが、さすがジムニー。ウマを一番高くしてもタイヤが設置する。この状態だとデフが傾いてしまうが、まあ大丈夫だろう。
まずはフロントデフオイルから交換。だが、抜いたオイルのキレイさよ。新品と言われても信じるほどの透明感。ドレンの磁石には鉄粉が少し付いていた。まあほとんど二駆で走行しているので、さもありなんだが。
オイルの注入には一応サクションガンを購入していたのだが、、、
モノタロウで3000円以下だったか。
今回はベビーポンプで注入した。意外とできるもんだ。
レースやって時は機械式LSDの為の固いオイルや真冬でのオイル交換をしていたので。サクションガンが必要だと思い込んでいた。
続いてリアデフ。
こちらもキレイ。フロントに比べて多少汚れているかな?程度。
ふき取る前のドレンに付いた鉄粉の状態。ほぼ無いと言ってもいいかも。
抜いた前後デフオイル。底にあるゴミまで確認できる程の透明感。4万キロ手前でこれは信じられない。
次はトランスファー。
オイルを抜くとき、勢いよく出てきて失敗。それでもオイルを吸ってくれるシートを敷いていたので最悪の状態は回避。
私はシグネットのメンテナンスシートを使っているが、価格は安くはないが長く使えるのでバイクのチェーン清掃やオイル交換等に重宝している。
トランスファードレンに付いた鉄粉。こちらも少ないと思う。
蛇足だが、左がドレン、右がフィラー。磁石の有無で違う。
シールテープを巻いて装着。オイルを入れて終了。
最近はシビアコンディションとかいう言葉も聞かれるが、こと私の使用下においてはシビアではなさそうだ。交換が必要だったか?とも思ってしまうオイルの状態だ。
それでも予防的に行うのがメンテナンス。これでまた4万キロはデフとトランスファーについて心配ないだろう。