参議院選は自民が議席を減らしたり2/3を維持できなかったりしたが、それでも今の政権が支持されてたと思っていい結果だろう。
しかしれいわ新選組が2議席も取るとは思わなかった。これは少し風を吹かせるかもしれない。いい風とは思わないが、、、。
NHKから国民を守る党も1議席取るのは意外だったが、それだけNHKに対する不満があるということだろう。
残念ながら山本左近は落選した。自動車税で頑張って欲しかったが、、、。
投票率も低く特に目新し論点も無かった選挙だが、それは今の日本が平和で決して悪くないという事なんだろう。消費税増税も問題なしだ。若者が投票に行かないのを問題にするむきもあるが、確かに関心を持っては欲しいとは思うが、関心を持つ=政権を批判となっているようで気になる。この辺はマスコミの扇動も問題かも。批判すればわかっている風を醸し出せるからな。
吉本の闇営業問題もいつの間にやら、吉本と芸人の問題、というか悪者吉本興行となっているのは何故だろうか?
そもそもは闇営業した芸人の会見での社長の恫喝の暴露だったと思う。それを機に私も私もと芸人が不平を垂れ流す。社長も反撃の会見を5時間もしてしまう。
売れっ子芸人も辞めてもいいと言い出すし、引退したはずの芸人も出てくる始末。
もう滅茶苦茶だ。
会見の細部までしっかり見ていてはないが、不平を言っている芸人はいわゆる若手中堅で「師匠」を持たない世代だ。ダウンタウン以降だろうか、師匠に付かずNSCなどで売れ出した芸人が主流となったのは。今回も同じ吉本でも師匠弟子の落語家辺りからは何も聞こえないのは何故だろうか?また古株の芸人も口を閉ざしている人が多い。ご意見番などと祭りあげられている人はどうしたのか?
さてはて着陸点はどこになるのか?吉本興業は体制を変えることができるのか?それとも変わるべきは雇われているという慢心の芸人なのか?それよりも闇営業はどこにいったのか?これからも闇営業の報道はあるのか?そのたびに写真や動画を提供する反社会組織にマスコミは金を払い続けるのか?
結局誰が悪いのか、どこが何故いけないのか、どうするのか、だれが総括するのだろうか。

東京マルイのライトニングホーク、発表されたときはおぉーと思って少し買う気になった。定価42800円に消費税、、、安くはないが予約できない売れっぷりも購入心を刺激した。
なんせスライドが2種類あって、ユーザーに交換させるといのも面白い。バイオハザードはしないがデザートイーグルは好きだ。
が、いざ発売されてみると、、、意外と売れてないみたいだ。高額なのがいけないのか?いや予約はいっぱいだった。なぜだろうか?
こうなると、マルイが近々発売する分隊支援火器なんか10万以上すると言われているが、売れないのではなかろうか、、、?

次期コルベットが発表された。なんとミッドシップだ。エンブレムを外せばフェラーリかと思うだろう。これで6万ドル、今なら700万円以下なら安い!と思ってしまうだろう。
しかし似たような車になってしまうのは、時代の要求なのかな?

シグマがフルサイズミラーレスを発表した。「fp」
フルサイズがブームと言っていいが、どれも本格的な物ばかりで大きく重い。このfpは軽くs小さい。普段持ちができるフルサイズというコンセプトがいい。マウントもパナソニックと共用だし、レンズの心配も少なそうだ。
その後ソニーは更に高機能機種を発表した。フルサイズも高機能高額と低価格の二分化が進みそうだ。そうでこそフルサイズが普及するとは思うが、、、如何せんレンズが高いんだな、、、。
それにカメラは未だマウントを統一できないという問題を抱えている。マウントをできる限り多く共有でき安いレンズが多く用意できるとこはないだろうか、、、。
しかしれいわ新選組が2議席も取るとは思わなかった。これは少し風を吹かせるかもしれない。いい風とは思わないが、、、。
NHKから国民を守る党も1議席取るのは意外だったが、それだけNHKに対する不満があるということだろう。
残念ながら山本左近は落選した。自動車税で頑張って欲しかったが、、、。
投票率も低く特に目新し論点も無かった選挙だが、それは今の日本が平和で決して悪くないという事なんだろう。消費税増税も問題なしだ。若者が投票に行かないのを問題にするむきもあるが、確かに関心を持っては欲しいとは思うが、関心を持つ=政権を批判となっているようで気になる。この辺はマスコミの扇動も問題かも。批判すればわかっている風を醸し出せるからな。
吉本の闇営業問題もいつの間にやら、吉本と芸人の問題、というか悪者吉本興行となっているのは何故だろうか?
そもそもは闇営業した芸人の会見での社長の恫喝の暴露だったと思う。それを機に私も私もと芸人が不平を垂れ流す。社長も反撃の会見を5時間もしてしまう。
売れっ子芸人も辞めてもいいと言い出すし、引退したはずの芸人も出てくる始末。
もう滅茶苦茶だ。
会見の細部までしっかり見ていてはないが、不平を言っている芸人はいわゆる若手中堅で「師匠」を持たない世代だ。ダウンタウン以降だろうか、師匠に付かずNSCなどで売れ出した芸人が主流となったのは。今回も同じ吉本でも師匠弟子の落語家辺りからは何も聞こえないのは何故だろうか?また古株の芸人も口を閉ざしている人が多い。ご意見番などと祭りあげられている人はどうしたのか?
さてはて着陸点はどこになるのか?吉本興業は体制を変えることができるのか?それとも変わるべきは雇われているという慢心の芸人なのか?それよりも闇営業はどこにいったのか?これからも闇営業の報道はあるのか?そのたびに写真や動画を提供する反社会組織にマスコミは金を払い続けるのか?
結局誰が悪いのか、どこが何故いけないのか、どうするのか、だれが総括するのだろうか。

東京マルイのライトニングホーク、発表されたときはおぉーと思って少し買う気になった。定価42800円に消費税、、、安くはないが予約できない売れっぷりも購入心を刺激した。
なんせスライドが2種類あって、ユーザーに交換させるといのも面白い。バイオハザードはしないがデザートイーグルは好きだ。
が、いざ発売されてみると、、、意外と売れてないみたいだ。高額なのがいけないのか?いや予約はいっぱいだった。なぜだろうか?
こうなると、マルイが近々発売する分隊支援火器なんか10万以上すると言われているが、売れないのではなかろうか、、、?

次期コルベットが発表された。なんとミッドシップだ。エンブレムを外せばフェラーリかと思うだろう。これで6万ドル、今なら700万円以下なら安い!と思ってしまうだろう。
しかし似たような車になってしまうのは、時代の要求なのかな?

シグマがフルサイズミラーレスを発表した。「fp」
フルサイズがブームと言っていいが、どれも本格的な物ばかりで大きく重い。このfpは軽くs小さい。普段持ちができるフルサイズというコンセプトがいい。マウントもパナソニックと共用だし、レンズの心配も少なそうだ。
その後ソニーは更に高機能機種を発表した。フルサイズも高機能高額と低価格の二分化が進みそうだ。そうでこそフルサイズが普及するとは思うが、、、如何せんレンズが高いんだな、、、。
それにカメラは未だマウントを統一できないという問題を抱えている。マウントをできる限り多く共有でき安いレンズが多く用意できるとこはないだろうか、、、。