goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

雑感 233

2019-07-27 09:32:00 | 思ったり
参議院選は自民が議席を減らしたり2/3を維持できなかったりしたが、それでも今の政権が支持されてたと思っていい結果だろう。
しかしれいわ新選組が2議席も取るとは思わなかった。これは少し風を吹かせるかもしれない。いい風とは思わないが、、、。
NHKから国民を守る党も1議席取るのは意外だったが、それだけNHKに対する不満があるということだろう。
残念ながら山本左近は落選した。自動車税で頑張って欲しかったが、、、。
投票率も低く特に目新し論点も無かった選挙だが、それは今の日本が平和で決して悪くないという事なんだろう。消費税増税も問題なしだ。若者が投票に行かないのを問題にするむきもあるが、確かに関心を持っては欲しいとは思うが、関心を持つ=政権を批判となっているようで気になる。この辺はマスコミの扇動も問題かも。批判すればわかっている風を醸し出せるからな。


吉本の闇営業問題もいつの間にやら、吉本と芸人の問題、というか悪者吉本興行となっているのは何故だろうか?
そもそもは闇営業した芸人の会見での社長の恫喝の暴露だったと思う。それを機に私も私もと芸人が不平を垂れ流す。社長も反撃の会見を5時間もしてしまう。
売れっ子芸人も辞めてもいいと言い出すし、引退したはずの芸人も出てくる始末。
もう滅茶苦茶だ。
会見の細部までしっかり見ていてはないが、不平を言っている芸人はいわゆる若手中堅で「師匠」を持たない世代だ。ダウンタウン以降だろうか、師匠に付かずNSCなどで売れ出した芸人が主流となったのは。今回も同じ吉本でも師匠弟子の落語家辺りからは何も聞こえないのは何故だろうか?また古株の芸人も口を閉ざしている人が多い。ご意見番などと祭りあげられている人はどうしたのか?
さてはて着陸点はどこになるのか?吉本興業は体制を変えることができるのか?それとも変わるべきは雇われているという慢心の芸人なのか?それよりも闇営業はどこにいったのか?これからも闇営業の報道はあるのか?そのたびに写真や動画を提供する反社会組織にマスコミは金を払い続けるのか?
結局誰が悪いのか、どこが何故いけないのか、どうするのか、だれが総括するのだろうか。



東京マルイのライトニングホーク、発表されたときはおぉーと思って少し買う気になった。定価42800円に消費税、、、安くはないが予約できない売れっぷりも購入心を刺激した。
なんせスライドが2種類あって、ユーザーに交換させるといのも面白い。バイオハザードはしないがデザートイーグルは好きだ。
が、いざ発売されてみると、、、意外と売れてないみたいだ。高額なのがいけないのか?いや予約はいっぱいだった。なぜだろうか?
こうなると、マルイが近々発売する分隊支援火器なんか10万以上すると言われているが、売れないのではなかろうか、、、?



次期コルベットが発表された。なんとミッドシップだ。エンブレムを外せばフェラーリかと思うだろう。これで6万ドル、今なら700万円以下なら安い!と思ってしまうだろう。
しかし似たような車になってしまうのは、時代の要求なのかな?



シグマがフルサイズミラーレスを発表した。「fp」
フルサイズがブームと言っていいが、どれも本格的な物ばかりで大きく重い。このfpは軽くs小さい。普段持ちができるフルサイズというコンセプトがいい。マウントもパナソニックと共用だし、レンズの心配も少なそうだ。
その後ソニーは更に高機能機種を発表した。フルサイズも高機能高額と低価格の二分化が進みそうだ。そうでこそフルサイズが普及するとは思うが、、、如何せんレンズが高いんだな、、、。
それにカメラは未だマウントを統一できないという問題を抱えている。マウントをできる限り多く共有でき安いレンズが多く用意できるとこはないだろうか、、、。




三方五湖ツーリング&センタースタンド取り付け

2019-07-27 09:05:00 | バイク

会社の人と久しぶりにツーリング。三方五湖へ。

途中で一人合流。

ブルーラインは道も悪く良くなかった。

エンジェルラインの入り口で昼食。イカ丼、1600円は観光地ならでは。



エンジェルラインは有料で730円もしたが、道は整備されていて、頂上には施設もある。
眺望もなかなか。
このツーリングで1200キロを超えた。

ツーリング後にレッドバロンにて1000キロ点検。

新型カタナが置いてあった。じっくり見たが、やはり誰が何と言おうとカッコイイ。これこそ新型カタナだ。欠点といえば燃料タンクの容量だな。


オイル交換は自分で。オイルエレメントも交換。今回鉄粉が出ている感じも無かった。

かねてからの懸念のセンタースタンド無し問題。モノタロウの10%オフを利用してセンタースタンド一式を購入。旧型からの流用だ。全部で13000円ほど。


左のステップスタンドが干渉するので交換する。

ピッタリとついた。


スッキリとついた。心配していたスプリングの装着もスプリングをかけてからボルトを入れることで簡単にできた。最近では一番の会心の作業だった。


フロントスタンドも使える。
みんカラでも投稿しているが、どうもいいねがつかない。なんだか嫌われてるのかな?そら大型だし、旧型と言い切ってるからな。まあええか。



雑感 232

2019-07-20 09:43:00 | 思ったり
選挙が近いのだが、ツィッターで有権者が様々な発言をするのはいいのだが、自分のフォローしている人が自分とは違うイデオロギーだったらちょっとショックだ。
特に安倍首相を批判するとか、山本太郎を取り上げていると大丈夫だろうか?と思ってしまう。安倍首相にしても独裁などではないし、今までで一番マシではと思うが、そう思わない人もいるらしい。
政治なんて万人に受け入れられる政策なんて無理な話だし、だからこその選挙による民主主義なんだが、それだけの支持を得ても気に入らない人は気に入らないらしい。ましてや泡沫の山本太郎なぞ、だれが預託金を用意したのか?
今回も自民党の圧勝で終わるだろう。


京アニとは有名な制作会社だったようだが、失われものはあまりに大きい。
今後の捜査の結果が待たれるが、精神疾患を盾に使われるのでは被害者の家族の方も気持ちのやり場がないだろう。


ついに宮迫が引退となったが、過去にそういった闇営業があったとしても果たして引退までする必要があったのか。
一番の失策は、最初にギャラを貰っていないと嘘をついたことだ。最初からエライすいませんと謝っておけば、ここまでにはならなかっただろう。一度ついた嘘は次の嘘を生んでしまう。
宮迫が芸能界に必要だとは思わないけども、ファンの人もいるだろうし、彼に家庭もあるだろう。直接的な犯罪行為でもないのに、ここまで社会的制裁を加える必要があるのかどうかは疑問に思う。が、こういった事を芸人が言うと擁護に取られるので発言しない方がいいな。

上岡龍太郎が過去のテレビでの発言が、今のこの状況に妙にしっくりくる。


日韓問題もどんどん進んで面白い状態になりつつあるが、喧嘩を吹っ掛けてきたのは韓国側で、それを買った日本にさらに韓国が怒りだすという、怒れば全てが思い通りにでもなると思っているのだろうか、、、。
こうなれば行きつくところまで行けばいいと思う。戦争までいく覚悟は両者ないだろうが、大使召還、渡航禁止、ビザ発行停止まで行ってもいいだろうとは思う。
結果は両者に不利益が生じるだろう。問題はその程度の差だ。どちらのダメージが大きいか。




レースとレギュレーション

2019-07-20 09:19:00 | 車馬鹿
https://minkara.carview.co.jp/userid/221868/blog/43068121/

ロードスターは楽しいと言いながら、金が掛かるとロードスターのくせにと変わる。結局金で楽しさ優先ではない。レースの結果もペナルティで表彰台を逃す。その腹いせか?デカトーはどうもレース、岡国と相性悪いのではないか?N1の時もそうだ。
N1の時もオートバックスをスポンサーに引っ張り出したのはいいが、車両がアルミ製ダンパーを使用していて、実は違反車両だったり周りから疎ましく思われていたのは事実で、結局1年でチャンピオン取れず逃げた。
今回もペナルティ受ける走りを、事実はわからないが、して降着とは。
抗議も3万払えばできると思うが、そこまで思い入れもないんだろう。レギュレーションも変わるのもレースだ。他のカテゴリーがあーだこーだ言ってもしょうがない。ローコストと言うなら、N1の方が安い。現行車を使用するレースはどうしてもコストは掛かる。しかしメディアには出る事もある。
金は掛けたくない、楽しくしたい、かつ勝ちたい、目立ちたいとどこまでも自分中心では、うまく行くはずもない。今までもそうだったろ。
何でもありのチューニングカーの影響もあるし、色んなショップを渡り歩いてきた悪影響なのか?

ちなみに自分は2年間のレース活動でフロントガラスが割れることはなかった。86の草耐久では割れて走れなかったことはあるが、、、。

はてさてレースに出たのがいいが、結果は報告しない身勝手さ。自分に都合の悪いことは言わないのがセオリー。ここでフロントガラスに対するレギュレーションの不平を言っても好印象にはならない。いいも悪いも隠さず言うからこそ得られる信用もある。しかし性格なのか土地柄なのか、自分に都合の悪いことは決して言わない。ずっとそうなんだけどね。

かたや、高校の同級生がバイクのレースに出ている。

99 池主 永
レースはミッショントラブルもあって惜しくも表彰台を逃したが、FBの文面はレースを楽しんでいる感じが非常に伝わってくる。愚痴は一切ない。
この二人のレースに対する姿勢と違いは何だろうか。勝っても負けても楽しむ姿勢は大切だ。池主は昨年、大きなクラッシュを経験している。それでも彼はサーキットに帰ってきた。好きだから、で済むだろうか。本人は好きだからと言うだろうが、それ以上の物を感じざるを得ない。



武田屋

2019-07-15 08:44:00 | 孤独のグルメ
いせやというラーメン屋がいつの間にか閉店してて「武田屋」というこれまたラーメン屋になっていた。
気づいたのは少し前だが、店外からはどんなラーメン屋かはメニュー等全くわからなかったので、行くのを躊躇していた。駐車場が満車の時も見かけたので、流行っているのかもしれない。
ところが、先日は駐車場が1台しか停まっていなかったので、まあ時間も20時過ぎだったが、これ幸いとチャレンジしてみた。




店内に入ると客は俺一人、、、。あれ?
食券制なので、券売機で券を購入する。売りのメニューは醤油ラーメンと醤油とんこつのようだ。
ここは醤油とんこつを選ぶ。さらに炒飯、餃子の豪華メニューだ。1350円。
画像では餃子が無いが後から来た。
ラーメンは普通に美味しい。少々丼が小さい気がするが、味は美味しい。ただ真ん中に乗っている大根おろしのような白い塊。実は淡路産玉ねぎのおろしだ。これがスープをマイルドにするのだが、元々のとんこつの良さを消しているような気がする。ちょっとちぐはぐな気がする。
炒飯、餃子はごく普通に美味しい。

が、店としては店外からメニューが確認できるようにしないと少し敷居が高い気がする。値段もわからないしね。座席数ももう少し工夫して多くしたい。