goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

雑観 313 YouTuberに苦言

2020-07-30 20:39:00 | 思ったり


CABHEYを見始めたのはまだ登録車が一桁万人だったと思う。キャンプとツーリングで面白いやっちゃなーという感じだった。
そこからあれよあれよという間に50万人突破だからすごいものだ。
実はメンバーシップに入っている唯一のYouTuberだ。

が、このメンバーシップを始めてからのCABHEYは明らかに面白さがなくなっている。
メンバー限定のライブではいろいろと語っているし、現在の状況からすると致し方ないところもあるのは理解できる。
が、なぜメンバーシップのライブでゲスト呼んだりするのか?これなら一般に公開した方が双方にとってメリットだと思うのだが、YouTube界隈では違うのか?

特に感じるのがメンバーシップを始めたが故にメンバーに対して気を使い過ぎているように見える点だ。何人ほどがめんばーにいるのかは定かではないが、多くのリスナーはメンバーになっていないだろう。
多くの人はCABHEYの動画更新の頻度が落ちていると感じているだろう。しかしメンバー限定のライブは毎週やっているのだ。確かにメンバーはいわば課金しているのだから、厚遇されてもいいかもしれない。しかし本来の姿はモトブロガーとして動画を上げるのがスタイルではないか。
今はどっちつがずというより、メンバーに傾倒しているようで、もちろん時期的な問題は理解しているが、このままで先細りという気がする。
ライブではあれだこれだと風呂敷を広げるのだが、未だたためる様な時期は来そうにない。

一人でやっているのだから大変だとは思うが、ちょっとキャパオーバーだとは感じる。やりたいことを語るのは良いが、現実的に動画になっていなかったり、物販という形になっていないのが現実だ。
おそらく仕事もされているとは思うので、時間的制約があるだろうが、収入に対するアウトプットが間に合っていないように思う。山を買った、大型自動二輪免許取る、ハーレー買いたい、また引越しします、それは良いが、もっと動画だすべきじゃね?とは思わずにいられない。

この調子だとメンバー解約も止む無しだ。面白いとは思っているけども、だから言ってCABHEYと仲良くなりたいわけでもない、あくまで画面の中の人だ。その動画がつまらなくなればそれまでなのだ。

と、偉そうなことを綴ってしまったが、お前のチャンネルはどうなんだと言われるでしょう!お陰様で登録者数も26人と着実に増えております。ありがとうございます。編集は上手くならず、姪っ子には画面が暗いとご指摘を頂きました!これからも精進します。よろしくお願いします!


GOtoではないけども 3

2020-07-27 19:34:00 | 思ったり
朝6時には目を覚ます。
今日からただただ帰るだけだ。何時間かかるのか考えるだけでゾットする。


ホテルは朝食は付いてなかったので、途中のラーメン屋へ。朝からやってるんやね。

そのあとはただひたすら走って帰るだけ。できるだけ行きとはは違う道を通る。やはり知らない初めての所を走るのは面白い。
途中、新潟で雷雨に見舞われる。
昼飯は道の駅でパンを買って食べた。人が多いのでね。

夕食は新潟県上越市のかつやで。
このころから疲労困憊になってきて、高速で一気に帰るか悩む。しかしどうせ寝るのだから行けるとこまで行きたい。
途中で高速に乗る。小矢部川SAで仮眠。


結局そこで朝まで寝て、高速で帰ってきた。
途中宝塚北SAに寄る。



無事帰宅。

特に目的もなく走ってきたが、面白かった。しかし青森は遠い。秋田や山形も見たかったが無理だった。残念。

今回、最近買ったスズキ ソリオ2013年式で走ったのだが、これが良い車だった。とにかく燃費が良かった1200ccなのだが最高で21km/Lを記録した。これにはびっくりした。確かに東北は信号も少なく渋滞もなかったのだが、それにしてもこんなに走るとは。反対に高速は90キロまでで100キロ前後の巡行はできないことないが、燃費的には厳しいだろう。
シートもフルフラットにはならないが、どうにか一人なら寝ることはできる。何よりずっと運転してても疲労が少ない。今回の総走行距離2300キロほどだが、丸一日運転していても苦にならなかった。これは素晴らしい。
短所としてはナビが最低だった。とにかく使いにく。買い替えを検討だ。



GOtoではないけども 2

2020-07-27 18:58:00 | 思ったり
2日目、朝起きてただただ走る。新潟は長い、、、。途中から高速を使う。

津軽そばを食す。美味しい。津軽SA。

この日の朝から迷っていたのが、青森まで行くということは本州最北端に行くということだ。それは太間崎になる。ここで本州最北端到達の証明書をもらうのは良いことだ!しかし津軽海峡と言えば冬景色!こちらは龍飛岬だ。
どれぐらい違うの場所なのか?

このようのクワガタの角の右端と左端ぐらい違う。これはどちらも行くのは時間的に無理だ。
同時に体の休養もあるので2日目の夜はホテルに泊まりたい。アパホテルのアプリで見ると青森駅前で素泊まり3800円!!安い!!前日の深夜に予約してこれである。連休中なのに!

ここで真実発覚。
太間崎の証明書は平日しか貰えない!休日に行った場合は、後日写真やレシートをつけて郵送して送ってもらうということらしい。観光協会、仕事しろよ!だからアカンねん!どこが観光立国やねん。高知の足摺岬は日曜でも貰えたぞ!
龍飛岬に決定!着いたのが午後3時。


風が強かったが、土産物屋のおばあさんはこれでもマシと言っていた。
残念ながらアカペラで津軽海峡冬景色を歌う勇気はなかった。

龍飛岬を後にして、予約してある青森駅のアパへ。
チェックインもスマホでできるのね。3800円なのに、部屋を自分で決められるのはびっくりした。
広くはないが、3800円なら十分。


ホテルの近くに退役した連絡船があり、そこにも津軽海峡冬景色。ここでも歌う勇気はなかった、、、。


夕食は青森の名物??味噌カレー牛乳ラーメンを食べた。店内はサインだらけ。有名なのだろうか?味の方は、カレーが牛乳でマイルドになった感じ、味噌はコクか?ゲテモノではなかったけども、通うほどでもなかった。
駅前ということもあり居酒屋とか多かったが、飲めないのでホテルへ。

ホテルで少し晩酌。が、疲れていたのですぐ就寝。


GOtoではないけども

2020-07-27 18:38:00 | 思ったり
世間では4連休でしたね。私は夜勤明けで23日朝まで仕事でしたので3連休のはず、、、が、会社が7月中に有休を取れとうるさいので27日にとり4連休にしました。

が、今年の梅雨は長いですね。バイクには乗れないのでどうしたものかな~と思ってたんですが、とりあえず車で出かけることにしました。とにかく北へ行きます。北陸や東北はなじみがなく行く機会もあまりないので目指しました。
特にホテルも予約せず、目的地も薄っすらと新潟か行けるなら青森ぐらいで考えて。車中泊中心に考えて銭湯に行けばいいだろうと。

24日の朝7時過ぎに出発。下道で北へ。

錦鯉とか鹿の角を売っている道の駅に立ち寄りながら、北へ。道の駅 名田庄


敦賀で昼食。日本海さかな街。店内の丼は高いのでテイクアウトの寿司で済ませた。

今回は極力高速道路を使わない気でしたが、やはり昼間は車が多くなってきたので少しワープ。
途中のPAはオッサン一人で立ち寄ってはいけない所だった、、、。杉津PA


思いのほか距離は稼げず、新潟で夜になってしまった。

一龍でラーメン。
この後道の駅で仮眠。2時間ほど寝て夜を走る。途中でまた寝た。

1日目、終了。


動画アップしました 5

2020-07-23 18:18:00 | 撮ったもの


時間が少し開きましたが、動画アップしました。
今回はマフラー交換です。

ヤフオクで落札したマフラーですが、これがなかなかの良品で、価格以上の品質です。
音量は控えめで純正+αですかね。車検にも通りそうですが、バッフルが取れるので通りませんけどね。
実際、うるさいマフラーも恥ずかしい年ごろになってきました。いつまでも爆音が嬉しい歳でもありません。周りにはあまり評判は良くなさそうです。

このマフラーのいいところは、ヨシムラUSAやLCIのようなアフターファイアーが起きないところです。
アフターファイアーはアクセルオフ時にマフラーから「パンパン」という音が出る現象のことですが、これは燃料が薄いから起きるのですが、言い換えればマフラーの抜けが「良すぎる」とも言えます。
が、「良すぎる」というのも語弊があって、抜けが良いから性能が良いとは限りません。低速トルクが落ちたり、むしろ走りにくくなることもあるのです。2年間、うちに置きっぱなしになっていた知り合いのZZR1100が良い手本ですね。1100ccなのにトルクは400ccぐらいという、、、。

このアフターファイアーが起きないということは、まあ詰まっているという事ですがトルクがあるのでとても走りやすくなりました。サブコンを外してもアフターファイアーが起きないので、純正レベルだと思います。


付属のエンブレムもいい感じです。


唯一、今回失敗したのはマフラー径が自分が勝手に60.5だろうと思っていたら、エキパイは54だったので変換アダプターが別途必要だったことですね。悪いのは自分ですけども、、、(笑)